goo blog サービス終了のお知らせ 

Rowing!!ー滋賀大学教育学部☆漕艇部の徒然ブログー

滋賀大学教育学部漕艇部の愉快な仲間たちによる、その活動をつらつらと書いたブログです(^^)◎

おかえり

2019-07-11 14:08:51 | 独り言

こんにちは。3回生ローヤーの新野です。

今日から浜寺へ出発だと言うのに、3回生の宿命でもある教育実習の中間指導オリエンテーションがあります。なぜか今大会は早く行きたくてうずうずしていたのでその分非常に焦らされております。

 

さて、私の中でビッグでハッピーなニュースをお1つお届けしたいと思います。

それは71日にインスタグラムで@4101_uysのアカウントが開設されたことです。『誰だそれ?』『そんなことがビッグでハッピー?』と思われる方も多いと思います。私にとっては、唯一ずっと応援し続けようと思った方で、かれこれ5年目です。ちょっとファンなのバレますね(笑)

 

その方の魅力というと、クールビューティな表情で美しく踊る姿であったり、ギャップのある笑顔、そのほかにも色々あるのですが、とにかく人気を集めていました。ですが、2017年の大晦日に突然引退し、芸能界から1度離れられました。あの時の衝撃と言ったら何物にも変えられないものでした。友達にも慰められたぐらいです。

ですが、少しずつアート、ファッション、絵や写真などで姿を見かけるようになり、そろそろ何かあるのでは?と予想されていたのです。

  

そしてアカウントを開設され、この方はたくさんの人に喜ばれていました。みんながたくさんのコメントとともにおかえり、と温かく迎えられている様子を見て私も嬉しくなりました。 

こうやって温かく迎え入れてもらえるのは、今までの努力や結果が後押ししているように思えます。たくさんの人に応援してもらえる姿は素晴らしいものですね。

滋賀教ボート部もたくさんの方から応援をいただいていることに感謝し、関西選手権も頑張ろうと思います。🦁

応援よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までの大会をバネに

2019-07-09 15:30:55 | 独り言

もう少しで関西選手権がはじまります。

私は朝日レガッタから2回目のシングルとなります。ふと、昨年の関西選手権を思い返しました。私の中では、今までのボートの大会の中で一番苦しい大会でした。その大会前の朝日レガッタで、他艇を見ながら漕ぐことのワクワクドキドキを知ったが故に、スタートで取り残され、自分たちでも進むという感覚を感じられなかった悔しさは、今でも鮮明に覚えています。

1000mから距離が伸びた、2000mの大会。

ましてや、今回はシングルでの2000mです。

まだまだ、不安ではありますが、毎日の練習を大切にしていたつもりです。練習で、水管橋から近江大橋まで、また1000m500mをたくさんと漕ぐのは確かにしんどいです。しかし、ロングを多く漕ぐことなしで、大会で勝つことはできません。練習で辛い思いをするか、本番で辛い思いをするかだなといつも思ってます。何かに満足することなく、もっともっと良い漕ぎ、タイム、と貪欲に、あと3日ではありますが練習したいです。いつも、何する〜?私もやる!と言っては、たくさんの人に並べさせてもらってます。本当は嫌かもしれませんが笑、快く並べさせてくれるローヤーのみんなには感謝です🙏 3回 ローヤー 小蔵千尋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みえるとか みえないとか

2019-07-04 10:48:36 | 独り言

 

こんな絵本読みました。

 

主人公の”ぼく”は、宇宙飛行士。いろいろな星を調査するなかで、あるとき「目が3つある人の星」に着陸。目が3つあるひとは、かたつむりとカエルが合わさったような見た目で、前に2つ、後ろに1つ、触角のように3つの目がついていて、2本の足で歩き、前と後ろが一度に見える。”ぼく”は、普通にしているだけなのにその星の人に「後ろが見えないなんてかわいそう」「背中の話はしないでおいてあげようね」と気を遣われてしまう。前側に目が2つついている”ぼく”は、人間の世界では“普通”でも、この星では”後ろに目がないひと”であった。

  

 

いろんな星の調査をする宇宙飛行士の「ぼく」が、その星の人たちと接して自分との「違い」について考えていくお話です。

 

 

 

  ぼくは、”ぼく”が巡る星では、その星の人たちの“あたりまえ”の中には入れない。ということに気づきます。不自由なく生活しているつもりでも“あたりまえ”の外側にしかいられない星、つまりあたりまえの基準が違う場所で生きていくのはとても不自由で居心地が悪いように感じてしまうのです。この絵本は、見える、見えないの障害についての話だけではなく、色んなことを考えさせてくれました。その1つ、

