名古屋ドームの内野指定席券を貰いましたので、久しぶりに野球観戦を楽しみました。当日の観客数は38,281人と新聞に載っていました。残念ながら2:5で負けてしまいましたが、両チームのマスコットがバック転、逆立ちなどパフォーマンスで会場を盛り上げたり、又チアガールの応援に、チビッコチアガールの応援と充分雰囲気を楽しむことができました。(三角旗の中に中日のマスコットを入れて画像加工をしてみました)
画像を順次クリックして下さい。シャッター音で変わります。
ソースは『non_non』さまからお借りしました
画像を順次クリックして下さい。シャッター音で変わります。
ソースは『non_non』さまからお借りしました
恵那峡ワンダーランドは恵那峡大橋を渡って、もう少し走ると正門がありそこから入園します。でも、私達は橋を渡ってすぐ左側にある入り口から入園しました。何故ならそこに私のお目当ての吊橋があるからです。
吊橋を渡るのは怖くないかですかって?そりゃお尻から腿の裏あたりがゾワゾワッ!として勿論怖いですよ、でもそのスリルが何とも云えないのです・・・・・。
吊橋を渡るのは怖くないかですかって?そりゃお尻から腿の裏あたりがゾワゾワッ!として勿論怖いですよ、でもそのスリルが何とも云えないのです・・・・・。
「天海橋」からワンダーランドの観覧車


「天界橋」 吊橋の網目から遊覧船



さざなみ公園から弁天島へと架かる朱塗りの橋


弁天島と恵那弁財眞天について
恵那峡が現存する以前、この弁天島は木曽川、河川中心部に向かい、段階的に田畑があり、現島は小高い山であった。
弁財天は江戸中期に祭紀され、ダム湖となった結果、景勝優れた小島となり幾多の護岸工事により守られ残存し現在に至ってゐる。
弁財天は、印度のガンジス川の上流で世界の屋根と云われるヒマラヤに福徳自在な神があり、下流の人々に福徳、知恵、財産、子宝を授け給ふ。
それを、河霊弁天女として崇敬したのが弁財天の信仰の初めである。
河川の治水と共に音楽、弁財、福智、延寿、除災、得勝を司られて居ります。
〈参詣の仕方〉 柏手を二ツ打つ
弁財眞天眞言
オン、ソラ、サバティエイ、ソワカ
願望を心に念し七返唱える
柏手を二ツ打つ
合掌
恵那峡弁財眞天奉賛会
(案内看板から)
恵那峡が現存する以前、この弁天島は木曽川、河川中心部に向かい、段階的に田畑があり、現島は小高い山であった。
弁財天は江戸中期に祭紀され、ダム湖となった結果、景勝優れた小島となり幾多の護岸工事により守られ残存し現在に至ってゐる。
弁財天は、印度のガンジス川の上流で世界の屋根と云われるヒマラヤに福徳自在な神があり、下流の人々に福徳、知恵、財産、子宝を授け給ふ。
それを、河霊弁天女として崇敬したのが弁財天の信仰の初めである。
河川の治水と共に音楽、弁財、福智、延寿、除災、得勝を司られて居ります。
〈参詣の仕方〉 柏手を二ツ打つ
弁財眞天眞言
オン、ソラ、サバティエイ、ソワカ
願望を心に念し七返唱える
柏手を二ツ打つ
合掌
恵那峡弁財眞天奉賛会
(案内看板から)

恵那峡の大藤
遊覧船乗り場の手前にあります。
樹齢およそ400年以上、大きい方の株は根元の周囲が2.7メートルもあって県下でもまれな大フジである。 (案内板より)
藤の季節にはさぞかし素晴らしい景観を堪能できる事でしょう。

遊覧船乗り場の手前にあります。
樹齢およそ400年以上、大きい方の株は根元の周囲が2.7メートルもあって県下でもまれな大フジである。 (案内板より)
藤の季節にはさぞかし素晴らしい景観を堪能できる事でしょう。


『恵那峡』は「ダム湖百選」に選ばれています。
「大井ダム」は大正13年に完成したわが国最初の発電用ダム。昭和60年NHK大河ドラマ「春の波涛」で紹介された福沢桃介氏がたびたびこの地を訪れ陣頭指揮して建設しました。(案内板の説明より)

「大井ダム」は大正13年に完成したわが国最初の発電用ダム。昭和60年NHK大河ドラマ「春の波涛」で紹介された福沢桃介氏がたびたびこの地を訪れ陣頭指揮して建設しました。(案内板の説明より)

『恵那峡』遊覧船は通常運行される船の他に、風流な屋形船もあります。「さざなみ公園」を散策中に、ラッキーな事にその屋形船が運航されるのを見ることができました。


今を盛りと咲き誇る紫陽花で画像加工してみました。

先日、友人にお願いして『恵那峡』へ連れて行ってもらいました。久しぶりにのんびりした楽しい1日を過ごす事ができました。我が友よ、いつも私のわがままにつきあって下さって又、心の支えになって下さって有難うございます。感謝しています。
『SUZUの部屋』6月号に更新致しました。こちらでも「恵那峡」の紹介をしております。
サムネイルにマウスオンして下さい。
ソース『non_non』さまからお借りしました。

『SUZUの部屋』6月号に更新致しました。こちらでも「恵那峡」の紹介をしております。
サムネイルにマウスオンして下さい。
ソース『non_non』さまからお借りしました。

![]() |
||||
金床岩と軍艦岩 | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
昨日、親戚の結婚式があり、『名古屋観光ホテル』へ行きました。そのすぐ前に公園があり、水車が廻っていて何となく郷愁を覚えました。







昨日パソコン仲間で名古屋へ『相棒』を見に行って来ました。グループの中の1人の方のご好意により、ご優待券で鑑賞でき、有難く感謝のひとときを楽しむ事ができました。水谷豊さん扮する「右京」さんは頭脳明晰、推理力抜群、カッコよかったナ~!
名古屋駅前でスカイブルーにそびえたつツインタワーをカシャッ! ツインタワーの画像も下の蝶の画像もマウスオンして下さい。BGMが流れます。
ソースは『non_non』さまからお借りしました。
<<
<<
名古屋駅前でスカイブルーにそびえたつツインタワーをカシャッ! ツインタワーの画像も下の蝶の画像もマウスオンして下さい。BGMが流れます。
ソースは『non_non』さまからお借りしました。


『sakura』さまのマウスオン縦画像10枚を、以前からやってみたかったのですが、暫くお出かけしていませんので、最近の画像がありません。今までに何回か通ったうちの中から、縦画像を選び出してみました。
<■ 花トピア・花のタワー 1 ■> | |||||||||||
<![]() |
| ||||||||||
小さい画像をクリックソース提供:JA6EI |
サムネイルにマウスオンして下さい
スヌーピーのソースは『 啓 』さまからご教授していただきました
マウスオンのあと少しお待ちいただくと説明文が出ます
ソースは『 non_non 』さまからお借りしました
スヌーピーのソースは『 啓 』さまからご教授していただきました

マウスオンのあと少しお待ちいただくと説明文が出ます
ソースは『 non_non 』さまからお借りしました
|