アオリじゃなくてヒラメだよ。 2015年07月03日 | 2015年 (ヒラメ32cm) 2015年7月3日(金)中潮 月は曇りで見えず。干潮18:00満潮0:00くらい。夕方コイワシの群れが大きいです。サビキで数匹釣って早速ぶっこみ釣りです。何回か打ち直して竿先をスーッと引っ張って行くアタリ。エソ??かなと思いながらも引き寄せてみると小型のヒラメでした。久しぶりです。この他に暗くなってアナゴ4匹。肝心のアオリはアタリもありませんでした。
雨の中のアオリ 2015年06月26日 | 2015年 (アオリイカ 胴長24cmくらい) 2014年6月26日(金)若潮 半月は雲でほとんど見えず。満潮19:00。昨夜からずっと雨、少し海水が濁っています。レインウェア着用で臨みます。他に釣り人がいないのでプレッシャーありません。20:00ごろ早めの時間に来てくれました。シーズン終盤に入ってやっと3杯目。この他にシリヤケイカ3杯。極小マダコ1杯リリース。
待望のアオリイカ。しかも良型!! 2015年06月13日 | 2015年 (アオリイカ胴長38cm/2kg) 2015年6月13日(土)中潮、月無し。満潮21:00くらい。釣り人なぜか少ないです。20:30にまず1杯目、やや小さく25cmくらいのアオリ来ました。今年もやっと来てくれたとひと安心です。家内も長時間がんばっていましたがアタリが無くあきらめ状態です。家内のエギングロッドを借りて私が投げてみます。3投目、やや浮かせ気味にしゃくってフリーにしているとラインが張りました。大きくあわせてかなりの重量感、いい引きしてくれます。強引に寄せてきて玉網ですくっていただきました。2kgの良型アオリでした。これはうれしい一杯です!! (シロギス~22cm4匹、メバル、アナゴ) その他に青虫ちょい投げでいろいろ釣れました。
しぶとくアオリ狙い。 2015年06月05日 | 2015年 (シロギス15~22.5cm アナゴ) 2014年6月5日(金)中潮 干潮19:00ごろ、梅雨に入り日中からずっと雨です。雨だけならまだしも風もすこぶる強いです。波がテトラに打ち寄せて水の濁りがすごいです。悪条件。風雨のなかのアオリ狙いとなりました。風で竿があおられ釣りが難しいです。この濁りではさすがにアオリはダメか。半分あきらめ状態。アオムシちょい投げで良型キス22.5~15cm。沖が荒れていたので港内に入ってきたの??
ついに来るか!!アオリイカ。 2015年05月29日 | 2015年 2014年5月29日(金)中潮 満潮21:00ごろ 月あり。。他のエギンガーがやや小さ目ながらアオリをゲット!久しぶりの光景に周りの釣り人たちが沸き立ちます。私にも待望のアオリのあたりが!!やや焦って合わせに失敗・・・、針に乗らず。(T_T) いよいよ、群れが接岸してきた模様。次に期待。
また、アオリ狙い。 2015年05月27日 | 2015年 (シロギス7匹 カサゴ1匹) 2014年5月27日(水)若潮 18:50満潮 ちょい投げでキス、カサゴ。サビキでコイワシ少し。アオリの気配なし。他の場所ではそろそろアオリ上がっているようです。水温低く、今年は遅れているという情報も・・・。次回に期待。
そろそろアオリ狙い。 2015年05月23日 | 2015年 (ハモ?) 2014年5月23日(土)満潮14:00干潮20:30くらい。イカ狙いの釣り人多いです。エギングで私がコウイカ1杯シリヤケ1杯。付き添いの家内がシリヤケ1杯、スルメイカ1杯。アオリの気配なし。モンゴウイカ泳いでいます。活きているハモ始めて見ました。顔が怖い!!(^_^;)
ちょっと、様子見 2015年05月05日 | 2015年 2015年5月5日(火)大潮、月大きい。干潮18:00くらい。ここ2週間以上体調不良が続いてます。せっかくの連休なので家内に付き添ってもらってちょい投げでも・・・。そろそろエギンガーが増えてきました。青虫つけて投げてみますがほとんどアタリ無し。キス2匹とメバル1匹のみでした。家内はエギングでシリヤケイカ2杯、ウマズラハギがたくさん泳いでいます。21:00くらに早めの納竿としました。さすがに釣り人多かったです。
コブダイ 2015年04月20日 | 2015年 (コブダイ49cm) 2015年4月20日(月)大潮 小雨の中、久しぶりのカブセ釣りで・・・・。すぐに釣れましたが後が続きませんでした。沖をスナメリの群れが通って行きました。内海で見たの初めてです。