 

「よく考えたら、、当たり前って何だろう??」

 

 人によって見えている世界は、違うだろうし、誰かと「一緒やなーっ」と共感できるときは嬉しいけど、違うときは「何この人ー(笑)!」とおもしろがる心があれば、楽しくなれます。「なんで違うの!!(怒)」ではなく「そんな違いがあるんやなー」「そんな考えがあるんやー!」と思えることでみんな自由だなと思います。とはいえ、いろいろとマイナスに思ってしまうのが現実です。でも少しでも「おもしろいやんー笑」という気持ちを持っていたら、誰かに今より優しくなれるような気がします。

  あと、今ちょっと悩んでることを思い浮べてみると、意外と、当たり前の基準で考えてることがあります。自分の中に当たり前の基準があるからその違いに悩んだり、「なんかうまくいかないなー」と気持ちが下がったりするのかなぁと思います。考えることは大事なことだけど、深刻になりすぎるのは身体によくないです。毎日色んなことがあるけど「まあそんなこともアリかなっ!」と思えたら、心がパーっと広くなってくる感じがします。

以上「みえるとかみえないとか」を読んででした。

 

関西選手権まであとちょっと、はじめてのダブルでドキドキです。                                3回生宇田朱音

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想のリーダー像

2019-07-01 21:53:48 | 独り言

ーー今日は琵琶湖の日ーー

 

失礼します。3回生ローヤーの今井です。ブログの出現率高めですみません。

 

今年も半分終わりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

実習も一旦終わり、オリンピックのチケットは全落ちし、、と言った最近ですが、2週間を切った関西選手権に向けてより練習に気合が入っています!

 

当初は『Artistic Rowing ーー身体の拡張ーー」というタイトルで僕が大切にしているボート観を書いていたのですが、長くなり、また内容もgymnasticsの視点を取り入れており、わかる人は僕以外は1人いるかなくらいなので、やめました。

気になる方は僕に声をかけてください。

 

さて、第65代になって2ヶ月が過ぎようとしています。今回は、少しボートとは離れ、僕が目指したい幹部像・先輩像・なんかを宣言して、残りのボート部生活の部員としての目標としようと思います。

 

僕は重要ポストに就いているわけではありませんが、艇環境という役職なりに、紛いなりにも幹部ですので、部のために行動しているつもりです。

 

『組織の王座とは、組織の頂点であるとともに組織の奴隷だ』

 

これはこの前アニメを観ていて出逢った言葉なのですが、凄くシビれました。

 

一見過激な意見かもしれません。が、組織内での幹部の在り方を考える際に、とても重要な発想だと感じました。また、以前から僕が言葉にできない考えを言ってくれているように思いました。

組織を運営するにあたって、我々幹部は確かに最高決定権を有していますが、それと同時に組織の為を思って最も行動出来る存在でなければなりません。

 

少しでも部員たちが気持ち良くボートができるよう、我々幹部は誰よりも他者を想い、そして行動に移していく必要があるのだと、先の言葉から強く心を動かされています。

 

例えば1回生が「〇〇どうにかなりませんか?」や「〇〇ってしてもらえませんか?」などと声をかけてくれたら、、あなたはどうしますか?それが慣例とそぐわない部分があったら?どうしますか?

 

確かに、変えられないこともあるでしょうし、変えるべきではないこともあるかもしれません。しかし僕はなんとか出来ないか、考え、少しでも声をかけてくれた部員の要望に応えたいです。たとえその為に仕事が増えても、それは幹部として、人として、先輩として、なんとかしていきたいです。

 

問題があるなら即改善とはいかなくても即行動!

今の代で問題を解決出来れば、次の代ではそこに頭を悩ませ、時間をかける手間が省けます。すると出来た余裕でほかの問題を解決したり、思う存分練習に打ち込んだり、といいことづくめです!

 

「誰かがやる」

 

「いつかやる」

 

じゃなくて、

 

「僕が今やる」

 

この思いを大切にして、滋賀教ボート部というチームがより良いチームになってゆくことを願って、ささやかですが努力していきたいです!

 

僕が愛する部員たちの為に今僕が出来ることを。

 

結局、理想の幹部像を言えてませんが、こんな感じで、ボート部としては最後の1年を駆け抜けていきます!

 

長々と失礼しました。以上です!

 

3回生ローヤー今井たくみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする