名古屋名物 味噌煮込みうどん
子どもの頃からずっと食べているので何も感じませんが、以前長野で暮らしていた時に、そちらでできた友人に振舞ったところ、その友人は初めて食べたようで、びっくりされました…
こちらこそビックリ😳
そんなに珍しい食べ物だったんだとその時おもったのですが、長野の煮込みうどんは味噌ではなくて、だし汁ベースのお汁で煮込むので、あの真っ黒に近い八丁味噌でグツグツ煮たうどんは衝撃的だったのでしょう😅
今から20年以上前の話をなので、今なら長野の人も名古屋めしを知ってくれていると思うのですが。
でも、ついでにもう一つ長野での味噌煮込みうどんに関するお話をしておくと、娘が幼稚園に通っている頃、
夕方幼稚園の園庭で娘を遊ばせていると、遊具のペンキを塗り直していたおじさんが、「あんたは名古屋のひとかな?」と聞いてきたので、「どうしてわかるんですか?」などと話していると、こちらからは何も言っていないのに「名古屋の味噌煮込みうどん。嫌いっていう人もいるけど、あれは美味しいなぁ〜。長野にはあの赤味噌がないから残念だわなぁ〜」みたいな事を話してくれました。
どうやら、娘さんが名古屋にお嫁さんに行って、時々遊びに行った時、山本屋で食べるみたいでした。
その時は、初めて会ったペンキ屋さんだけど、八丁味噌を分けてあげたいくらいでした。
今夜の夕食にたまたま味噌煮込みうどんを作っただけなんだけど、娘たちが小さかった頃の長野の記憶がよみがえりました。
みなさんも、食べ物には色々な思い出…ありませんか?
ちなみに、私が名古屋人だと分かったのは私の言葉からでした。おかしいなぁ🤔長野では名古屋弁は封印していたはずなのに…。