goo blog サービス終了のお知らせ 

うちの子たちのお勉強日記

我が家の3人の子どもたちが自分らしく生きていけるようにサポートする親の日記です。

合唱祭

2010年06月08日 16時20分22秒 | モモ太 中学1年
 本日モモ太の合唱祭のため夫婦で八王子までおでかけ。
高校生たちは、すごいですね。衣装も自作で揃えて、プロの合唱団が歌うような難度の高い曲。
若いエネルギーが眩しく、一生懸命さに心打たれました。



 中学生たちはかわいかったです。
 まだ声変わりをしていない男の子たちの声が初々しかったです。中学生の課題曲は校歌でした。

 モモ太のクラスの自由曲は、アンジェラあきの手紙~拝啓15の君へ~
 聞いているうちに涙が止まらなくなってしまった。

モモ太たちの歌声に感動したというよりも多感だった15歳の時の自分を思い出してしまったというか。
 夫の隣で号泣していて呆れられました。15歳のころいろいろあったんですよー。
 今はおばさんになってしまったので、そんなことでは
 傷つかないけど。。15歳の私はまだ癒されていないようです。
みんなのうた 手紙 拝啓 十五の君へ

手紙 拝啓 十五の君へ/歌詞(歌:アンジェラアキ)
作詩:アンジェラアキ  作曲:アンジェラアキ

拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう

十五の僕には誰にも話せない 悩みの種があるのです

未来の自分に宛てて書く手紙なら
きっと素直に打ち明けられるだろう

今 負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ひとつしかないこの胸が何度もばらばらに割れて
苦しい中で今を生きている
今を生きている

拝啓 ありがとう 十五のあなたに伝えたい事があるのです

自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる

荒れた青春の海は厳しいけれど
明日の岸辺へと 夢の舟よ進め

今 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は
自分の声を信じ歩けばいいの
大人の僕も傷ついて眠れない夜はあるけど
苦くて甘い今を生きている

人生の全てに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて
Keep on believing

負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ああ 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は
自分の声を信じ歩けばいいの
いつの時代も悲しみを避けては通れないけれど
笑顔を見せて 今を生きていこう
今を生きていこう

拝啓 この手紙読んでいるあなたが
幸せな事を願います

歌詞もいいですね。

中学生の他のクラスで歌ったこの曲が気に入りました。
いきものがかりいいねえ。


 【高音質】NHK合唱コンクール課題曲 いきものがかり 「YELL」

英語の塾の面談

2010年06月05日 11時04分00秒 | モモ太 中学1年
 先日、モモ太の英語の塾に漢検の受検料を払いに行ってきました。

モモ太の授業を覗くと、 ちょうど、先生とマンツーマンにて特訓中。

 2人のクラスなのですが、実力差が少しあるので、30分は一緒に勉強しているけど、1時間ずつずらしてみてくださっているとのこと。
ありがたいです。もう一人の子は、私立の学校に通っている子で、そんなに進学に力を入れていない学校の子のようです。中学生になって
はじめて英語を始めたので、モモ太とは、一緒にできないところもあるという話で。。。。

 この先生には、小学生のころからずっと見ていただいています。

 その時は、ニュートレジャーの教科書を使って、文法の復習をしているようでした。

ちょっとお話ということになり、授業を中断して5分ほどお話。

 中間テストの答案などを見ていただき、先生の分析によると、進度がかなり早いと驚いておられました。
そして、教科書をしっかり丸暗記してないと点が取れないというお話でした。みんなついてきてるのかしらねと、先生。
優秀な子が多いので、大丈夫じゃないですかねえと私。

 中間の英語がとてもよかったお礼を言うと、今度の期末からが見ものですと、私が不安になるようなお言葉。
傍観者的に見ものではなくて、なんとかしてほしいという気持ちでしたが。

 英検を今後どのように受けていくかというお話をしました。
モモ太は、英検を4級まで持っているので、リンゴと同じペースで2年生の後半までに、な
んとか、準2級を取れるといいと思っているという話をしました。宿題を増やしてほしいという話もすればよかった。次回また話に行こう。急だったので、思っていることを全部話できなかった。。。

夏休みの講習もお願いしてきました。とはいえ、講習は他の塾に行った方がいいのか、このままでいいのか悩みますが、6月いっぱい他の塾の情報も仕入れて考えてみる予定。今後に向けてまた、英語の貯金しとかないとねえ。


