goo blog サービス終了のお知らせ 

うちの子たちのお勉強日記

我が家の3人の子どもたちが自分らしく生きていけるようにサポートする親の日記です。

期末に向かってテスト勉強中

2011年02月20日 16時51分46秒 | モモ太 中学1年
 本日、モモ太、勉強、しょっちゅう休みながらですが、がんばっています。

 国語の漢字の範囲が60ページもあるとかで苦戦中。何文字くらいあるんだろう。復習確認に相当な時間とられそう。
 先生の暑苦しいほどの生徒への愛を感じますが、本当に大変みたいです。
 中高一貫校の勉強は、高校範囲も混ざっているけど、完璧に混ざっているわけでもなく、フォローがしにくいです。どれくらいの深度で教えてやればいいのかわかりません。授業を受けた人はモモ太しかいないので、君にしかわかりません。自力でがんばってください。
 
 ちなみに理科の1分野は化学なのですが、ほぼ、高校生の化学Ⅰに近い内容かも。化学反応式の組み立てに四苦八苦。
 2分野の生物の方は、モモ太のノート(ひどい字でとってあります)を見ると、リンゴの中学と同じレベルな感じ。

 さっき、友人が一瞬遊びに来てくれて、5か月の赤ちゃんを抱っこさせてもらって癒されたーー。友人は女の子が4人いるお母さん。
 育児も大変そうだったけど、なんか、母のオーラで輝いていたな。

モモ太は、ママは、パソコンばっかり見てるけど、そうやって毎日遊んでばかりいるの?だって、
いいえ、パソコンでお仕事したりたいへんなんですっ。(半分嘘)
 だけど、子どもたちが賢くなるように、いろいろ考えたり、気をもんだり大変なんだよ。

思うままに綴ってみました。

 

 

 

モモ太 期末14日前

2011年02月19日 16時14分32秒 | モモ太 中学1年
 モモ太の期末まで14日前となりました。
 うちのルールはテスト14日前から試験勉強を始めること。学校の1年の計画表をもらうとすぐに、カレンダーにすべてのテストの日程と、1日前、2日目、3日前・・・・・14日前からカウントを書いておきます。

 これを見て子どもたちは勉強すべき時が来たと悟る仕組みにしてあります。
 早くも、テスト範囲は、発表されました。モモ太も渋々ながらテスト勉強開始です。

 3学期の内容をすべて網羅しているため、かなり範囲は膨大。さてさて、まにあうのかなあ。

 いま、傍で勉強しているのですが、相変わらず『大丈夫?』という感じのつぶやき。

    モモ太:『かものながあきって、何書いたんだっけ?』  私:それって、鴨野長明(ちょうめい)でしょ。方丈記。
    モモ太『えいせい』のおこした宗派ってなに?   私:はいはい、栄西(えいさい)ね。臨済宗です。

 授業、ちゃんと聞いてますか?

 ああー、さきほどまた、『氷ってかんじわすれちゃった。何だっけ?』私:国語辞典で調べな。

という、調子でおバカ発言が尽きません。






 






モモ太 公文式

2011年02月16日 09時38分26秒 | モモ太 中学1年
 モモ太の計算力不足に気が付き、その対策に夏休みから公文に行かせています。

 小学校の時、どちらかといえば、算数は得意な方だと思っていたけど、
 中学に入りテストで50点以下になったりひどい具合になっていたからです。
 間違っている内容を見てみるとわかっていないわけではなく、問題の勘違いとか計算ミスしているところも多かったので、
 まずは、計算力対策と思ったのです。モモ太は、確実に理系な男子なので、計算ができないとこれからさらに大変なことになると
危機感を持ったというのもあります。

 初めは、夏休みだけと思っていたけど、始めてみると意外とそんなに嫌がらず、プリントをしているし
 なんかよさそうと母の勘で思ったことで、説得してそれ以降も学習を続けています。楽ではない家計から月謝を出していることを、しっかり話し、宿題はどうしてもできない時を除いてやることを約束しています。私も毎日、公文は?と声掛けしてるし。。。

 教室に行って学習するのも、毎回1時間弱という感じでそんなに負担になっていない様子。

 はじめたときは、E教材からだったけど、テスト期間を除いて、一週間に約30枚ずつ、コンスタントに進み、今は、中3相当にあたるI教材の後半まで来ました。中学の範囲の終了が見えてきました。学校の成績の方は、ずーーと、平均点付近をうろうろしていたのに、平均点より10点プラス、5点プラスとなかなか効果が見えなかったり、波がありましたが、先日の冬休み明けのテストで、初の90点台をもらってきました。あ、、でも、範囲も限られていたし、平均点も高く70点台でした。

