goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーとハイジ

趣味で写真を撮っています
OLYMPUS OM-D EーM5MARKⅡ
ソニーNEX6使用

住吉川の鴨

2015-05-01 20:00:00 | ⑦ちょっとした日常の諸々

毎朝のウォーキングの帰り道でした

川で何か事件でもあったのか?と思うぐらいに人だかりができてる場所があったので見てみると

鴨の親子がいました。

かわいい~~~とそこで30分ほど眺めていたのですが、用事を思い出して帰宅。

でもどうしても写真に収めたかったので、もう一度住吉川へ。

え??どこ??どこにもいません。人だかりもない・・・どこだろう・・と30分ほど探していたら

いました!! これはわかりにくい。。。

コガモをアップ!

しかし、これまた全然動いてくれなくて、また30分待ち(笑)

あ、やっと動いた!

動きが早くてブレます

一列とはいかないけど整列して移動

みんな無事に育って欲しい。。でも10羽のうち大きくなれるのは3羽ぐらいだそうです

ウチのマンションのツツジが満開です

お水やりが足りているためか、毎年綺麗に咲いてくれますが、今年は特に綺麗な気がします。

色は三色。この時期はこの通路を歩くのが楽しみ。

この真っ赤も素敵です

いつも綺麗な共用部分を保ってくれるHさん、ありがとうございます。

もっと撮りたかったけど、怪しい人と間違えられたくないので断念しました。

いつも見ていただき、ありがとうございます。


芸文リハ ラフマニノフ ピアノ協奏曲3番

2015-03-12 14:39:14 | ⑦ちょっとした日常の諸々

兵庫県立芸術文化センターの定期演奏会のリハに行ってきました。

年間通しの券を購入した人全員に無料で招待してくれるリハーサル

平日の午前中ということもあり、ほとんどがシルバーの方ばかりです

今回の定期演奏会の演目は

シベリウス 交響曲2番

ラフマニノフピアノ協奏曲3番です

リハに通い始めて2年、今まで何度もピアノ協奏曲がありましたが

ピアニスト協奏曲のリハは1度だけ。今回もきっと違うだろうな~と思っていたら

(写真はガラケーで撮ってます・・・汗)

あれ?真ん中にピアノがあるよ、てかあのピアノの開け方はピアノコンチェルトやる気だよ。ひえ~~

よくぞ!!私よ、あきらめずにリハにきた!笑

 

今日はリハに行くのをギリギリまでためらっていました。

なぜなら、洗濯しないといけないし、10時に生協くるし、ウォーキングだって行きたいし~と

リハの前にやりたいことが沢山あって~~いやウォーキングやめりゃいいでしょ?と言われそうだけど

もうクセになっててダメ。雨でも降らないと止めれない。

ということで、8時から9時までウォーキング、そのあとに洗濯を干して、掃除機かけて

大急ぎて着替えて髪と顔を整えて・・・(整うのか???)、

10時に生協受け取って最寄駅までダッシュ

ちなみにリハは10時半、会場に到着したのは10時20分(笑)トイレにも行けず。。。

ハ~ハ~~いいながら座ったら・・・コレでした。

疲れてたので、ちょっと休めるかと思ったのに

まさかのラフマニノフピアノ協奏曲3番

この曲は映画「シャイン」を見てから大好きな曲

なのにCDでしか聴いたことことなかったんです。

朝から大急ぎで用事済ませて走り込んでいった甲斐があった!涙

初めて聞いたのがリハーサルってのも不思議だけど

好きはフレーズを何度もピアノとオケを合わせた練習を聴き

よく知ってる曲だから面白くて、あっという間の1時間半。

何度も戻りつつ、演奏終了時にブラボー!の声。リハだよ?!

本番は3階の一番奥の真ん中の席(C席)ですが

リハは自由席なので、1階のちょうど音が美しく聞こえる中央席

ピアノの手もよく見えました。激しい曲で早すぎて手が見えん!

美しい20代のフランス人女性が演奏しました。

若干、音が多い場所になるとペダルで音がつぶれているように思えましたが

こんなものなのかな?なにせCDでしか聴いたことないから・・・・笑

CDと違い、色んな楽器の音がよく聞こえてきて、やはり生演奏はすごいと感動。

多少、あれ?と思うところがあったので、本番までに改善してくださいね!

