さてさて 番外編です
温泉といえば 温泉まんじゅう♪
甘い物好きのワタクシ・・どこに行っても見かけたら必ず食べます
草津は湯畑周辺を中心として たくさんのお饅頭屋さんがあるんですが
1日にどれだけ食べれるのか レポしてみました(笑)
2~3日滞在できれば 全店制覇も可能なんだけど1泊だから いたしかたない・・
ではでは 食べてきたお店をご紹介~(*´▽`*)ノ♪
すあままの個人的解説付き
1軒目『丸井堂』



粒あんで 皮がふわっとした感じ
適度な甘さで 黒糖が強めで 全体的に柔らかい口当たり
私はこれが一番好みでした♪
2軒目『山びこ温泉まんじゅう』



ここではノーマルではなくあえて揚げまんじゅうで
衣に黒ゴマが入っていてカリっと香ばしい
熱々なので餡の甘さが引き立ってます
3軒目『本家ちちや』



白饅頭は こしあんの中に栗あんが入った2色入り
全体的にねっとりした感じ 甘さ控えめで食べやすい☆
あっさりとしているので何個でもいけそう
4軒目『田島屋』



クルミみそ饅頭
みそあんの中にクルミが入った珍しいお饅頭
クルミが香ばしいです
5軒目『松むら饅頭』



昔ながらのしっかりしたお饅頭 他の店より大きめ
つぶ餡が たっぷり入っていてズシっとくるけど
甘さ控めで食べやすかったです
6軒目『長寿店』





このお店は通る人に 熱々の饅頭を無料で配りまくっていて
挙句にお茶までサービスしてくれます
餡はしっとりしていて甘さも丁度良いです
白饅頭の中は栗あんで パパさんが一番気にいってました
これ以外にうぐいす餡のお饅頭もあったのですが苦手なのでパス!
7軒目『箱田屋』



最後は変わり種 高菜入りの田舎饅頭
甘い皮の中にピリ辛の高菜がぎっしり入っています
思った以上にマッチしていて 美味しかったです
甘いものが苦手な人にも良さそう
まだまだ他にもたくさんのお店があるのですが 残念ながら今回はこれまで。。
草津へ行かれた際は食べてみてね~(o‘∀‘o)b♪
↓すあまンゴー押したら甘くなります♪
にほんブログ村
温泉といえば 温泉まんじゅう♪
甘い物好きのワタクシ・・どこに行っても見かけたら必ず食べます
草津は湯畑周辺を中心として たくさんのお饅頭屋さんがあるんですが
1日にどれだけ食べれるのか レポしてみました(笑)
2~3日滞在できれば 全店制覇も可能なんだけど1泊だから いたしかたない・・
ではでは 食べてきたお店をご紹介~(*´▽`*)ノ♪
すあままの個人的解説付き

1軒目『丸井堂』



粒あんで 皮がふわっとした感じ
適度な甘さで 黒糖が強めで 全体的に柔らかい口当たり
私はこれが一番好みでした♪
2軒目『山びこ温泉まんじゅう』



ここではノーマルではなくあえて揚げまんじゅうで
衣に黒ゴマが入っていてカリっと香ばしい
熱々なので餡の甘さが引き立ってます
3軒目『本家ちちや』



白饅頭は こしあんの中に栗あんが入った2色入り
全体的にねっとりした感じ 甘さ控えめで食べやすい☆
あっさりとしているので何個でもいけそう
4軒目『田島屋』



クルミみそ饅頭
みそあんの中にクルミが入った珍しいお饅頭
クルミが香ばしいです
5軒目『松むら饅頭』



昔ながらのしっかりしたお饅頭 他の店より大きめ
つぶ餡が たっぷり入っていてズシっとくるけど
甘さ控めで食べやすかったです
6軒目『長寿店』





このお店は通る人に 熱々の饅頭を無料で配りまくっていて
挙句にお茶までサービスしてくれます
餡はしっとりしていて甘さも丁度良いです
白饅頭の中は栗あんで パパさんが一番気にいってました
これ以外にうぐいす餡のお饅頭もあったのですが苦手なのでパス!
7軒目『箱田屋』



最後は変わり種 高菜入りの田舎饅頭
甘い皮の中にピリ辛の高菜がぎっしり入っています
思った以上にマッチしていて 美味しかったです
甘いものが苦手な人にも良さそう
まだまだ他にもたくさんのお店があるのですが 残念ながら今回はこれまで。。
草津へ行かれた際は食べてみてね~(o‘∀‘o)b♪
↓すあまンゴー押したら甘くなります♪

ままさん いったい何個の温泉饅頭を食べたの~?w
私も一番最初のが好みかも!?
でも漉し餡がいいなw
めぽへのお祝いコメントありがとうございました♪
各々1個ずつ食べたりとかしたんで
全部でいくつ食べたんだろ??
7軒で多分5~6個くらいかな?
草津には何十軒のお饅頭屋さんがあるみたいですよ♪
あ、私もこし餡の方が好きです☆
好み一緒ですね(*^_^*)