にんにんしゆう♪

土佐弁で「にこにこしている♪」って意味。

次女高校卒業♪

2014-02-02 | 日記

2014年2月1日

我家の次女の高校卒業式でした

                       ちなみに長女の卒業式ブログ 

最後の土佐女子卒業式です

新しい講堂の入り口

中学生たちが整然と待つなか

来賓の皆様がたが着席され

吹奏楽部のハレルヤ

コーラス部の美しいハーモニー

卒業生入場

この時点でアタクシのダムからじわじわ涙が・・・

荒川校長先生の柔かい声で

卒業証書授与式が執り行われ・・・

来賓の方の祝辞では見事な起立礼

厳粛

これは伝統です。

卒業生の答辞では

父兄の方々が娘達の成長に目頭を押さえ

ここでアタクシ・・・

ダム決壊・・・

。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。

 

長女の時もそうでしたが6年間

弓道部でしんどい思い辛い思いもしながら

学校へ行きたくない日もあり

保健室に引きこもったり

進路で意見がぶつかりあったり

大好きな先生の話や

楽しかった修学旅行や友達とのやり取りを聞かせてもらったり

その中で自分を親として育ててくれた娘の

高校卒業という節目を迎えることができ

感無量です。

 

卒業アルバム用の上からの学年全員写真撮影中

そしてその直後

突然 体育用の笛が鳴り・・・

卒業生が全員で先生を囲み手をつなぎ

「未来予想図」を唄い出しました

先生方も卒業生のサプライズ演出にオロオロしてらっしゃいます

 

きっと何年たっても

 こうしてかわらぬ気持ちで

 過ごしていけるのね

 あなたとだから

 ずっと心に描く

 未来予想図は 

 ほらおもったとうりに 

 かなえられてく

 

きっと何年たっても

 こうしてかわらぬ思いを

 もっていられるのも

 あなたとだから

 ずっと心に描く

 未来予想図は 

 ほら思ったとうりに 

 かなえられてく 

 

。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。

 

先生方も

感無量の様子。

 

自分の時 長女の時もいい学校だった

素晴らしい先生方だった

と卒業してから感じておりましたが

改めて昨日の卒業式では

この学校を選んで良かったと思いました。

 

ホームのお友達と父兄も一緒になっての写真

みんなの笑顔が素敵すぎます

 

長女が入学してから次女が卒業するまでの10年間

長きにわたりお世話になった学校。

自分の母校でもあるこの学び舎に

こうして来ることもほとんどなくなるのが

とても寂しくて

母娘を育ててくれた土佐女子に

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ありがとうございました。

 

オレンジの花園 万歳!!

 

次女ちゃん

卒業おめでとう

良いお友達と先生方に恵まれて良かったね

これからも素晴らしい出会いが待っています。

そのための自分磨きも頑張って下さいね

 

にんにん~

 

 


コメントを投稿