 まあ、徐々に効果が見えてきてないこともないかなあと思っています。これから高校の範囲の学習になるのですが、私はこのままでいいと思っているのですが、公文の先生は、国語もいいわよーーぜひ、と勧められ、どうしたらいいのか悩んでいます。確かにモモ太、国語は本当に苦手。でもまた月謝が高くなるのが負担です。リンゴの数学もケアレスミスが本当にひどく、小学生の時から、公文で対策しておけばよかったなあと思う日々で、これらを踏まえて、イチゴもこれから公文をさせたいと思っていたので、、うちの家計がもつかどうか、それも問題。パズルみたいに色々組み替えて、お金の出所をあれこれ考えなくては、、、子どもの教育ってものは、お金をどこまで注ぎこんだらいいのか、わかんないもんですねえ。







モモ太 漢検合格♪

2011年02月12日 16時53分32秒 | モモ太 中学1年
 モモ太、先週受けた漢検3級、合格しました。2回目にしてやっとやっと。

 コンピューターでのテストは、漢検の事務所であるのですが、結果が約1週間で出るのでいいです。

 普通の会場で受けるテストは、1か月以上結果が出るまでかかりますから。モモ太の弱点は、語彙が少ないこと。テレビを見ていても、普通の人が知ってそうな言葉の意味がわからず、しょっちゅう聞いてきてうるさいほどです。中学生になり、多少読書をするようになってきましたが、まだまだ同じ学年の子たちに比べると、言葉を使いこなすというのが苦手かも。

 学校でも、ベネッセの学力推移調査の結果から、モモ太の学年が全般的に語彙の部分が弱いという結果が出ているそうで、3学期から、語彙専用のワークが投入されました。学校でも漢検をまとめて受けるように指導していただければと思いますが、何か難しいことでもあるのかな。

 今後、春休みあたりに準2級に向けて取り組もうと話しています。中学生の間に2級まで行くのが目標。モモ太はついてこれるかな。

あと、試験休み中の漢字ワークのテストが突然あったそうな。本当に突然だったのかしら、私は聞いてなかっただけだと思いますけど。一回ワークをしただけでは、それなりのイマイチの点数だったようで。

 そういえば、びっくりしたのは、中1、3学期でモモ太の学校は、で英検3級の受検をさせていること。きっと大部分の子は受かるでしょう。モモ太は10月に取ったばかりなのに、もうすぐ追いつかれてしまいそう。

 私は確か中3の時に取ったような。英語の進度、むちゃむちゃ早いです。
 モモ太の小学校時の英検の貯金は風前の灯です。

 そして、リンゴの受験でうっかりしていましたが、モモ太の期末テストも音もなく近づいてきています。

 来週の日曜日には、2週間前になるので、今週が最後の遊びタイムでしょうか。








モモ太の5日間

2011年02月07日 13時31分49秒 | モモ太 中学1年
 モモ太の話題です。モモ太の中学は先週から今日まで入学試験及び採点のため、5日連続の休みです。
期末試験までまだだし、まだ気持ちにも余裕があるようで仲のいい中学生男子が集まり楽しく過ごしています。
 モモ太の中学は、いろんなところからきている子がいるので、遊ぶとなると、バスや電車で出かけるということが自然に多くなっています。
 中学に入り行動範囲がぐっと広がったモモ太。ちょっとたくましくなったかも。見た目はまだまだ小学生のような感じだけどね。

 待ち合わせの場所に行くために、路線図や時間を調べて出かけています。

 そして、宿題もたっぷり出ています。漢字などは20ページも課題を出され結構大変そうでした。休み明けに英語と国語の小テストもあるそうで、一回一回のテスト、気を抜くことなくがんばってほしいです。

さて、5日間のモモ太の過ごし方について。

1日目 漢検3級のコンピューターテストに出かけました。当初は私が付いていく予定でしたが、前にパピーウォーカーしていた盲導犬になったワンコが急死(涙)してしまい、その関係で出かけることに。モモ太は一人で大手町の漢検の試験会場へ。地図を渡して、行き方もまあ難しくもないと思いましたが、何とか受けることができよかったです。受かっているといいなあ。感触は、まあまあだそうですけど。。。

2日目 友達と、京王線の駅で待ち合わせて映画へ。ニノの映画を見たようです。映画の後は、マック、そして、CD屋、アイスクリーム、ミスドとハシゴをして帰ってきました。中学生男子って、こんな感じ?

3日目 自宅にて、午前中、宿題。午後から、地元の友達の家でゲーム大会。

4日目 午前中、遅くまで寝る。そして起きた後は、妹とゲーム。私がやっていない宿題を発見すると、なんとテキストを捨ててしまったとか言うじゃないですか?わりと近所に住んでいる友達の家に行き、テキストを貸してもらいコピー。それやらないと明日、遊びに行かせないというと渋々やっていました。そして、数時間かかって根性で仕上げる。

5日目 終日、バスに乗って行く友達の家でたぶん終日ゲーム大会。

で、明日から学校。テストの準備は大丈夫なのかなあ?