goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽談義@水族

「水族」お知らせブログ&日常茶飲み事&時々旅行記録

(新)ブログのお知らせ

2025-08-02 17:44:35 | 紅茶の店

先の書き込みでもご連絡しました通り、今後は下記へ移転いたします。

ここのページはサービス終了までは残しておきますが、新規のお知らせは、今後は下記のはてなブログになりますので、よろしくお願いいたします。

https://suizoku-dangi.hatenablog.com/

夏コミのお知らせもすでにこちらに↑乗せています。

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ(夏コミはお休みです)

2024-08-05 23:06:57 | 紅茶の店

今更なんなんですが、夏コミが近づいてきましたので一応ご連絡です。

今年の夏コミはお休みさせていただきます。

落選ではなく、申し込みをしていません。

 

ちょとい他用事がありまして、参加できないのですよ。

あと今年はコミティアは出たいと言っていましたが、ちょっと私生活でバタバタしてまして、参加できてません。

 

冬コミは申し込みする予定なので、受かったら新刊出す予定です。

あくまで予定(弱気)

日常はタイッツーで更新中(基本オープンですが、時々鍵かけます)

みう(@chihiromiu)さん | タイッツー (taittsuu.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏コミのお知らせ(詳報)

2023-08-07 23:33:02 | 紅茶の店

夏コミのご案内です。

8/13(日) 東2ホール U-36a「水族」です。

新刊はこちら

「欧州を旅して各国の紅茶事情を考えてみた」

A5、28p 300円

もう内容はタイトルのままです。
欧州各国といっても、私が行ったことがあるのは、紅茶消費大国である、英国、アイルランドの他は、
ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、モナコですので、
それらの国々での体験した紅茶事情をまとめてみました。
実は、欧州の大陸に位置する国々の紅茶に対する扱いが、私の認識とはあまりにかけ離れていたので、
それに対してもの申したい一心で出来た本です。

あ、でも私がフレーバーティー苦手なので、フレーバーティーにはちょっと辛口の本です。
フレーバーティー好きな方にはお勧め出来ない本かも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sバーンの列車【2015年9月20日その2】

2018-02-05 23:01:18 | 紅茶の店

ライプツィヒ行きの特急は、ベルリン中央駅から出るので、ベルリン中央駅へ行きます。
サヴィニー・プラッツ駅から10分ほど。

これ、Sバーンの社内。
座席は布張りで割と普通。

ベルリン中央駅に到着。

ちなみに、日本みたいにドアは自動では開きません。
車内からも車外からも、このボタンを押して乗客が手動で開けます。
頭では分かっていてもどうもやっぱり慣れなくて、ドアの前で自動で開くのをボーっと待ってしまって、背後から地元の方にボタン押されてしまうこと数度。
習慣というのは恐ろしいものです。

ベルリン中央駅は近年立て直された新しい駅です。
この綺麗なアーチ状の鉄骨がすごく綺麗で好き。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶店の追加情報

2014-09-07 23:48:41 | 紅茶の店

そういえば、「紅茶手帖 日常茶飯事」に載せた紅茶のお店に追加事項があります。
今回の夏コミでこの本を買っていただいた方には訂正文を挟んでいるのですが、
以前買っていただいた方にはこのままだと不親切だよな、と思いましたので、
ここでお知らせです。

●モヒーニ
2013年10月に曙橋から四谷へ移転されています。
新住所は、新宿区若葉1-4
四谷駅から徒歩7分位。
営業時間と定休日は変わりないです。

以前の場所よりアクセスが良くなったから行かなきゃ、と
思っているのですが、実はまだ行けていないです・・・。

●ムジカ
大阪・堂島のムジカが閉店したらしい…、というウワサは
実は少し前に聞いていたのですが、真相を確かめるべくもなく
そのままになっていました。
神戸元町にある支店はそのまま残っているようでしたので、
堂島という場所柄がやはり厳しかったのか(オフィス街だから)と
推測していたところ、
つい最近、芦屋に茶葉販売メインのお店として移転・復活したようです。