 

私の大好きな名ピアニストのクリスティアン・ツイマーマン氏が、

ラフマニノフ3番の録音予定はないのか?という質問に答えた中で、

この3番の解釈はとても難解で、聴くたびに身を引き裂かれるような思いがする(中略)

特に3番はほとんど命がけになることを要求する作品だ 

と言っておられます。

 

我が家にあるラフマニノフ3番は、ランランだけ。

ラフマニノフ2番なら5枚以上あるんだけど

3番ってあまり録音されていないようですね。

やはり難解なのか・・・。たしかに3番は心をえぐるような曲です。

 

変なクセのない素晴らしい演奏家の録音を聴きたいなぁ。

このランランのCDもいいんだけどね。そんなに飛ばしてないし。指揮者がいたら暴走しないのかも。

2年前のソロコンサートでのショパンのバラードの潰し方は私には悪夢だった。

 

3番をツイマーマン様に録音していただけたら嬉しいんですけど、お身体をお悪くされても困りますので。。

とりあえず、アルゲリッチとかアシュケナージなど聴いてみようかと思います。またはキーシン?

どの人の3番がいいのかな、どなたか知ってたら教えてください。

ランランは持っているのでいりません。

 


3月なのに氷柱

2015-03-11 17:20:07 | ⑦ちょっとした日常の諸々

今朝の外気温は1度。3月にしては寒かった 

昨年の冬-2度でも行ったので朝のウォーキングへ

最近お花の咲くところも多いので、久しぶりにコンデジを持参して行きました。

途中、久しぶりにお会いしたご夫婦が「滝に氷柱があるよ」と教えてくれたので

よくぞ今日この日にカメラ持ってたな、と思いつつ滝へ・・・

手前の枝に小さな氷柱が・・・・

小さいけどよく見たら綺麗

キヤノンパワーショットSX700HSはズームが強いんです

 

風もキツイのでさむい・・・・ 

寒いんですけど、日差しはあってとても綺麗です

撮影してたら寒くてたまらなかったので、上の滝へ・・・

とにかく手が辛かった。手袋をして撮影は無理ですから。

で、上の滝にもあるかな・・・・氷柱・・  ありませんでした

少し体を動かして身体を暖めた後に、もう一度氷柱へ。。。この下が氷柱のある滝

どうも川の反対側にも氷柱があるようだったので、急いで移動

自然の芸術です

シャッタースピードあげてみました

 

太陽の光がキラキラしてて美しい

いつまでも見ていたかったけど、氷柱になるぐらい寒い場所なのでもう寒さが限界・・・・笑

滝から離れて歩いていていたら、親子連れがいる近くにも氷柱

寒い中、小さい子を連れたお母さんが氷柱を見に来てました。元気だねぇ

綺麗でした

これもまたずっと見ていたかったけど・・・・・・

ここで電池切れ(笑)

まさか、こんなに撮りたいものが沢山あるとは思ってなかったので

電池が少なかったの・・・・。残念

 

こんなに綺麗な氷柱が見れるならば、ミラーレスを持っていたらもっと撮れたのに。。。

でも毎日のウォーキングにミラーレスは邪魔だしね。

運動中に置いておく場所もないし・・・ウェストポーチに入るこのコンデジが精いっぱいだわ

 

でも、これ以上ここにいたら風邪ひいただろうなぁ

家を出てから帰宅までに1時間半かかってました(笑)


節分

2015-02-03 22:00:30 | ⑦ちょっとした日常の諸々

今日は節分です

恒例の恵方巻きかぶりつき、今年は西南西を向いて黙々と食しました。

がしかし、最後になってつい「この生姜、ちょっとカライ!」とつぶやいてしまい失敗。。。うううう~~

節分といえば、子供の頃からその年の恵方へ向いて

無言で食べる習慣が当たり前だと思っていたけど、

この節分恵方巻きまるかぶりって、関西の習慣だったんですね。

毎年購入しているお寿司屋さん 岡本の灘寿司

このお店は、20年前から値段を変えていないそうです。

震災でなくなった奥様の手書きの値段表を使っているからだとか。

朝日新聞にこの記事が載ったためか、今年は例年より行列が長くて

なかなか購入できませんでした。

主人の同級生が跡継ぎとして頑張っているそうです。

直接お会いしたことはないですが

がんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 


猫好きにはたまらんモノ

2015-02-02 20:10:49 | ⑦ちょっとした日常の諸々

神戸そごうのバレンタインフェアへ行ってきました。

10数年前にベルギーで初めて食べたピエールマルコリーニのチョコが目当てです。

関東方面には数年前に直営店ができましたが、まだ関西にはナシ。

お目当てのチョコを購入した後、

ゴンチャロフでえらいもんを見つけてしまいました。

 

これはいけません、猫好きには・・・・

買わずにいれるか~~~~!!  可愛すぎるやろ~!!

ハートサイズが600円、大きなサイズは2000円です

大きなサイズの中身は・・・・これ、可愛すぎて食べれないかもしれん・・・・・

ゴンチャロフさん、これはこれは・・・・・・来年も買います(笑)

毎年猫シリーズするそうですよ~~~