goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽、空の下のキャンプ。

キャンプ内容、DIY、キャンプ料理などをUPして行こうと思います。

ロッジ スキレット 9インチ

2015-10-21 13:36:04 | キャンプギア
おはようございます。

今日は佐川さんに起こされました。













ロッジ スキレット 9インチです。
ステーキ焼く時はフライパンに勝る物は無いので、ユニのチビパンとか使ってたんですがサイズが小さく













切らないと















乗らん。笑
(前回の記事より)














これなら一枚丸々乗ります。














ロッジロジックはすでにシーズニング済み。
ですがちょっとしたバリとかあったんで洗剤で洗って再シーズニング。














取ってが熱くて触れなくなり、油引いて白い煙が出る位で加熱終了!

オリーブオイルをキッチンペーパーで馴染ませます。取っても錆びやすいので薄く塗布。














蓋の内側は加熱せずそのままのキッチンペーパーでオリーブオイル塗布。

あと冷めるまで放置。
自分はこうやってます。












早くフィールドで分厚い肉を焼きたい!

高級肉焼きセット、購入の巻でした!

では(^-^)ノシ

LODGE(ロッジ) ロッジロジック 9インチスキレット&カバーセット



今ならカバー(蓋)付で送料無料です!
ココが一番安いです。

状態確認

2015-10-04 12:03:11 | キャンプギア
こんにちは!
明後日は有給をぶち込んでほぼ一年ぶりのキャンプしてきます!

楽しみ!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

今日は火器の試運転と積み込みをしました。













武井さん……ok!














初めは大炎上なんてしてたけれども、今となっては過去の良い思い出です。














ケロ200Aは最初ちょっと息継ぎしましたが、バルブ全開にしてなかったからかな?

プレヒート短かった?

すぐに安定しましたが。














からの~













積み込み





キャンプレポも近日アップします(^^)


ポチッとした物

2014-10-23 19:55:01 | キャンプギア
おばんでございます。

先日ポチッたものが今日届きました^^














頼んだ物は2つ。












ひとつは…














いろり鍋です。
ダッチは持ってるのですが、実家に置いてきてしまっており、今週末予定の鍋キャンプに間に合わせる為、楽天にて購入!














しっかりした作りです^^

焚き火にぶちこんでも大丈夫そう。

これは21㎝の2,3人用。
これで2000円いかないんです^^










↑こちらで購入できます。

多分ここが一番安いかと。













そしてもう一つは…
















camp★maniaさんのファイアハンガー!

本当は自作も考えたのですが…
直径16㎝の丸棒をぐるぐる曲げて、かつ錆防止の為の電着塗装なんて芸当、私は持ってませんので購入に踏み切りました


今週末、友人と鍋キャンプがてら両名デビュー予定です^^!

それではまた(^ω^)ノシ

ケロ化200a 調整チャレンジ2

2014-10-20 21:43:53 | キャンプギア
おばんでございます。

先日調子悪かったケロ化200a。

調子は戻ったのですが、マントルの大きい黒く煤けた部分。





























2時間くらい通して点灯させていたのですが直らず_| ̄|○














なので勿体無いけど新しいマントルに新調しました!
明るい!

これでケロ化200a調整チャレンジも終了です^^


次こそはガッチリフィールドデビューします(^ω^)ノシ

ケロ化200aランタン 調整チャレンジ

2014-10-20 01:21:17 | キャンプギア
おばんでございます。

先日調子の悪くなったケロ化200aランタン。














使用中、息継ぎも無く暗くなり始め、マントルが炎に包まれ始め、気づけばマントル真っ黒。













どうやらマントルの煤は不完全燃焼によるものらしい。

私はジェネレーターを200aのホワイトガソリン用そのままで使っていたので、そこかと思い外してみると、ジェネレーター中央部の石綿、バネが真っ黒。

どうやらここで燃料が滞り気味になり、燃料供給不足で不完全燃焼してたのかと踏んでバネの巻き数を減らし(上下2巻ずつカットし、ちょいバネ伸ばし)、これで少しは燃料が通りが良くなったハズ。

灯油が滞って焼けた中央部も金属ブラシで磨き、再セットし点灯!














点いたばかり。
燃焼音は異常ありません。














15分経過。
マントル下部の煤が消えました!














1時間経過。
大きな部分はまだ黒いですが、それ以外は消えました^^













残すは上下2箇所の大きな煤けた部分だけとなりました。

今日は遅いんで、明日また帰ってきたらやろう。

おやすみなさい(^ω^)ノシ