goo blog サービス終了のお知らせ 

サンコネクト発電所のブログ

太陽光発電所の運用情報を発信しています。

構内電柱埋設工事

2013年01月16日 | 川久保発電所

雪の影響で到着が遅れていた引き込み構内電柱が来ました。

昨日、埋設工事をする予定でしたので、掘削工事は済ませてあります。

Img_2070

手前の掘削は、分電盤から電柱へ配線する電線ケーブルを埋設するための

ポリ塩化ビニール製フレキ管を埋設するためのものです。

ここまで工事は終了していたので、後は電柱を埋設するだけです。

Img_2074

手前のピカピカにメッキされた電柱が引き込み電柱です。

長さ7mの電柱を約2m埋設したので、高さは約5mあります。

ここから、奥に見える東電柱へ系統連系します。

3相200vでの接続になりますが、それでもケーブル(電線)の太さは

かなり太く重いものになりますので、ケーブルの自重や風の影響を

考慮すると、東電柱とは10m~15mしか離すことができません。

単相や100vではさらに太いケーブルになるようです。

太陽光発電は影が大敵なので、東電柱がパネルの北側にあれば

良いのですが、現実的にはパネルの西側や南側にある場合もあります。

こちらの都合の良いところに東電柱を移動することは難しいので、

引き込み構内電柱の埋設場所は東電柱の場所に大きく影響されます。

パネルの設置位置はこの点も考慮する必要があります。


スクリュー杭の試掘

2013年01月15日 | 川久保発電所

スクリュー杭の試掘です。

Img_2072

旧テニスコートをそのまま使用するので心配でしたが、無事に杭打ちできました。

実は本日、引き込み構内電柱の埋設工事をする予定でしたが、

昨日降った関東地方での大雪の影響で、なんと電柱が納品されませんでした。

ソーラーコネクト川久保発電所は降雪もなく良かったのですが・・・。

太陽光発電も工事も、天候には逆らえません。


周辺木伐採工事(ソーラーコネクト川久保発電所)

2013年01月08日 | 川久保発電所

ソーラーコネクトの太陽光発電所のひとつ川久保発電所の様子をご紹介します。

川久保発電所は、テニスコート跡地を利用して建設します。

ここは、テニスコート6面を3区分し、49.92kw・49.92kw・48.00kwのパネルを

それぞれ野立で設置し、低圧系統連系します。

こちらが着工前の2012年9月上旬の現場写真です。

Img_1793

10年以上、使用されていなかったテニスコートは雑草も生えて荒地同然です。

まず、草刈り機で雑草を刈り、コートのネットなどを取り除きました。

そして、12月23日より山師によって周辺の雑木や杉・檜の伐採をはじめました。

そして、2013年1月8日の朝の様子です。

Img_2034

すっきり!

周辺木は天然のバリケードとするために腰高で残してもらいました。

もちろん外周には、今後フェンスやネットも設置していきます。