goo blog サービス終了のお知らせ 

~Sunny Side~

日々の出来事や趣味の観劇のことなど、徒然なるままに書いてます。

キサラギ ティーチイン舞台挨拶

2007-07-22 23:02:11 | Movie
『キサラギ』上映後、
ユースケさん、塚地さん、佐藤監督を迎えての
ティーチイン(質疑応答)舞台挨拶が行われました。
3人ともちゃんと喪服姿!

いやーもう爆笑の舞台挨拶でした~
舞台挨拶付きなので¥2000と
通常よりはお高めのチケットだったのですが、
行って良かったです~

ユースケさんがまず、
イケメンチームはドラマの撮影で忙しいので、
今回バラエティチームのみの挨拶で申し訳ない、と。
ちなみに
小栗くんは『イケメンハリキリ大作戦』
小出くんは『牛といつまでも』
香川さんは『新・島根の弁護士』
を撮影中らしいです(笑)

客席はリピーター多し!!コアなファンもたくさんいそう。
お客さんが挙手で質問し、それに3人が答えていきます。
圧倒的にユースケさんが喋ってた気もしますが
監督からはこの映画のキーワードとも言える貴重なお話が聞けました。

質疑応答について覚えてる範囲で。
ネタバレもありますのでまだ観てなくて
これから観よう!と思う方はご注意を!

★ラストに「如月ミキ」本人が登場することについて
出演者も最後まで如月ミキが出るのか出ないのか知らなかったそう。
監督も迷ったのだとか。
しかし、生身の彼女を登場させることで、
5人の間でしか語られなかったある意味虚像の彼女が本当に存在するという、
現実感を出したかったのだとか。
それによって5人がより一層可愛く見えてくるだろう、と。

★安男役は何故塚地さんなのか?
この質問に塚地さんは「それってミスキャストってこと?」とタジタジ。
ミキの幼馴染でカレの設定であるやっくん。
普通ならカッコイイ人だと想像されるが、
そうではない人、しかし愛らしい人にしたかった。
で、塚地さんしかいない!と。(by監督)
ちなみに塚地さんの撮影中、相方鈴木さんは旅行に行ってたそうです。

★オダ・ユージに了承は?
ユースケさんは織田さんとは音信不通。
どうやら着信拒否されてるようなので、話していない。
本人知らないんじゃないかな?と。
踊る~の出演者だとやりやすいからこそ、
僕にオファーが来たのでは?と言ってました。
「冗談じゃない!」と言われそう、って(笑)
監督はちゃんと了解とってます!と言ってました。

★撮影中に年とったなぁ、いやまだまだ若いゾ!と思ったところは?
相当ハードな撮影だったそうです。
控え室にスタッフさんが呼びに来てもすぐには立てなかったとか。
しかし、若手の小栗くん、小出くんも相当へばってたので、
それを見ると自分もまだまだイケルんじゃないかと思ったと。
年長者の香川さんは椅子に座ったまま疲れて寝てたと。
ラストのラッキィ池田さん振り付けのダンスで撮影終了だったそうですが、
リハーサル1回に本番2回。
相当疲れたそうです。

★ラストの針金の謎について
キサラギ2に続きそうなラストですが、2はない、とのことです。
出演者も針金の謎については分からない。
宍戸さんも全く分かってない(笑)
ちなみに宍戸さんは左のズボンのポケットをいじりながら
右手で針金をだしている・・・
監督は、
5人が散々語り合って出した答えが無になってしまうようなラストにしたかった。
それより1年後彼らがちゃんと集まって、しかも喪服に花まで付けてる。
そんな可愛い5人の友情が続いている姿を描きたかったそうです。

時間が来て
最後に報道陣のテレビ、写真撮影。
ユースケさん、
『みんななまかだ!』
と言って撮影に応じてました。
面白すぎ!!

真相を知って
もう1回観たくなったなー

パイレーツオブカリビアン ワールドエンド

2007-06-06 23:56:50 | Movie
やっと観て来ました。
猿のジャックが超可愛かったよー
しかし、これディズニー映画?って思うくらい人死んでるよ~
ありえねー!ってツッコミいれたくなる戦闘シーン。
ってか、海の女神?とかの設定が途中でよく分かんなくなりました
ま、余り深く考えずに観た方が楽しめるってもんですが。

ジャックがいっぱい出てきた~。
エリザベス・・・強くなったね。
今作はエリザベスが主役?ってくらい活躍してましたワ。

最後ウィルが帰ってくるシーンはカッコよかったです
3作目にして初めてウィルカッコイイ!って思ったよ

はたして続編はあるのか???
シリーズ化できそうなラストシーンでしたわ。

1作目からのキャラクターも随所にでてきて楽しめます。
でも話の規模がでかくなりすぎた感も。
ストーリーについていくのに必死でした。
私は第1作の呪われた海賊達が1番好きだな~。

そうそう、東京ディズニーランドの『カリブの海賊』がリニューアルするんですよ。
ジャック・スパロウ仕様に。
今までのも結構好きで行くと必ず乗ってたんです。
いつでも空いてたし・・・(笑)
今は改装中で乗れないんですが、特別展示とかやってるらしい・・・
で、パイレーツ好きの子がどうしても行きたい!って言うので、
明日ちょっくら行ってきます

あかね空 

2007-03-31 23:13:40 | Movie
本日「あかね空」の初日です。
ららぽーと横浜のTOHOシネマズに行って来ました。
上映前に舞台挨拶がありました。
最前列のセンターだったので、
ちょうど真正面に内野さんが立たれました
日に焼けた内野さんはいつものようにシャツぼたん三つ外し

