goo blog サービス終了のお知らせ 

SUPER-X.COM

辛口コメンテーターになりた~いっ!

キンタマが…

2006年03月12日 | 吠える!



こんばんわ、super_xです。


いやぁ、今月に入って、出るは出るはの大騒ぎになっている不祥事。
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」にばら撒かれている、通称キンタマウィルスによる情報漏洩である。
今月だけでも…
海自 輸送艦の「秘」情報も 昨年4、5件流出確認 (産経新聞)
客らの情報270人、ネットに流出 モスフードサービス 朝日新聞
陸自、空自でも情報流出 隊員の私物パソコンから (共同通信)
1万3600件の情報流出 富士宮信金、口座番号など (共同通信)
岡山県警で1500人の捜査情報流出 被害者名などウィニー通じ (産経新聞)
またまたまた「ウィニー」“持ち禁”自宅に持ち帰り(日本郵政公社九州支社)
愛媛県警も捜査資料流出…私物パソコンから (読売新聞)
民間病院職員のパソコンから患者情報2800人分流出 (読売新聞)
NTT西の顧客・社員名簿流出、社員の私用パソコンで (読売新聞)
住友生命、ウィニー通じ取引先情報など約8千件流出 (朝日新聞)
児童住所など738人分情報流出…群馬・沼田の小学校 (読売新聞)
ウィニー通じて取引先情報など流出 アルプス技研 (朝日新聞)
7300人の個人情報流出・兵庫県養父市のCATV
と、報道されているが…
逆に、今まで手を出していなかった人々が、怖い物みたさで手を出すことも考えられる。
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を作った47氏(元東京大大学院助手)は、先日行われた第20回公判のなかで、こう述べている。
 情報流出「Winnyは関係ない」開発者が裁判で主張 (読売新聞)

「『あなたが責任を取れ』という声がある」との質問に対し、金子被告は「困ります。基本的にはユーザーの責任だ」と答えた。
「本質的にウィニーは関係ない。そのように報道されるのは残念だ。情報が外に漏れることは昔からあったが、ウィニーによってネットワーク全体に広まることで、逆に発見が容易になった」
「流出後、ネットワークの中に広まることを防ぐことは可能」と説明したが、「積極的に対処するとほう助罪に問われるため、今の立場ではできない」
2006年 3月 9日 (木) 20:10 goo ニュース

 「逮捕されなければ対処できた」 公判でウィニー開発者 (朝日新聞)

全国でウイルスに感染したウィニーを介して情報流出が相次いでいる問題について「私が逮捕されていなければ対処ができ、初めから問題は起きなかった」
「問題を防ぐように改良することは比較的容易にできるし、積極的に対処したいが、改良を問題視されて、罪に問われた。今改良すれば、また幇助に問われることになる」と述べた。
弁護側は一連の情報流出問題は逮捕の約3カ月後から始まったと指摘。「被告はウイルス対策のアイデアを持っているが、警察に新たな事件にされることを恐れて対策を取ることができない」と述べた。
2006年 3月10日 (金) 00:21 goo ニュース

まぁ、両新聞の微妙なとらえトコにも興味がわくが…
ユーザーの責任だというのは、納得する。
安倍晋三官房長官は九日の事務次官会議で、「誠に憂慮すべき事態だ。職員の一人ひとりに(情報管理が)徹底されるよう指導してほしい」と注意を促している。
漆間巌警察庁長官は9日の記者会見で、「法に違反するものを摘発していながら、それをパソコンにインストールするとは、警察職員として信じられない事態」と批判した。

漆間長官は再発防止に向け「インターネットにパソコンをつなぐということは内部情報流出の危険性があるということ。警察職員全員が十分認識しなければならない」と述べた。

もともと、P2Pの技術を応用したWinnyである。
P2Pは、著作権保護の問題や違法なデータの流通などさまざまな問題をはらんでおり、アメリカでは政府や有力企業、団体を巻き込んだ大規模な論争がある分野…
情報資源を共有するシステムは、ITが普及するためには必要なことだと思うのだが…
その中でも、匿名性を高めたのがWinnyだったといえる。
そのためにW32.HLLW.Antinny(G、E、Kなどの種類あり)等のワームで、利用者を晒し者にするということだろう。
Winnyウィルス(通称キンタマ)で、駆除方法やらと一緒に紹介している。
まぁ、使うのなら常にウィルスに感染しないかのチェックを行うべきで、落としたファィルは、常に、ウィルスチェックをしてから開くという用心が必要だ。
セキュリティーソフトの更新も頻繁に行うべきだ。
ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ PCCIWWJE0SBUPN3700Zウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ 1ユーザ PCCIWWJE0SBUPN3700Z
まして、流されては困る情報が入ったPCでやることや企業などのPCでやることは、言語道断である。
ということで、関係各所がとった方針は…