 先生がりんごちゃん、準2級とるなんてすごいわねーと言われましたが、これも、この塾の先生のおかげなんです。リンゴが優秀ということはなく、英検に向けて、何時間も特別講習をしてもらって、取ったんですから。

 いわば英検の資格は買ったようなものかも。。。と、思っています。













落し物

2010年06月03日 09時35分12秒 | モモ太 中学1年
 今日は、朝からいっぱい電話してぐったり。というのは、モモ太が学校で作る新聞とやらをどこかで忘れてきたと大騒ぎだったから。

 夕方、今日は絶対にやらなきゃいけない面倒なことがあると言って、帰ってきたモモ太。

 学校の授業に追い付かれてしまってそろそろ数学の問題集をやらないと駄目じゃないという私の忠告は無視してそれをやると主張。
 それじゃあ、しかたないわねと、見守っていたけど、夕食後、そのやんなきゃいけない新聞がないと大騒ぎ。半泣きで探し回っています。
 家にないとすれば、バスの中か、帰る途中寄った、図書館でしょうと私。何か覚えてないと言うと、さっぱり、記憶が抜け落ちているとのこと。



 なんで、5時に帰ってきた時点でその大事なものがないと気がつかないかなあ。
8時からじゃ、どこも閉まっていて探しようがないよ。
同じ画用紙を買ってきたらのお勧めも、どんな大きさか忘れたとか言うし、
先生にもう一回もらえばと、アドバイスするも、言いにくいとかでもにゃもにゃ。

 どうしよう、どうしようと、言いながら、今朝も出かけて行きました。で、捜索してやったわけです。

見つかりましたー。図書館にありましたけど。。。ホッとしたけどさあ、、、、、



こんな風に手助けしてやるのって、自立を妨げてるのかな。。。












勉強時間

2010年05月31日 08時29分59秒 | モモ太 中学1年
 中間テストも終わり、我が家にはつかの間ののんびりムードが漂っています。

 モモ太の学校では、入学式のとき、毎日2時間以上は、勉強するように申し渡されています。生活表みたいなのがあって、毎日、一日の勉強時間と内容を記入して先生に見てもらうといういうのがあって、こればいいプレシャーになっているようです。

 勉強時間には、30分までなら、読書やら、新聞を読む時間も含んでもいいことになっています。私の厳しい監視もあって、この枠を活用し、
そして基礎英語を聞く時間30分も含み、ぎりぎり、2時間の勉強をほぼ毎日こなしてきました。
 小学校の時は、宿題以外の勉強はほぼしていなかったので、これでも、彼の精いっぱい、よくやっているとも思っていました。

 ここにきて、かなり気持ちが緩んできているのが見受けられます。

 昨日も、数学の問題集用のノートを先生に提出してしまい、書くものがないということで、勉強を拒否。
 今日ぐらいいいじゃんとか、嘘書こうかなとか言う言葉がでてきました。あまりの怠慢さに叱ると、泣きそうになって、すねて部屋に閉じこもっていました。
 数学がないとなると英語でもやれば?というのに、どうもやる気が出ないとかでこれも拒否。
仕方ないので、漢検は?と、声掛けして渋々、やっと、やっていました。

 希望してこの学校に入った以上は、最低限先生との約束を守ろうよというのが、私の主張。でも、宿題も30分ほどで終わる内容だし、自主性に任されすぎていて、小学生に毛が生えた程度の息子には、何をしていいのかわからない状態というのも、理解できます。他の子たちはどうしてるんだろうね。やっぱり、チャレンジとかすれば、やることが出てくるのだろうか。私はいつまで、モモ太の勉強に介入しなくてはいけないのだろう。

 しかも、中3のリンゴは、塾の宿題以外全く勉強しないので、悪い参考例になっているような。私が厳しすぎるのかなあ。






 

モモ太の発言

2010年05月28日 10時01分41秒 | モモ太 中学1年
 昨日の夜から今朝にかけてのモモ太のアホ発言、2つ。

その1

モモ太 『ママー、片仮名のヲってどう書くんだっけ?』

片仮名でヲって、あんまし書かないけど、それにしてもね(;一_一)
英語も心配だが、国語も心配になってきたさ。
小学校1年生のイチゴでもわかるよ。大丈夫か?



その2

宮崎県の口蹄疫のニュース、豚が12万頭も処分されると聞いて。

『宮崎の人たち、大変だねえ。これって、日本の人口より多いの?』

日本の人口は、1億人を超えてますってば。
三鷹市だって、これより多いでしょ。本当に、おまぬけ発言の多い奴だ。