ららぽーと横浜がある横浜線鴨居駅の隣駅小机出身の内野さん、
地元ネタくるかもな~♪と思っていたら
僕は隣の駅の小机出身で
実はこの鴨居にはよく来ていて、というのも『はしづめスイミングスクール』に通っていました。
こんなに変ってしまって、浦島太郎状態です、と。
超地元ネタに笑いが起こっていました。

キャスティング時の話題になって、
浜本監督が内野さんの舞台を観に行った時、立ち姿が美しかったので、
台詞の時もいいんだけど・・・・立ち姿が良かったので、
と、‘立ち姿’を何度も強調されていたので内野さんは思わずしゃきーん、と直立不動に(笑)
あの~・・・台詞劇中心の文学座なんですけど・・・・台詞ダメでしたか?
と監督を覗き込むように尋ねてらっしゃったのが可愛かったです。

中谷さんはお着物姿が美しかった~
本当に綺麗。
会場内に小さなお子さんがいて、話し声が聞こえていたので、
そちらを母のような眼差しで気にかけていらっしゃったのが印象的でした
そんな落ち着いた中谷さんも
内野さん追っかけの“おねーさま”方には圧倒されたようで、
内野さんのファンは凄いですね・・・と。
会場を出て行く際、内野さんが乗った車を走って追っかけてこられて、とびっくりされたようでした。
皆さんあのまま走ってこられたんでしょうかね?とか
皆さんも旦那様より内野さんの方が大事でしょう?なんてちょっぴり皮肉なコメントも。
内野さんは、いや、新宿、川崎からここまでは走れません!電車ですよ。とか
いや、旦那様を大事にして下さい・・・、って冷静につっこんでましたが(笑)

そんな“おねーさま”方は舞台挨拶が終わるとだだーっと会場を後にされて行きました。
ハイ、映画観ずに。
また、車を追っかけるんでしょうかね??
う~ん、それってどーなのって思った。。。

映画は
豆腐屋を始めるために京から江戸に出てきた永吉と
深川育ちのおふみが出会い、夫婦となってから、
親子二代にわたる愛と葛藤の歳月を描いた作品です。

内野さんの大きな子供がいる父親役って観たことないので、とても新鮮でした。

永吉さんの最期にはうるっと
別アングルからの
左目からつーっと流れる涙が切なかったですね。

傳蔵親分、迫力満点。
でもって、いい人~!
去っていく後姿のカッコイイこと

一人二役、内野さんのお芝居を十二分に堪能いたしました。

エンドクレジットに
文学座の粟野史浩さんのお名前を発見。
え~、わかんなかったよー
手下、って最後出てきた人たちかなぁ?
よし、次観た時に確認しよう(笑)

友達も観終わって開口一番、
良い映画だったね~、って言ってました。
実はあまりに静かだったので、寝ていたんじゃないかと心配していたんですが、
頬を伝う涙をぬぐいもせず、静かに号泣していたんだとか。

という訳で、特別内野さんファンでない方も十分楽しめるん作品だと思います。
ぜひ劇場へ足をお運び下さいませ

ゲキ×シネ メタルマクベス

2007-02-10 21:42:35 | Movie
ゲキ×シネ行って来ました。
新宿に新しくできた映画館新宿バルト9。
ほぅ、マルイが新しくなったんだー。

DVD買ったはいいが、ろくに観てない私。
いや~、ちゃんと全編通して観るのは初めてかも!
ひさびさのメタマクです。

上映前に冠クンのアナウンスが流れます。
何か懐かしいですね。

予告でSHIROHやアオドクロ、アカドクロの映像も流れ、
これも観たいな~って気にさせられちゃいました。
時間があれば行きたいけどなぁ・・・。

やっぱり大音響と大画面はいいです!
迫力あります。台詞も聞き取りやすいし、流れる汗の一粒一粒もしっかり見えます。
舞台と同じように笑いが起こってました。
楽しかった記憶が甦りました。

あ、でも上映始まって1番に思ったのはですね、
『内野さん舞台に早く帰ってきてー』でした。
風林火山もいいけど、舞台が観たいよー
とランディのカッコイイOPを観て強く感じたのでした。

終映後にも冠くんのアナウンスがありました。

映画館も快適で楽しめました


アマデウス

2006-12-04 23:19:34 | Movie
BS2で「アマデウス」をやってました。
何故か冒頭で江守御大がナビゲーターだった。

この映画好きなんですよ。
今まで観てきた映画でBEST3に入るくらい。
初めて観たのは小学生の時で、金曜ロードショーとかだったと思うけど、ビデオに撮って繰り返し見てました。
小学生ながらにこの映画凄い!!って思ったけど、
アカデミー賞で8部門も受賞した作品だったのね。
何年か前にディレクターズカットスペシャルエデイションDVDを買ったのだけれど、なかなか見る機会がなくって。
久々に見たけど、やっぱよくできてるわー。

サリエリのF・M・エイブラハムはもう素晴らしいの一言。
主演男優賞を獲ってるんですよね。
あの特殊メイキャップも凄いけど、晩年のサリエリは凄い。
私の中でモーツァルトと言えばもうトム・ハルスしか思い浮かばないくらいに、
彼のモーツァルト像も衝撃でした。

江守さんも語ってたけど、
サリエリとモーツァルトがレクイエムを創り上げていくシーンは圧巻。
この映画最大のドラマチックなシーンだと思います。

最近、こういうずしーんとくる映画に出会ってないなぁ。。