すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

長女は過保護

2018-11-09 05:22:55 | 日記
『クラスでスープジャーのお弁当を持ってきた子が居るから 私も持っていきたい』なんて珍しく長女が言うので
ならば!と


フタを開ける練習をした。

腕力のない長女は 案の定開かない。

ならば!と ダイソーで買ったゴムで開けるヤツを使う

開かないーーー。

しょうがなく 私が開ける。

あらっ!思ったよりもくずきりが増えていた💦

練習してよかった(笑)

長女が開けられなかったのは、逆に回していたからだった。(世間知らず)

なので



長女には ついつい過保護なのであーる
次女には そもそも『今日のお弁当はスープジャーだよ』とすら、伝えないだろう。

ちなみに私も長女だったので もちろん過保護。
高校卒業するまで 最寄りの駅まで傘をさしたことがない箱入りでした。(車送迎)
今じゃ 雨の日もカッパ着てサンバイザーに洗濯バサミ挟んで自転車乗って 箱 破壊してるけど。

心配してるのは、親の勝手な思い込みなのよね。

長女がまだ小学校の頃は、夜中に雨が降ってると学校まで車で送らなきゃ!と本能的に思ってしまっていた。『育てられ方』って大事ね。価値観が決まってしまうから。


で、本番の日
くずきりは少なめで、カスタードワッフルをおにぎりケースにいれる



完璧


そして、長女は登校し 暫くして学校から電話が来た。

‥えっ、ヤダ 熱出した?

と恐る恐る出たら、長女の声で

『お母さん、お弁当忘れた』と。



おいーーーーーっ! Σ(-᷅_-᷄๑)

出掛けるついでに車で届けたら 職員玄関で校長先生に会ってしまった。
去年 一緒に地域の会議で一緒だったから 顔と名前を覚えてくれてしたよーで、『すい丸さん、今日は何?』と。

『あー、お弁当を‥』

『あー!僕が渡しておくよー』と。

校長先生💦教室で『すい丸の長女さーん、お弁当 お母さん持ってきてくれたよー!』なんて渡したら‥。

あー、思春期の反応が怖い。

そして 夕方 長女は普通に帰ってきた。(図太い)

ちなみに フタは開けられず クラス一番の怪力の男子が 『開けてやる!』とスパッと開けてくれたと。

ええ男や(๑・̑◡・̑๑)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長女~( ̄▽ ̄;) (アジュママ)
2018-11-09 06:14:22
ズコ~ッ!(昭和のズッコケ)だねぇ(笑)
長女ちゃん生まれた頃のすい丸さんは心配性で幼稚園でも小学校でもいつも隠れて見張ってそうな位過過過過過保護ママだったよね(笑)
今も過保護健在なのね(^w^)
校長先生からお弁当受け取る生徒も珍しいだろぉね(笑)
小中高校合わせても校長先生となんか話した事ないし…覚えてない(^^;)))
返信する
Unknown (ひぐとも)
2018-11-09 06:42:25
コントなの?(笑)
コントでしょ?

すい丸家、
「LIFE」に出てくるの家族みたいよwww



↑NHKのお笑い番組ね♪
返信する
アジュママさんへ (すい丸)
2018-11-09 08:20:20
そそそ(笑)長女は常に私の監視下にいたわ。
もー毛穴の数も覚えてるほど。初めての耳くそ 初めての鼻くそ 初めても毛先、全部取ってある程。でも 臍の緒は失くすっつーね。
それに比べて次女の放任っぷりと来たら。
勝手に生きてるわ。
子供って育てたように育つのね。親の顔見れば大体わかるわ。
って、うちの2人正反対だから 私はどんな顔してんだろ。

今時な校長先生はフレンドリーなのよ。昔は 校長室で座ってる小太りのはげちょんばだったけどね、今は 授業したり 走ったり トランプしたりと 参加型なのよ。

時代は変わるのね。
返信する
ひぐともさんへ (すい丸)
2018-11-09 08:23:41
これ、至って真面目な生活よ。

しかもこんなのが当たり前すぎて、写真を撮っておかないと忘れるネタよ。

ブログがなきゃ 記憶すらないわ。

何?LIFE?

あっ!ウッチャンの?今度観てみるわ。

中間まで1週間切ったわよ。
ヤバイわ。
今回本当にヤバイわ。
返信する
LIFE (虫主婦)
2018-11-09 08:48:11
今日もお天気悪いですね
箱破壊しないでね
ワタシも今日はカッパ着て出勤します。

LIFE、ぜひおススメしますよ
家族モノは最近やってませんが

ワタシも昔から握力弱いです。
今は加齢もあって、ますますこういうのが開けられません。
懸垂ができるようになりたいと思っているのですが、そもそもつかむ力が弱いので、
無理っぽいです。

返信する
虫主婦さんへ (すい丸)
2018-11-09 16:30:56
今、収入制限で結構お休みがあるんで今日はお休みです。
そしたら運良く前歯が取れて(やっと)駅前の歯医者に車で行ってきました。

車って楽だわー。

私結構台風の時とかの雨女なんで だいたいが仕事で 暴風雨の中 箱をぶっ壊してます。
いつまで続くんでしょーね?この体を張った仕事。

虫主婦さんは握力ない系ですか。
うちは 主人が自称体脂肪一桁と豪語してますが、朝のパンに塗るジャムの蓋も開けられないので、私が鼻息荒くスパッ!と開けていますよ。

学生の頃は あんなに大切に箱に入れられて育ったのに、今じゃその面影は微塵もありません(笑)

あっ!LIFE 観てみるわ。
昔やってたウッチャンや清水ミチコさんの『夢で逢えたら』みたいな笑いかしら?
返信する
すい丸さんへ (ちびすけの母)
2018-11-09 21:48:01
スープジャーのお弁当って、オサレ女子❤️
しかもクラスの男子に開けてもらえるだなんて、
素敵な物語😍
私は馬鹿力だから、同じくジャムをスパーンとできます。

私もこの夏買った麦茶ボトルの
開ける方向がすぐわからなくかなるので、
矢印を書きましたよ☺️
なのでデジャブを見た気がしました。

箱の破壊って言葉、面白いです🤣
返信する
ちびすけの母さんへ (すい丸)
2018-11-10 06:44:52
子供の頃 あんなに箱に入れられていたのに、もう今は 木っ端微塵です。他の人の箱も破壊してるほど アクの濃い人間になってしまいました。

そーなの。今時のお弁当はスープジャーで持ってくる子も多いみたい。
かたやきそばをタッパーに入れて熱々あんかけをスープジャーに入れて ウホウホて食べたり。
スゴイわね(笑)

私の思春期は痩せの大食いだったから、小さいお弁当に 石のように詰め込んだご飯を フォークで食べて『可愛い女子』を演じてたけど、聖子ちゃんカットで(時代〜)

蓋を開けてくれた男子 隣の席で何も言わないのに『ほら、貸して』って 開けてくれたんだって。

私ならもうそこで 『惚れてまうー』だけど、今の子はそんなの当たり前の行為らしいわよ。

色々 時代は変わったのね。
返信する

コメントを投稿