芦屋市精道町10-7 矢島ハイツ1F
11:00~19:00  そして相変わらず日曜定休。

芦屋なら西宮に行った時に足を伸ばせるかなー、と
思わなくもないですが、最近関西帰省がほぼお正月だけ
になっているので当分無理かも。

紅茶のお店の本を作ると、こうして割と短期間に
店舗情報の移り変わりがあるんですよね。
だからあまり作りたくないのよ、お店の本。

 【千尋】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンケーキとハーブティー

2014-09-03 23:02:37 | 紅茶の店

今日は奇跡的に仕事が早く終わったので、
会社帰りに一休み。

会社から徒歩5分のカフェなんですが、帰宅時とは逆方向なので、
ちょっと気合いを入れないと中々寄れない。

ここのお店のレポもちゃんと書きたいなと思ってるので
そのうちに。

メインはハーブティーのカフェなんですが、
紅茶も数種類だけあって、美味しいのです。

しかし今日はハーブティーにしました。
ローズとエリカとレモングラスのブレンドのハーブティー
「有機ローズビューティー ヴィーナスの輝き」をチョイス。

そして思わず誘惑に負けてパンケーキを食してしまいました。
バターとメープルのパンケーキ、生クリームとバニラアイスをトッピングにチョイス。

パンケーキ生地がおいしいので、バターだけでもいいかもしれない。

しかしこれから帰って夕飯食べるのに何やってるんだろうね、私。

【千尋】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先をこされちまったぜ

2012-01-29 01:10:38 | 紅茶の店

記事打つ時間がないなー、と思ってぐすぐすしていたら記事のアップの先をこされてしまいました。

私も帝国ホテルのアフタヌーンティー行ってきましたよ。
しかもどうやら同じ日に同じ場所に居た模様ですね。
うふふ・・。


写りがあまり鮮明ではないのですが外の景色がちらりと写ってるのがこれ。

多分私ら一番奥にいたから気付かなかったんだと思う。
最近結婚された某Ⅰさんにおつきあい頂きました。

まあ、でも記事打つ手間が省けて良かった。
個人的にはアクアのオリジナルブレンドがすごい美味しいと思った。
飲んだ瞬間ダージリンのブレンドだって分かるのね。
しかもその後頼んだダージリンより美味しいって思ったよ。
ちなみに紅茶の種類は、ストレートがダージリン、アッサム、ウバ、ディンブラ、アクアオリジナル。フレーパーティーがアップル、アールグレイでした。

しかしおかわりのし放題とはいえ、これの後コンサート行くのにポットサービス3回は飲み過ぎだった・・・。

【千尋】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インペリアルラウンジ アクア

2012-01-21 22:16:13 | 紅茶の店
帝国ホテルのアフタヌーンティーに行ってきました~。
本館17階の方のラウンジです。


↑入り口のところにあったおいしい紅茶の店の認定プレート。
2004年の認定です。


↑メニューはこちら。


↑紅茶はオリジナルブレンドとダージリン、ウバ、アッサム、アールグレイがあったかな
(すいません紅茶のメモ取ってないのでうろ覚え)。
まず最初にウバを頼んでみました。
紅茶はポットサービスでカップに約二杯半以上はありました。良心的。
お願いすれば差し湯ももらえるようです(隣のテーブルの方が頼んでいた)。
カップ&ソーサーがアールデコっぽいイメージのデザインで素敵でした。


↑三段重ねでこんな感じ。
すいません、帽子鞄その他おれの荷物がもろもろ写りこんでます(苦笑)。
日比谷公園側の席は用意して戴けなかったので、なんか近隣のビルビューだったのがちと残念。


↑一段目。
サンドイッチ二種とキッシュとピクルス。
サーモンとポテトのフォカッチャはポテトの味が強過ぎてサーモンの風味が負けてしまってました。
うん、美味しいことは美味しかったんだけど。
キッシュは香ばしくて美味かったです☆


↑二段目。
スコーンにクロテッドクリームとブルーベリーのジャム、オレンジのブリオッシュ。
スコーンはざくっとした固めのもの。ちょっとビスケットっぽい食感でした。
クリームもいいけど、蜂蜜も合いそうな味だったな。
オレンジのブリオッシュは食感の軽い高級メロンパンのような印象。
二~三個食べたいくらいでした(笑)。


↑三段目。
ケーキとマカロンとチョコレートとプリン。
プリンがねっとりしてとっても旨かった~!
ドリンクはお代わりできたので、コーヒーとアイスティーとオリジナルブレンドティーをお願いしてみました。
勿論、連れとは別オーダーですよ(笑)。
天下の帝国ホテルでドリンク飲み放題できるなんて思ってもみなかったなあ。
お蔭様でだらだらと寛ぎながら三時間ばかりお茶できました。至福。

土日はやはり混み合うようですので、お早めの予約をお薦め致します。
御予約は帝国ホテルのサイトよりどうぞ!

【羽鳥】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶専門店ティーズ・リンアン

2012-01-09 22:44:29 | 紅茶の店

新しいお店に行ってきました。
それもかなり遠出です。愛知県の尾張旭市。
きっかけは日本紅茶協会の「紅茶の美味しい店認定店」のリストを見ていた時に、愛知県の中でもこの尾張旭市にあるお店が何故かすごく多いことに気付いたからです。
「何故?」と調べていくと、どうも紅茶で町おこしやってるらしいんですよ。
紅茶協会の認定店を全国一にする計画らしい・・・。

で、丁度お正月に夫の実家の大阪に行く時、丁度途中に寄れるから、ということで行ってみました。
(尾張旭のどこが大阪行く途中に寄るルートだというツッコミをした貴方は正しいです。でもこの時名鉄・近鉄ツアーしながら大阪行ったのでちゃんとルート途中なのです。)

で、どうせ行くならこの町おこしの言いだしっぺの人のお店に行くべきよね、ということで選んだのがこのお店。
名鉄・瀬戸線の尾張旭駅より2つ名古屋市内寄りの「印場」という駅で下車。
徒歩10分位です。
尾張旭駅で下りれば「紅茶で町おこし」的な幟もはためいているらしい・・・のですが、印場駅は割と小さな駅なので、それらしいものはありませんでした。

