goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむのき

夢は結婚して幸せな家庭を築くこと。
地道で堅実な夢を大事にします。
すこし寂しがりやさんかもしれません。

「美女と野獣」-その原作に迫る

2005-07-03 16:43:14 | Weblog

「美女と野獣」。
これまで数多のプロデューサーが映画や舞台のモチーフに
用いてきた、不朽の名作のひとつです。
たまたま「ちゃんと観たことがない」という方でも
もれなく「知って」はいて、あらすじもなんとなくはわかるのでは?

私はディズニーのアニメーションと劇団四季の舞台を観、
ボーモン夫人作のオリジナル(鈴木豊訳)を読みました。
ディズニーと四季の解釈はほぼ同じで、
これこそ世間に広く知られる「美女と野獣」のストーリーとなっています。

わがままで意地悪な性格ゆえに
「本当の愛、つまり愛し愛されることを学ぶまで、その格好でいなさい」と
野獣の姿に変えられてしまった王子。
心やさしく美しいベルに出会い、
彼女を愛することで穏やかに変わった野獣に
ベルもやがて心を開いていくのでした・・・・

しかし。しかしだ・・・
私はどうしても一言言いたい。

それは

所詮「美男と野獣」じゃだめなんだよな、
美男とブスのカップリングってないよな~、とか

著者名がなぜ
「ジャンヌ=マリー・ルプランス・ド・ボーモン」でなく
「ボーモン夫人(マダム・ボーモン)」ってことになっているのか、とか
<長いからなら「J・M・ボーモン」でいいじゃねぇか

・・・そういうことではない。
原作と違いすぎるのだ。
あまりにも。

原作の野獣はまったく穏やかで
見た目が野獣という以外、少なくとも人格的には「難」はないんです。
ベルにしても「いい人だけど結婚はちょっと・・・」という程度です。
<原作では呪いを解く条件は「プロポーズを受けてもらうこと」なのだ

結局原作では、
病気の父を見舞うため一週間家に帰ることを許されたベルが
約束をわずか超過して城へ戻ると
ベルを失った悲しみで野獣が気絶(!)して倒れている!!!
そこでやっとベルはプロポーズを受け、魔法が解けるのであります。

ところでベルの家族構成って、ご存知ですか?
ディズニー、四季などでは父ひとり子ひとりですが、
原作のベルは兄3人、姉2人がいる、6人兄弟の末っ子なのです。
しかもこの2人の姉は
「高慢ちき」「意地悪」「やきもちやき」「なまけもの」と
これでもか、というくらいの最強難ありコンビ。
シンデレラの意地悪な姉クラスです。
すべて魔法が解けた時、仙女はこの2人を石像にして城の門に置き
「幸せな2人を眺め続ける」という罰を与えます。

つまり、原作では罰せられるのはベルの姉たちなのです。
野獣の方は「意地悪な仙女」による「意地悪」であり、「罰」ではありません。
むしろ見た目や身分で態度を変えるような女性から
彼を守るための仕打ち、と見た方がいいかもしれません。

原作のメッセージは
女たるもの、ベルのように
 親を敬い、
  よく働き、
   余暇は読書やピアノ、糸紡ぎに歌で過ごし、
    人を見た目で判断せず、
     美しくしかもそれを鼻にかけない、
      そういうことを心がけなさい、と、まぁ、そうゆうことです。
それでこそ幸せに値するのです。

姉たちのように
 美しくちやほやされる妹を妬み、
  働くのがきらいで妹にすべて押しつけ、
   余暇はパーティやお芝居に出かけ、
    人を見た目や身分で判断し、
     着飾ることが大好き、
      そういうことをしていると罰を受けます、と・・・ (´ヘ`;)
一生他人(妹)の幸せを黙って眺めていろ、と、まぁ、
そうゆうこと!なんですよ。

ちなみにディズニーのベルは読書好きで好奇心旺盛、空想癖あり。
美しいけど風変わり、と、後ろ指さされるくらいの存在です。
街一番のハンサムとされるガストンのプロポーズを断るのも
「誰が、あんなバカ」(こうは言ってませんけど)というトーン。
ちなみに美しくても変人扱いだからか、求婚者はガストン一人です。

原作のベルはもっと奥ゆかしく、無口な少女です。
未知の世界への好奇心や冒険心はないようです。
美しく働き者なので数多の求婚がありますが
「もう少しお父様のそばにいたいから」と言って断っています。
野獣の妻より日本の皇室がふさわしいかも。。

原作はよき娘からよき妻、よき母となるための教育本。
無理もないか・・・1757年リリースっていうから
なんとフランス革命もまだです。人権宣言もまだ。
女性は家庭を守ってナンボですから。

いえね、別にいいんです、違うことは。
よく250年前のストーリーを現代風に生まれ変わらせたな~と私は
感心しておりますよ。時代は変わったね。
いい時代に生まれたよ・・・
ってか、女子大生ブームとかバブル全盛とか
体験できるくらいの頃に生まれたかったな・・・
 おっと、ひがみモードONだ。

いよいよ何が言いたいのかわからなくなってきましたが、
その意地悪な姉さんたちってさ、
 美しい妹ばっかりちやほやされて、
  美しくない自分はほかされて、
   それで、
     それで、
      そんな性格になっちゃたんじゃないの・・・・

なぁんてね・・・( ´ー`)y―┛~~
どうせおいらは「ベルになれなかった組」さ。自爆。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マダム・モーボン (midori_design)
2005-07-09 17:20:07
「美女と野獣」の原作はまだ読んだことないけど、

時代時代の価値観てのは、それが名作であればあるほど

常に課題として浮上するものなんだろうね。

特にアメリカは、わけのわからん平等主義が横行してるから

(最近の日本でもそうだけど)

その辺のことには敏感そうだよね。

なんでも教科書で、台所でお母さんが料理する場面が

「男女差別」だとかで削除されたという話を

きいたことがあるけど、馬鹿じゃねえかと思ったよ。

差別の意味を勘違いすんじゃねえってんだよ。



おっと、話がそれたな。
返信する
もっと関係ないけど (midori_design)
2005-07-09 18:39:34
マダムでい出したっ!

中学のとき、授業でやった

社会科のドリル(既製品)の回答がコピーされて配られたんだけど、

思いっきり誤植で

「マダム・スミス」って

書いてあったんだよ!



い、いや、それだけなんだけど・・・
返信する
マダム・スミス (K嬢)
2005-07-09 19:00:07
「神の見えざる手によって・・・

    あなたは○○となる運命です。」



なんて重々しく語れば

細木数子をしのぐタレントになれそうだ。(´ー`)

イメージ的にはミスターマリックの妻的な、

イロモノポジションでさ。

・・・ってそれじゃあミセスマリックじゃなきゃだめか。(爆)
返信する
誤植? (K嬢)
2005-07-09 19:31:11
あまりにさりげなくて気づかなかったが

コメント1の「マダム・モーボン」は、



誤植(ミスタイプ)・・・   



     or



         狙い・・・



さぁ、ドッチ?!
返信する
思いっきり (midori_design)
2005-07-09 20:54:00
ミスタイプだなww
返信する