goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーとハイジ

趣味で写真を撮っています
OLYMPUS OM-D EーM5MARKⅡ
ソニーNEX6使用

ご近所のお花をスマホで撮影

2017-04-20 16:59:26 | ⑦ちょっとした日常の諸々

お買い物の帰り道に出会った🌸

 

ウォーキングに行く途中で咲くツツジ達

 

綺麗に咲いていて見惚れてしまう

 

ツツジの真ん前のお宅のおじさんが、水やりをしてくださっているお陰です。

お風呂のお湯の残りをまいてくださってます。

 

 

菖蒲もこんなに綺麗。

 

通りがかりの人達を楽しませて下さり、ありがとう、おじさん!

 

 


アーノンクール氏 死去

2016-03-07 13:04:49 | ⑦ちょっとした日常の諸々

世界的な指揮者のニコラウス・アーノンクール氏が、5日に亡くなられたそうです。

音大出身で実際にアーノンクール氏の演奏を生で聞いた友人からメールが来て知りました。

朝のニュースでそんなこといってたっけ?5日に亡くなられたのに、どうして今頃?ヤフーニュースは今日の朝のニュースでした。

ヨーロッパじゃ大きなニュースになってたのかな。

 

音楽好きには有名な指揮者だと思うし、ウィーンのニューイヤーコンサートでも、数年前にアーノンクールが振ってました。

2種類のラデツキー行進曲を聞かせてもらって、違いに感心しました。

本来のラデツキーは現在よく演奏されているものよりも、スピードが遅く、観客の拍手をいれないものだったんです。

 

モールアルトのオペラ「ドンジョバンニ」と「後宮からの逃走」はアーノンクール指揮のものを持っていて

他の指揮者のものとは違って、ちょっとカチっとした感じがしますが好きです。

特に「後宮~」の序曲のシンバルの音がカッコいい。

もしまだご健在で、また日本公演があったとしても、チケットが高価すぎて実際の演奏を聴くことはできなかったでしょうが・・

 

う~~ん、やはり無理してでも最後の日本公演をいっときゃよかったよ~~~。く~~~。

 

奇しくも来週日曜に、初めて バッハの「マタイ受難曲 全曲」を聴きに行きます。

ライプツィヒ聖トーマス教会合唱団&ライプツィヒケヴァントハウス管弦楽団です

モーツアルト「レクイエム」とバッハ「マタイ」は一度コンサートで全部聞いてみたいと思っていたので、嬉しいのですが

なにせマタイに関しては予備知識がなく、予習するためにCDをかりて聞いてみることにしました。

そこで選んだCDが、バッハといえば・・というわけで アーノクール氏の全曲。

ここ最近、京都への移動中はずっとアーノンクールのマタイ漬け(?)だったので、

こんな時に亡くならなくても・・・(関係ないけど)ショックを受けてます。

 

先ほど、アーノクール氏のHPを見たら、ご健在の頃と全く雰囲気がかわっていました。

きちんと準備をされていたのでしょうか、まさにマエストロ!

 

2週間前からBSで関口智宏のヨーロッパ列車旅行をやっています。旅行中にヨーロッパを列車で移動した路線が出てきて

毎年最終目的地として利用していたウィーン西駅も出てきました。

今日からはチェコ編になってます。今日はキェスキークルムノフでした。懐かしい。

まさに朝から気持ちはウィーンやチェコに行っていた時に・・・・・縁の作曲家が・・・・。

 

今更ですが、この人をずっとドイツ人だと思っていたのですが、オーストリア人だったんだ!知りませんでした~。

 

バッハ好きでアーノンクール信者のKさん、大変悲しんでおられることと思います。

お悔やみ申し上げます。私も悲しいです。

毎朝オーストリア、チェコあたりに気持ちがいっていただけに・・・・

 


9月28日 スーパームーン 今更ですがアップします。

2015-10-02 14:06:10 | ⑦ちょっとした日常の諸々

ボホール写真の合間にちょこちょこ入れてすみません

9月28日のスーパームーンの写真をせっかく撮ったのでアップします。

私の住むマンションは神戸の少し山側にありまして、眺めがいいんです。

よく見ると右端にあべのハルカス見えます。 もうちょっと上部分に月を入れるべきでしたねぇ

だんだん雲が出てきました

綺麗なお月様でしたね。

お粗末様でした。。次はボホールのダイビング(旦那編)


秋の住吉川ウォーキング

2015-09-29 16:04:56 | ⑦ちょっとした日常の諸々

ボホール旅行の合間にちょっと日々のことを・・・。

今日は平日の朝の日課になっているウォーキングコースにカメラを持参しました。

この住吉川の遊歩道はランニングコースになっていて「清流の道」とも言うらしい。

写真ではわかりにくいですが地味に坂です。行きは少し息があがりますが、帰りはラクラク・・・

9月に入るとこの黄色いお花が満開になり、この時期が一番美しいです。

何のお花だろう。イモのお花だとか・・・

ちょっと花粉の匂いがきついですが・・・綺麗でしょう

一番奥までいくと、人工的なものですが滝があり、ここは一番のお気に入り場所

白鶴美術館が見えます。

この場所は夏は最高に涼しいのだけれど、この場所までの道のりが暑く、あまり人は見かけません。

ちなみに冬はめちゃくちゃ寒い(笑)マフラーぐるぐる巻きです。

とっても人懐こくて可愛いハスキー君と久々に再会です

夏場はよくお会いしてましたね~。今日はいつもより時間が遅いようです。

素敵で優しい飼い主さんがこのコを抱っこされて運んでいたのであれ?と思っていたのですが

硝子の破片が沢山落ちていたらしく、怪我をしないように守っておられたようです。優しいね

お、凛々しくく撮れました。本当にかっこいねぇ

お二方と別れたあと、いざ帰ろう

綺麗な川なので、沢山のお魚がいるらしいですよ。

時々アオサギにも出会います

さて、返るとするか・・・

すすきも・・・

阪急電車が通過。さてここから一般道に上がって帰ります。

次回はボホール旅行の続きです


一年前を振り返って

2015-09-10 18:08:32 | ⑦ちょっとした日常の諸々
 
さて、トロピカルビルパラダイス!!
味園ビルツアーの後はトロピカルビルパラダイス! ちんどん通信さん 看板娘???実物より綺麗に撮れた気がする&am...
 
ブログを初めて一年になるらしい。思い出を振り返ってみませんか?とメールがきたので、やってみました。 
 
仲のいい友人が誘ってくれた「大阪の味のある建築を巡る!」の第一弾。
ミナミにある有名な「味園」の見学ツアーとそこの味園ユニバースでひらかれたトロピカルパラダイス!へ行ってきた話が最初だったのか??笑
 
こんな面白い建物と歴史がミナミにあったとは!と特に味園の歴史が面白くて惹かれましたね。 
 
今年も開催していたのですが、諸事情により行きませんでした。
絶対に来年は仲よしの友人と、心底笑って参加できると信じています。
 
マナド旅行から帰国した2日後で少しボンヤリしつつ、とても楽しい時間を過ごしました。
この日からもう一年か。すごく複雑 。。。
 
私個人でではなく、周りで色々とあり、日々の何気ない生活をもっと大事にしなければ、と痛感しています。
足りない物の数を数えたり、不満ばかり言っていたら人生がもったいない。
 
楽観的に、でも慎重に生活できたら・・・って難しいかな。