外務省は9日付で、個人が所有する私物パソコンの庁内や在外公館での業務使用の原則禁止、全職員に通知。
出張などやむを得ない場合には、上司の許可を必要とすることを定めた。

総務省は3日、官房長名で「私物パソコンの業務利用の制限について」とする文書を作成。
プライバシーに触れるなど「秘密文書に相当する機密性を要する情報」は、私物パソコンでの処理を禁止。
これ以外の情報でも公表しないものは「流出する可能性があることを前提に、(使用)許可の可否を判断する」と明記。

経済産業省は、自宅などで作業するために省内から持ち出すことを禁止する情報の範囲を、機密性が高い情報だけでなく、「公開を前提としない一般情報」にまで拡大。

内閣府も近く重要情報の外部持ち出しを厳禁とする管理基準を策定する方針。

警察庁は7日、全国の都道府県警察本部に対し、通達。
(1)承認のない機器は警察に関する情報を削除したうえで撤去
(2)パソコンなどを庁舎外に持ち出す場合は警察情報は暗号化
(3)ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の使用や、無許可でのインターネットへの接続を禁止。
(4)ウィニーが導入されていないか個々で点検、警察署長らに報告
(5)家族にも情報管理の徹底を説明し、ウイルス対策をする。
愛媛県警、全職員に誓約書(笑)
(1)公務に使うパソコンやフロッピーディスクなどを許可なく外部に持ち出さない
(2)私物パソコンであってもファイル交換ソフトを入れない-の2項目。
神奈川県警の井上美昭本部長は8日、「職場の私物パソコンをなくして情報管理の徹底を図りたい」

防衛庁は
(1)職場での私物パソコンからのファイル交換ソフトの削除
(2)私物パソコンからの秘密情報の削除――などについて事務次官通達。
「職場からすべての私物パソコンを排除する必要がある」(防衛庁幹部)と判断し、官費でパソコンを支給する方針。

と、いうようにファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を、排除する方針の様だ。
キンタマウィルスを流したと噂されるものにとっては、いい方向になっている。

だが、人間は強欲の固まり。
一度手をつけた禁断の実を手放すわけはない。
愛媛県警の誓約書なんて、どはははは…なことだ。
捜査資料流出の巡査長、署の“IT指導員”だった!
こちら警部は危険承知の上?指導受け削除後にまた…
ここまでくれば、モラルの問題だろう。
酒飲みに、酒をの呑まないと誓約書を書かせるような物だ。
共同通信によると…
「ウィニー使いません」 愛媛県警、全職員に誓約書 (共同通信) - goo ニュースの記事の中で…
「県警は、警部のパソコンが感染したのが、情報を外部に流出させる恐れのある『アンティニー』と呼ばれるコンピューターウイルスだった…」
『アンティニー』=W32.HLLW.Antinnyが、キンタマウィルスとよばれる「Winny(ウィニー)」ウィルスの一種と認識していないことを暴露している。
まぁ、「Winny(ウィニー)」使用者が、世間的に叩かれているから、誤魔化したともとれるのだが…
報道の取り上げ方が…
ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」だけがターゲットだからしょうがないか。
「WinMX」は、問題にしないのはいかがなものか。
もっと、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」での感染予防方法を、アピールすればいいだけなのだが…
zipなどの落とした圧縮ファイルを開くときには注意しろ。とか、なるべく落とすな。とか。

 予防方法

設定で拡張子を表示させるようにする。これだけでグーンと踏む確率は減る。
エクスプローラのツール→フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しないのチェックを外せば拡張子が表示されるようになる。
偽の拡張子の後に長い空白がある場合があるため...に注意。
運悪く流れた場合のことも考えて、デスクトップに重要なファイルを置かないようにする。
ユーザー名に本名を使わないこと。
危なそうだと判断したらnyを止めること。
拡張子「.folder」には注意すること。
ちなみに、UpFolder.txtを読み取り専用にしていたとしても、キンタマはそれを無効にする。


Norton AntiVirus2006 特別優待版 10448119-JPNorton AntiVirus2006 特別優待版 10448119-JP
『呑んだら乗るな』じゃないが、『やるなら、セキュリティーは自己管理で責任をもて』ということなのだ。


最後まで読んでくれてありがとうございます。
banner_02.gif
よければ、1クリックお願いします。

ブログランキングくつろぐ

ほっとけない 世界のまずしさ

あくまで飾りです。300円出すなら、セブンスターを買います。
banner_02.gif

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事内容よりも (煬帝)
2006-03-13 02:57:01
女性は口にするのが憚られるであろうウィルスの俗称が気になりました。
返信する
コメントありがとうございます。 (super_x)
2006-03-13 07:09:53
爆帝さん

滝川さんには悪い事しましたが…

こういう呼ばれ方をしている事を、正直に発言してもらいたかったもので…ニヤリ

やっちゃいました。

どはjはは…
返信する