こちらが外観。白い壁に赤い屋根の一軒家でメルヘンチックな感じの素敵な建物です。


内部はちょっと写真撮るのは憚られたので無いですが、ウッドティストの落ち着く雰囲気でした。あと天井が高かったです。ログハウスみたいに屋根まで吹き抜けみたいになっていました。

アフタヌーンティーセットがあったのでお昼兼ねてアフタヌーンティーセットにしました。1時ごろ着いたんですけどね。「こんな時間からでもいいですか?」と一応聞いてみました。「もちろんいいですよー」とのこと。他にもアフタヌーンティーセット頼んでる人多かったです。

そして来ました。三段トレイ。これは二人前です。


真ん中の段にスコーン。やや小ぶりでふわっとしたソフトタイプ。
クロテッドクリームとジャムがついてます。


下の段はキュウリとサーモンのサンドイッチ。
塩加減が絶妙で美味しかった。・・・もっと食べたかった。


上段にケーキ4種。一種類が二つに分かれていないので、二人で相談して適当に分けることになります。私たちは4種類を全部食べながら半分づつにしました。


食器はノリタケでした。


紅茶の分量はカップにしてほぼ3杯位。私としてはアフタヌーンティーにはやや足りないかなー・・・と。

アフタヌーンティーセットは1200円です。ただしこれにはお茶はついていませんので、紅茶は別途オーダーです。
紅茶のお値段は600円~900円位。
お茶はインドからセイロン、中国までかなり幅広く。
セイロンがちょっと余り聞かない産地のものとかがあって興味深いです。
(サバラガウワとかウダブッサラワとか)
こちらは茶葉を独自買い付けしているようです。サイトでネット販売もしてます。
大体どの産地のものもオーソドックスなブレンドと、茶園指定のものと二段階位あってその日の気分と懐具合(笑)によって選べるのはいいなと思いました。茶園指定のものは当然少しお高めなので・・・。
あともちろんダージリンのシーズンものもありますよ。

そんな私はやっぱり最初に行くお店はアッサム。
それもオーソドックスな方。
やさしいほのかな甘味の感じられて美味しかったです。

さすが、紅茶で町おこしの言いだしっぺの人のお店だけあります。
雰囲気もゆったり過ごせる感じで良かったし、行って良かったです。

しかしこの尾張旭市、他にも行ってみたいお店があるのだが、如何せん東京からは遠い・・・。一泊して二日ぐらいかけて何軒か回りたいなあ・・・と。
そういうことを考える人間が最低一人でも出たということは町おこし的には成功なのか?

ちなみに今、尾張旭市の紅茶の美味しい店認定店は15店舗。
人口一人当たりのお店の多さは全国一だそうです。
店舗数だけなら大阪市が一番多いそうです。
気付かなかった・・・。
東京23区を一まとまりで考えればもちろん東京が一番多いです。
大阪市は行政上、区で分かれてないからね。今はまだ・・・。

【千尋】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶 おとら

2011-12-06 20:18:15 | 紅茶の店
白山にある喫茶店「おとら」に行ってきました。 都営三田線白山駅3番出口からは徒歩で3分ほど(東京メトロ南北線の本駒込駅1番出口からは5分くらいだそうです)、国道17号線沿いにある雰囲気の良いお店です。

↑お店の看板。
ねこのシルエットがかわいい。

↑お店の外観。
カウンター席と大きいテーブル席と、二人がけのテーブル席があります。
内装はちょっと撮れる雰囲気じゃなかったのでパス(笑)。
お店のサイトのトップページに画像が出てくるので、そちらの方で確認して下さいませ。

↑ワタクシが注文したネパール茶と紅玉のタルトタタン。
ネパール茶がポットで700円、タルトタタンが550円だったかな。
シフォンケーキとどっちにしようかなと迷ったんですが、この時季はやっぱり林檎のお菓子食べたいなーと思ってタルトタタン。
美味しかったのですが、コーヒーとの方が合いますね。
ネパール茶の味が繊細なもんで、タルトの香ばしさにちょっと負けてしまっていた。
まあ、これは純粋にワタクシのセレクトミスです、ハイ(笑)。 ケーキを頼むとお茶は100円引きになりました。
お茶は全部がそうなのかはわかりませんが、茶葉を抜いてサーヴィスするタイプでした。
ミルクティー向きのものはどんな風に出されるのかなって興味津々です。
白山という場所柄、学生さんが多いのかなと思ってましたが、平日の中途半端な時間だったせいなのか、貸切状態で紅茶を堪能しました(ワタクシとほぼ入れ違いでもうお一方お客様が来てたけどね)。
しょっちゅう行ける環境にあれば、通いたいなあと思うお店でした。
お休みの日の午後とかに気に入りの本でも持って行って好きなお茶淹れてもらってだらだら読書でもしていたい感じでっす。

お店のサイトはこちら。詳しい地図もこちらからどぞ!
ttp://www.o-track.com/index.html
(※hを抜いてありますので、参照の際には頭にhをつけて下さいませ)

【羽鳥】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする