洗濯日和 ~日日是好日~

しなやかな、
とらわれない心と身体で。
笑顔で。
その日その日を好い日に。

keep surfing!

「原発さよなら署名」

2011-04-27 08:00:15 | Weblog
ハワイで福島由来と思われるプルトニウム239が平常値の43倍、カリフォルニアで11倍検出ですって。
他にウラン、ストロンチウムも。日本は発表されてないだけよね。
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

レベル7だけどチェルノブイリの1/10と言ってましたね。
でもチェルノブイリは広島の500倍。ってことは福島は広島の50倍ってこと。
友達が日記で書いてました。

いつまでもくだらない隠蔽やらに怒ってもしょうがないし、
放射能と共に生きていく覚悟とこれからのことは広島やチェルノブイリから学びましょう。
それと、エネルギーシフトを!

あ、明日は『100,000年後の安全』と広河さんのお話を聞きに行きます。
http://www.uplink.co.jp/factory/log/003971.php

なんか、いろいろ書きたいけどPCの前に長く座れませんね。
とほほ。


とりあえず、SFJからの読んでみてください。

以下転記



2011年04月26日掲載
☆「原発さよなら署名」がスタートしました☆

SFJでは2007年より、海に大量の放射能を垂れ流しにする青森県六ヶ所村再処理工場の問題に取り組み始めたことをきっかけに、

原子力発電に頼りすぎた現代の私達のライフスタイルを見直す必要性と、

持続可能なエネルギーについて考えるようになっていきました。

その矢先、今回の大震災による、福島第一原子力発電所の事故が起こりました。

それにより、皆さんも御存じの通り、放射性物質の流出により海の汚染が広がりはじめています。

海だけではなく、空も大地も、目に見えない恐怖の色に染まり始め、

その行く先は、誰にもわからないし、止めることができません。



SFJでは、再処理工場に関して稼働中止を求めていましたが、

原子力発電所に関しては、新規の建設による環境破壊以外には明確に反対を表明していませんでした。



しかし冷却のため、大量の温排水を海へ排出することや、事故がおきれば今回のような事態になることを知っていながら、

海の環境問題に取り組むサーファーやボディー ボーダーの団体として、このまま見過ごすことはできません。



この問題は、福島第一原発だけのものではなく、原関連施設のある全ての地域で起こり得る問題です。

よって私達は、脱原発を目指し、海や自然に寄り添った暮らしをシフトしていくため、

志を同じくする多くの団体と共に 「原発さよなら署名」をスタートさせることになりました。



起こってしまったことを悲観したり、自暴自棄になったり、無関心でいては何も変わりません。

けれども「変えたい!」と思うこと、そしてそれを声に出せば、

絶対に大きな力になって、未来を変えることができるはずです。



今、サーフィンして良いの?もうサーフィン出来ないの??遠いところなら安心なの??


びくびくしながらサーフィンするくらいなら、

まずは未来に安心してサーフィン出来る海を取り戻すために、原発にさよならしましょう!



署名用紙はPDFをダウンロードしてご使用ください。

お手数ですが署名用紙は署名面と、賛同団体面を1枚の紙に両面印刷してご利用ください。

【さよなら原発署名用紙】
http://www.surfrider.jp/activity/rokkasho/images/no_genpatsu_petition_jp.pdf

【賛同団体五十音順】
http://www.surfrider.jp/activity/rokkasho/images/no_genpatsu_agreement_group_jp_.pdf



英文署名はこちら。

【さよなら原発署名用紙・英語版】
http://www.surfrider.jp/activity/rokkasho/images/no_genpatsu_petition_en.pdf
海外の方にも広く呼び掛けていただけますようよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする