そういえば、忠臣蔵「討ち入り」の季節です。
今日は、何だかはっきりしない天気で、出かけるきっかけを逸し、自宅で、NHKBS2「山川静夫の“新・華麗なる招待席」で「元禄忠臣蔵」を、見てました。
先週から3週間に渡り第3部まで、連続放送するらしいです。
この「元禄忠臣蔵」を通しで上演するのは、珍しいそうで・・でも、台詞が「仮名手本忠臣蔵」より分りやすいから、歌舞伎初心者のスナ♪が見ても大丈夫
来週は、いよいよ「討ち入り」で、
大石内蔵助が、松本幸四郎さんとか・・楽しみです。
忠臣蔵といえば、
スカステのこだわりアラカルトでも、数日前
杜けあきさんが「大石内蔵助」に扮した
「もはやこれで思い残すことは、ござらん」
というところをやってました。
今確認したら、忠臣蔵-花に散り 雪に散り-が
14日の討ち入りに合わせて、放送されます・・・
中々やるじゃんスカステさん!
現役時代、特別ファンではなかったけど、今あれをやれる生徒さんはいるでしょうか??
「忠臣蔵」再演なんて言ったら、日本物の上演自体が減っているから
『もう~~大騒ぎかも・・・』
「香寿たつき」さんが、現役時代ならできたかな・・。
今日は、何だかはっきりしない天気で、出かけるきっかけを逸し、自宅で、NHKBS2「山川静夫の“新・華麗なる招待席」で「元禄忠臣蔵」を、見てました。
先週から3週間に渡り第3部まで、連続放送するらしいです。
この「元禄忠臣蔵」を通しで上演するのは、珍しいそうで・・でも、台詞が「仮名手本忠臣蔵」より分りやすいから、歌舞伎初心者のスナ♪が見ても大丈夫

来週は、いよいよ「討ち入り」で、
大石内蔵助が、松本幸四郎さんとか・・楽しみです。

スカステのこだわりアラカルトでも、数日前
杜けあきさんが「大石内蔵助」に扮した
「もはやこれで思い残すことは、ござらん」
というところをやってました。
今確認したら、忠臣蔵-花に散り 雪に散り-が
14日の討ち入りに合わせて、放送されます・・・
中々やるじゃんスカステさん!
現役時代、特別ファンではなかったけど、今あれをやれる生徒さんはいるでしょうか??
「忠臣蔵」再演なんて言ったら、日本物の上演自体が減っているから
『もう~~大騒ぎかも・・・』
「香寿たつき」さんが、現役時代ならできたかな・・。
そして、あの時の一路さんの美し~い浅野内匠頭に惚れてしまったのでした。
再演は難しいですかね?
「踊る四十七士
初観劇が忠臣蔵ですか?
それで、一路さんの浅野内匠頭に惚れ?
エリザトークで、
初風諄さんも、男役当時の一路さんの話になり
「忠臣蔵」浅野内匠頭を見たって・・誠実な感じが
「良かった」って言ってましたよ~~。
>再演は難しいですかね?
再演してほしいですけど・・・
今のトップさんの間は??
杜さんのころは、大げさに言えば
2作に1作は日本物風でしたから。
下級生まで、腰が入ってましたよね~~~
今は、抜いた刀を戻すのさえ、
反対に入れちゃったり・・大騒ぎ
良いのでしょうかね
CSの放送 DVDに録画予定。
海峡さん 高嶺さん 香寿さん 轟さん
この4人の並びも好きでした。
4組だった当時でも~
オープニングの大階段は男役だけじゃ足りず
後の方には娘役さんが混ざっていたとか?
いらっしゃ~~い♪
我が家には、以前NHKで放送された分のビデオテー
プを保存してますが、今度放送されるのも、同じ映像
でしょうか?
ビデオからダビングするより、直接DVDに録画する
予定です。
しかし、「忠臣蔵」の再演は、難しいでしょうね。
今度退団しちゃうカシちゃんなんて、
内蔵助・・出来たかもね~~(あ~後の祭り)
日本物といえば、明日は「蝉しぐれ」の舞台版
母が大好きな「若き日の唄は忘れじ」です。
やっぱり、母ぐらいの世代じゃないと、日本物ウケ
しないのかな~~~(ボソボソ)
旧大劇場最後の作品ということもあって、確かNHKの全国ニュースで千秋楽の様子を放映していた記憶があります。
80年代後半~90年代半ばの宝塚の作品は、WOWOWでよく見ましたが、時代劇も多かったですよね。中でも杜さんはイコール日本物のイメージが強かったです。貫禄ありましたよね。
せめて、年に2作品くらいは日本物をやってほしいですね。伝統が失われていく感じで、なんだかとても惜しい気がします。
時代劇好きとしては、年一作というのは寂しいですね
そういえば、紫吹さんがショーで日本物をしたとき、
月組の大劇場日本物作品が、10年振りって組長さん
が言ってました。
そんな中、雪組は辛うじて日本物の雪という伝統を
死守してきたようですが・・。
若いけど日本物が得意な大野先生あたりに、
来年はひとつ大劇場でお披露目お願いしたいですよね