goo blog サービス終了のお知らせ 

思考の棚

かたよらず、こだわらず、とらわれず...流されず、流れのままに~(-"-)
自分で考え、行動する!      

指示・命令・支配しない

2012-06-05 21:23:14 | 思考ノート
瞑想は「自分を知るトレーニング」なのだとか。。。

ある人の「瞑想なんて、時間の無駄」という言葉を思い出しながら・・座り続ける。
今のところ私にとっての瞑想は、周りに流されず立ち止まる練習。(-"-)

気配を物理的と言っていいのか、少し疑問が残るが・・
瞑想の途中で、心理的というより物理的な距離感を感じる。
時々近づいて、消えそうになるけど、気付くと広がる暗闇の中の空気感。
どこまで行っても消えない、これが二元論や自我ってものかな・・なんて考える。

瞑想後のシェアの時間、ある人が言った言葉が引っ掛かる。
「瞑想の途中、後ろから頭を押さえられて、感謝しなさいって言われてると思った」

クンダリーニがあるくらいだから、頭くらい押されることもあるだろう。。。
でも、勝手に意味づけして解釈してないか~(=_=)
ちょっと批判的になる自分がいる。

なんで自分は、人を判断、ジャッジしてるんだろうって考えたら、段々見えてきた。
「感謝しなさい」に反発してるんだ。(-"-)
感謝は言われてするもんじゃない!!

でもね・・形から始めても良いんだよ~(*^_^*)
ダパンプの一茶も言っていた。
手を合わせて「ありがとう」って言ってたら、段々感謝の気持ちが湧いてきたって。

それでも引っ掛かる・・
やっぱり「感謝しなさい」なんて言われたくない!!
「指示・命令・支配」なんて大嫌い!!

なんて書いたところで、自分の命令口調を思い出す。(=_=)
多分・・自分で嫌なことを、他人に対してやってるんですね。。。

他人の「指示・命令・支配」が嫌な時は、断固戦えばいい。
でも、自分の「指示・命令・支配」は気を付けないと、気付かない。



  上から目線になっていないか?

   人を差別していないか?

    人をジャッジしていないか?

空間を認識、調和させ次元を上げる・・

2012-05-31 15:04:36 | 思考ノート
美らごはんさんのお子様のお話・・

問いかけると幾つもの答えが瞬時に返って来る。
意識に強く引っかかるのは、陰陽二つの答え。
一つを選択すると結果が二つ見える。
その間のバランスを取りながら取り組む。
空間と自分自身が調和しているかを認識する。

空間を認識して自分自身の思考の次元を一体化させ、行動に移すときに次元を一段階上げて行動する。



アセッションだ!!(^◇^)


初めに「問い」有りき!(-"-)
流されて自動反応している間は「問い」は出てこない。
答えは一つではない。

陰陽二つの答え。
その間を「てぇ~げ~」でバランスを取る。

空間が見えているか?
自分が見えているか?
空間と自分は調和しているか?

思考に巻き込まれていないか?

空間を認識して・・
自分自身の思考の次元を一体化させ・・
進むべき答えが見つかったら・・
行動に移す時に次元を一段階上げて行動する。。。


今、何をすべきか考える。
何をするにも、まず考えて行動する。
話す前に考える。
考えて、考える。
考えをストップして、吟味して考える。

「直感を大事にする」は、考えない事ではない。
瞬時に考えた答えにたどり着くから、考えていないように見えるだけ。。。

考えて、考えて、考えよ!!(-"-)

過去の執着を捨てる・・

2012-05-07 23:52:59 | 思考ノート
  

数年前の行政書士の参考書(T_T)
ユーキャン、大栄、エイプリルカフェ、etc。。。(=_=)
行政書士になりたかったわけじゃなく、単に資格が欲しかった。。。

もう資格はいらない(*^_^*)
勉強して法律に詳しくなったから、もう終了。

古い参考書を捨てて、前に進もう!(^◇^)!


私は挫折したけど・・
みんな一度は行政書士の勉強した方がいいよ~
世の中の仕組みがよ~く判った(-"-)

一番よかったのは、日本国憲法が好きになったこと。。。



目から鱗は、憲法は国から国民を守るため、国を規制するためにあるってこと。
要は、憲法は国がやっちゃいけない事、法律は国民がやっちゃいけない事。
憲法が一番エライ!! 憲法違反の法律はNGなのだ!!
そして・・法律は変わる(-"-)

(T_T)何も出来ないって洗脳されてた気がする・・

ところで、、、飄(つむじ風)が気になります(-"-)

足元から始めよう

2012-05-02 16:21:19 | 思考ノート
  

足もとの自然から始めよう
本書原題の「エコフォビア」とは、子どもたちの心に刷り込まれた「自然恐怖症」を指す。

子供たちが様々な形で教えられる「地球環境の大切さ」。
 温暖化で北極のシロクマが絶滅しそうだ。。。
  南太平洋の島が沈んでしまう。。。

その「環境教育」が、子供たちにネガティブな感覚を植えつけているかもしれない、という。


○○フォビア」だ~\(◎o◎)/!
子供の頃、ファッションデザイナーやインテリアデザイナーになりたかったのに・・
現実は何を着ていいか分からないし、部屋が片付かない。(ToT)/~~~
センスを磨く前に、怖気づいて恐怖になったんだね(-"-)

見たこともない北極のシロクマの未来を悲観するより、身近な緑、水、土、虫に実際に触れ合え!!

そうだよね~(-"-)
見たこともないヨーロピアンのゴージャスなインテリアにビビってもね・・
自分を見失ったんだね。。。

今の気分は・・和風モダンだし(^◇^)