goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーとハイジ

趣味で写真を撮っています
OLYMPUS OM-D EーM5MARKⅡ
ソニーNEX6使用

8月25日(火) 中学時代の友人と「ルーブル美術館展」へ 

2015-09-01 11:58:51 | ⑦ちょっとした日常の諸々

中学時代の友人と京都市美術館で開催中のルーブル美術館展に行ってきました。

この日は台風15号が近づいていて、自宅から駅までは傘が飛ばされそうなほど・・・。

神戸は雨が降っていましたが、京都河原町に着いたらあれ?止んでるよ。そして寒い・・・。

 

台風の影響で、混んでいるはずのルーブル展は空いていました。

パリのルーブル美術館へは2度訪れています。

一度目は、あまりの規模の大きさと、絵画の多さに唖然としていました。

2度目は、この日も一緒にいた友人と二人でお目当ての絵を探すのが大変だった覚えがあります。

どうしても有名なナポレオンの戴冠式の絵が探せど見つからず・・・なぜかナポレオンの部屋のようなところにいったり。

結局見ることができましたが、大変でした(笑)

 

この日は、実際に訪れた時には見ていない絵画がほとんど。

有名なフェルメールの絵やティツィアーノ、ブーシェ、マセイスの絵は現地で見た覚えがありました。

 

でもこの日、一番強烈だったのが

ブリューゲルの≪物乞いたち≫1568年作

ブリューゲルの絵が来ているのに全然宣伝されていないのはなぜ?と考えたところ

これは障がい者の方々に対する差別にもあたる微妙な絵なので無理だったのだろうと思いました。

 

施療院の中庭と思しき場所に、歩行補助具をつけた5人の男たちがいて

当時の歩行器具を使い、動き回ろうとしています。

彼らにはそれぞれ王、司教、兵士、市民、農民を示すという帽子を被っていて

背中に付けられた狐の尻尾は賄賂を連想させるそうです。

他の絵に比べてとても小さい絵です。ノートぐらいのサイズかな。

絵の異様な雰囲気が独特で、その異様さに惹かれてしまう。

全部見終わった後に友人に頼んでもう一度この絵まで戻ってじっくり楽しませてもらいました。

友人2人はこの絵は嫌いだったようです。ふつう嫌いだよな。

私はどうしても絵の背景に複雑な感情のある絵が好きなようです。

 

ちなみにブリューゲルは「バベルの塔」の絵で有名な画家で、フランドル絵画の画家なのに

なぜかウィーン美術史美術館に沢山の絵があります。40点のうち12点だよ。ハプルブルグ家が買い込んだのか??

この絵と同じぐらい怖い絵がドイツミュンヘンのアルテ・ピナコテクに「怠け者の天国」という絵もありますが

とにかく描かれた人の目が怖いです。家に飾りたくないけど、気になる絵です

私にとってはブラド美術館にあるボスの「快楽の園」と同じ感じ。。一度みたら忘れられない絵です。

 

マニアックな美術話はここまでにして

友人が美味しいフレンチのお店を予約してくれたので、タクシーで移動

 

京都市役所近くの「フレンチキュイジーヌ ティアレ」です。

お料理も素晴らしかったですが、食器がどれもこだわりのあるおしゃれなもので

目でも楽しませていただきました。

 

前菜 ガスパチョソースのスモークサーモン、アイスプラント添   

カボチャの冷製スープ

アンガス牛のフランク?? 赤ワインソース お肉は柔らかくて本当に美味しかったです

ベリーのソルベとマンゴームース

ドリンクは、ハイビスカスティーやコーヒー(多分エスプレッソ)、少しかわったジュース(忘れてしまった)がありました。

驚いたのが、どれもお代わりをくださること。ふつうはジュースにおかわりってないですよね??

 

店員さんも素敵で、お店も素敵、猫の飾り物が多くて私にはかなりワクワクしたお店でした。

ぜひ、また行きたいですねぇ。

ちなみに、コース料理で1900円、食事と一緒に頼んだ飲み物(アルコールがダメな体質なのでジュース)で2700円ほどでした。

すみません、とても贅沢させていただきました。旦那さんいつもありがとうございます。

 

お店を出てそこまま歩いて河原町へ・・・

レストランのすぐ近くにあったカフェ・エルガー 

閉店されていたようですが、ここは元々カフェか何かだったのかな?

