goo blog サービス終了のお知らせ 

subitohの時々昆虫記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自作「竹のピンセット」

2020-10-18 20:09:30 | 模型・プラモデル

プラモデルを作っている人で、細かい部品をピンセットでつまんで、飛ばしたことがある人は多いと思う。

市販のピンセットは金属製で、固いため、つるっとした部品をつまみ、力を入れすぎるとあっというまにどこかへ飛んでいく。

また、水転写デカールを貼るときなどにピンセットでつまもうとして、破ったことがある人も多いのではないだろうか。

そんなとき、役に立つのが「竹のピンセット」

じつは、極少量、販売もされているのだが、ショップで見かけることも少ないのではないだろうか。

私は、面倒なので、自作した。

作り方はとてもシンプル。竹で二枚の板を作り、平らになる面を合わせて削る。その端を角度が開くように斜めに削り、ピンセットの開きを調節。その部分を糸でぐるぐる巻いて、木工用ボンドで固定。

ピンセットの先端は、自分の好みの太さ、あわせに調整して完成。

市販の金属ピンセットよりは腰が弱く設定できるので、部品を飛ばす頻度は低減できる。

もちろん、まったく飛ばないわけではない。

模型を作る人ならば、これくらいの工作はできると思います。作ってみてください。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