メバルその9 2015年04月11日 | 2015年 (セイゴ31cm メバル15~17cm9匹 アナゴ2匹) 4月11日(土)小潮 干潮21:00くらい。月無し。今年の花見シーズンはよく雨が降りますね。水温はあまり上がっていないようです。潮もあまりよくないので近場で様子見です。暗くまでまだ時間があります。暇つぶしのエギングはアタリ無し。暗くなる前に顔見知りが集まってきます。メバルぼちぼち釣れているということでした。暗くなって時々メバル上がり始めました。いつも釣れる場所にメバルいません。セイゴが回っているのか?波止内側でメバル連続ヒット。それも長くは続かずキープ9匹に終わりました。セイゴ4匹掛けて、1匹バラシ、2匹リリース、1匹キープしました。30~50cmくらいのセイゴがよく上がっています。ちょい投げにアナゴ2匹。アナゴがおいしい季節となりました。
遠征 メバルその8 2015年03月21日 | 2015年 (メバル 15~21cm32匹 セイゴ51cm) 2015年3月21日(土)大潮 月無し。気温があがって今日もいい陽気です。早めの出発で15:00くらいに到着。こちらは連休でも釣り人少ないです。いつもの場所に釣り座を構えました。夕方前にアジ狙いのひとが2人。最近いい型のアジが上がっているとのこと、私もサビキを試しましたが今日は群れがいないようでした。全員アジ釣れませんでした。沖でスナメリの群れがイワシを追いかけています。暗くなる前にメバル狙いに変更。飽きない程度にメバルがきます。スズキらしきもの掛けましたが海藻にもぐられて針が外れました。下げ潮に変わってすぐにセイゴ51cmきました。メバルは相変わらず釣れてますが竿の穂先が折れてしまったので終了としました。
冷たい雨に打たれて・・・メバルその7 2015年03月07日 | 2015年 (メバル15~21cm 10匹) 3月7日(土)大潮 干潮18:00過ぎ満潮0:00くらい。今日は月が大きいので釣りは半分あきらめてました。でも朝からの雨で雲が厚く月の影響ないかも??降り続く雨の中でがんばりましたが散発的なアタリのみ。20.5cmと21cmが来たものの他は15~16cm位が大半でした。寒い日が続いてます。春はもう少しといったところか?まだベイトいません。
メバルその6 2015年02月21日 | 2015年 (メバル14~20cm 27匹) 2015年2月21日(土)中潮 干潮19:00前 満潮翌1:00くらい。月無し。17:00くらいに釣り始め。18:00ごろよりポツポツと雨が・・・。だんだん強くなってきます。風がないのがせめてもの救いか。干底前後は潮が動かずキープ3匹の寂しい状態。食い気がないのか?20:00過ぎに潮が沖に向かって流れ始めて連続ヒット。でも小型が多いなあ。23:00潮が速くなってきました。反流点を主にせめてやや型が良くなりました。満潮過ぎても潮は動いてましたが気がつけば1:00過ぎ。ほどほどで終了としました。遅くまでがんばって14~20cmメバル27匹。リリース多数。ベイトはやはり少ないようです。
メバルその5 2015年02月14日 | 2015年 (メバル22cm1匹、14.5~18cm13匹) 2015年2月14日(土)若潮 満潮18:30くらい、月無し。相変わらずメバルは食い渋っています。ベイトがいないので群れが寄っていないみたい。満潮からの潮返しで左角の少ない群れをボチボチ拾って14匹。狙いも絞れず苦戦しました。22cmメバルがきてくれたのがせめてもの救いか!
メバルその4 2015年02月07日 | 2015年 (メバル14~17cm14匹) 2月7日(土)中潮 月の出は21:00くらい。久しぶりにフェリー乗り場の波止へ行ってみました。16:00過ぎについて誰もいません。今日はベタ凪状態です。下げ潮がやや強めに右に向けて流れています。湾内の反流点を主に狙うようになります。19:00ごろ、干潮前の潮どまりでやっと外向きにも竿を向けられるようになりました。釣果はというとアタリがほとんどない。まぐれで17cmくらいを2匹。目先を変えて波止内側を狙うと連続ヒット。でも型が小さい。14~17cmを9匹追加。20:00過ぎにあきらめていつもの場所へ・・・。波止先端でメバリングの方が一人。隣で釣らせていただくことに。ここで3匹追加。隣の方が25cm位の良型メバルを上げられました。月も大きめが出てきてアタリが遠のきました。23:00くらいに納竿。遠出した割にはイマイチな釣果でした。