音楽家エルガーさんとゆかりのあるところだったのかしら 

日本家屋にぴったり寄り添うように建てられた洋館。ロミオとジュリエットみたいなバルコニーだねぇ

解散時間の3時にまだ時間があったので、和菓子店の永楽屋へ・・・

とても美味しそうなかき氷があったのですが、その日は寒くて寒くてとても食べれなかった・・・悔しい。

しかもお昼ご飯でお腹いっぱいだったので、和菓子すら食べれず、

食後のコーヒーを飲んでいなかったので異様にコーヒーが恋しくて、こんなことろでウィンナーコーヒー・・・涙 

でも美味しかったですよ

友人二人は氷室という小豆入りの葛餅 一つおすそ分けしていただいたのですが、これは絶品でした!

お土産に買って帰ろうかな、と思ったけど日持ちがしないので断念。

台風が心配で慌てて帰宅したもので、旦那さんにお土産を買い忘れてしまいました、ごめんなさい!笑

 

そして、カメラを持参してない私のかわりに撮影してくれた友人に感謝!やはりスマホは綺麗に撮れますねぇ。

 

 

 


8月18日(火)高校時代の友人とランチ 梅田

2015-08-30 20:31:37 | ⑦ちょっとした日常の諸々

高校3年間同じクラスで仲良くしていた友人が、お盆で里帰りする際に連絡をくれたので久しぶりに集まりました。

声をかけたのは、高校一年生の時に仲良くしていた7人。

大阪の私立の女子高で1学年15クラスもあるマンモス校。一クラスも40人はいたかなぁ。

7人うち2年になって3人が他のクラスになり離れましたが、卒業後もこのメンバーで会っています。

集まれたのは4人、子供を入れて8人の集まりになりました。

お店選びが一番難点で、友人と子供が退屈しないように・・・ということでビュッフェ形式のレストランを選びました。

此処のレストランは、JR大阪駅の隣のホテルにあるので、ここ最近の梅田の変化に戸惑う友人も大丈夫かも?と。

ここ最近の梅田の変化はすごくて、私も時々わからなくなります。

 

19階にあるレストランは見晴が良くてキッズたちが楽しめるかなぁと思ったけど、目の前のビルが邪魔であまり楽しめず・・・・

梅田だし周りがビルだらけ・・・それに気づけなかった私が悪かった。

お料理はそれなりに美味しかったです。

ポタージュがとっても美味しかった。

こんな感じ・・・ハイ、食べすぎですな・・ 今日は夕飯いらんわ・・て思ったよ。

グリーンカレーが本格的です。天ぷら丼も食べてますねぇ。この後、デザートも行きました。

旅先のウィーンで近くにいたイギリス人に「ビッグセレクション!」と言われたことを思い出します(笑)

これがキッズにウケるかも?と思ってここのレストランを選びました。たしかに楽しんでいてよかった。

1年ぶりの友達もいれば、8年ぶり?の友人もいました。みんな育児や仕事で忙しくなかなか会えません。

久しぶりに会うけれどみんな変わっていませんでした。

1年生の時の担任だったシスターが今は高校の校長先生になっているらしい、と言う話で盛り上がったり・・・・。

みんなが、「シスターのベールの中が気になった」とのこと。髪型はどうなっているんだろう?と謎が多い。

とにかく校則がとても厳しく、入学したらまずはお辞儀の練習と、お祈りの暗記をさせられた学校でしたが、

3年間美術を選択していたため、美術や映画などが好きな友人に囲まれて色んなことを吸収できた時代だったなぁ。

クラスの1割弱が美大を目指していて、普通化の大学に進学する友人も卒業制作は本気で取り組んでいました。

現在も続く趣味はこの3年間の基礎にある気がします。環境や友人というのは大事ですね

 

最後にスタッフの方に頼んで記念撮影。みなさんまた来年もお会いしましょう!


8月1日 神戸から富田林のPLの花火を撮ってみた!

2015-08-15 23:57:55 | ⑦ちょっとした日常の諸々

「いい条件がそろったら、家のベランダからPLの花火が見れる」

引っ越した当時聞かされた時は信じてなかったけど・・

たしかに時々ぼんやり見えてました。で、今年は思い切って撮ってみたので見てやってください。

実際はぼんやりと花火の灯りが見える程度です

全国的に有名なPL教団の花火

PL学園といえば野球でしたが最近は甲子園に出てないような・・・

大学時代にPLの花火を見に行ったことがあります

富田林市で見たのか、近隣の大阪狭山市で見たのか・・どっちだったっけ?どこで見るか迷っているうちに終わった気がする

帰りの電車の乗れないぐらい人が多かったということばかり覚えています

神戸から富田林って50キロ以上あるんだけど見えるのね

もっと昔の記憶では、伯母がお世話になったアメリカ人のお宅で見せていただいたことも・・・

それはあまりに古い記憶で、うまく思い出せませんが。。。

一度に沢山花火が上がるので、近くでみたらすごい迫力だろうね

前の職場で一緒に働いていた方が近隣の堺市だったのですが

PLの花火の8月1日は、交通渋滞がひどいので毎年お休みされてました

家の近くで花火が観れていいな~って、そんなのんきなものじゃないようです

このあたりはクライマックス!!肉眼では遠くの空が火事になったように見えました。

望遠ズームめいいっぱいです

PLの花火が終わったと思ったら、すぐ近くでドカ~ンと花火が!え??

この日、近くで花火が上がる予定なんてなかったけど・・・

おそらく六甲アイランドで上がっていたと思うのだけど

最近、立ったばかりのこの高層マンションが邪魔!!

だれか、この花火なんだったのか教えてください。8月1日の8時半すぎだったと思います

 

よくわからない花火の写真に付き合っていただき、ありがとうございました。

 

ちなみに、次もしつこく花火です。


7月25日 芦屋花火大会 望遠撮影です

2015-08-11 10:52:44 | ⑦ちょっとした日常の諸々

小野市にひまわりを見た後、時間が早かったので「三田のアウトレットに行く?」「だめだ今日は芦屋の花火大会!」

早めに帰宅し夕飯を早く済ませてカメラを構えていざ、花火大会。ちょうどベランダから見えるのでいつもズボラ鑑賞です。

高速連写で沢山撮った(なんと800枚近く)撮ったのですが、ほとんどがブレブレでボツ。

我が家にベランダの柵より大きな三脚があればちゃんと撮れるのかも・・ なんかお髭みたいね

風向きがよくわかりますねぇ

今回どうしても撮影したかったハート型の花火!

この撮影ができたのでもう満足でした

縁結びのお守りにいかが?笑

ひゅ~~~~~ すごく色とりどりなのがよくわかります

花火が開きながら色が変わるのがすごく綺麗でした

お、3連発??

ば~~ん

撮ることに少し慣れたようです

でも、慣れたころに終わるんですよねぇ

花火モードがないので、シャッタースピード優先でゆっくりで撮影。ISOはかなり高め

最後はこの日本らしい美しい花火  このあたりからプログラムオートで撮影したら、すごい連写になってた

ほとんどコマ送りで、ものすごい枚数になってました

せっかくなので、見てやってください

 

撮った写真の90%は削除。見直すのが辛かった・・・・笑 

次回も花火です。遠くに見えるPLの花火を無理矢理撮ってみたら・・・です。

 

 


住吉川の鴨(携帯撮影版)

2015-05-18 10:47:17 | ⑦ちょっとした日常の諸々

住吉川にいる鴨の親子の写真を再びアップします。

まだ生まれたばかりで小さいですが、今はもう大分と大きくなっているみたいですよ

 

一羽岩の上にいると・・・

どうしよっかな~

なかよくお母さんと泳いでたけど

どんどん上にあがってきて・・・

あら?ほぼ全員集合??

でも、お母さんと一緒に・・・

携帯での撮影なので画質が汚くてすみません・・・