お水 2007-06-30 19:57:18 | Weblog 白山は『命の親神様』と呼ばれていますが、生命維持にかかせないお水が豊富です。 いつもペットボトルにいただいてきます。 日本各地で、水不足になったり心配されたりしていますが、 豊かに流れる川があったので、パチリ。 ありがとうございます。
今日の白山 2007-06-30 19:46:50 | Weblog 今日は白山ヒメ神社に参拝させていただきました。 ちょうど、『夏越大祓(なごしのおおはらえ)』が始まるところで、 宮司さん、神職さん、巫女さん、そして参拝者の方々と みんなで茅の輪をくぐりました。 かなり、ゲガレていたのかも。 ありがとうございます。 そのあと、ご祈祷させていただいたんですが、 夕方遅かったので、その後、 巫女さん達がお神楽を練習されているところや 夕日が拝殿まで差し込んでいるところなど、 普段と違った参拝でした。 夕日、とても綺麗でしたよ!!! 写真は、燈籠が灯り始めた表参道です。
書きたいことがヤマ! 2007-06-29 23:58:21 | Weblog 今日、土井英司氏のセミナーに行ってきました! いつも思うけど、本当に『人』を大事にしている。 愛情あふれるお話に感動してしまう。 そういう人が伸びる、売れる世の中はうれしい。 時間がないので、詳細は後日! 一つ。 他の人のためにしたことが、商売になる。 例えば、不動産を買っても自分で住んでしまったら、商売にならない。 当たり前なんだけど、それをきちんと認識してる人はすくないんじゃないかな。 ましてや、売り付ける、という感覚では、長続きしない。
浜口直太氏の講演会 2007-06-27 23:59:14 | Weblog 今日、浜口直太氏の講演会に行って参りました。 全然著書も読んだこともなく、名前も知らなかったんですが、なんとなく申し込んでしまい、伺うこっになりました。 しかし! とてもよかった! 1)浜口さんにとっての“成功”とは……という質問には 「失敗ですかねー」 びっくりしてしまった! 成功って結果が出てしまった後で、すでに結果でしかない。失敗したら、まだまだ勉強できるから、らしい。 2)人材は育てることは出来ない。 人は、自分で育つだけ。 その人にあわなければ、早く合うべき道に向かわせることも大事らしい。 和民の渡辺社長が介護を初めてしばらくして、スタッフから苦情が出てきた。 その時、自分の哲学・経営方針を話し、残った方々だけで再出発を始めたらしい。 最近聴きに行く講演会では、『人を大事にする方が、ものを売っても、人を育てても成功する』な、と思います。 必ず言葉の裏に愛情を感じます。 結局、ビジネスでの根本は、“人”の購買行動だもんね。
自分 2007-06-27 00:13:42 | Weblog 漫画『NANA』より いつもイライラしてたのは、 与えてもらうことばかり考えて、 自分が何かしてあげようと思ってなかったからだ…。 R25 山田五郎氏の言葉より 自分は捜すのではなく作るもの。 山田五郎氏のタイトルを見たとき、NANAのセリフがすっと思い出された。 “自分”(という定義)すら、与えてもらう気でいたかも…。 改善!
集中と選択 2007-06-26 23:24:55 | Weblog 松井証券の松井社長より 『 経営を振り返ったとき、「良い決断」と「悪い決断」には それぞれ共通項があった。 良い決断に共通していたことは 「しない決断・やめる決断」だった。 逆に悪い決断の共通項がみな「足す決断・加える決断だった」 』 例を挙げてみると、 洋服ダンスにある、たいして着もしない洋服などを勇気を持って捨てます。 すると必ず空いたスペースに 気に入って買い込んだ新しい洋服が入り込んできます。 それらを繰り返していくと、 気付かないうちに 洋服ダンスが気に入った良く着る洋服ばかりになって、 質がどんどん上がっていくのです。 具体的に「捨てる」とはどういうことで、 そのあとどうなるかを考えるとすごくわかる。 ただ表面だけの理解だった。 着たい服、少ないな。 捨てるもの、山積み。
認めてほしい 2007-06-26 11:36:43 | Weblog 自分を認めてほしい、と思ってしまう。 人にアドバイスするときに、どうしてもそんな気持ちが入っているような気がする。 だから、人のそんな気持ちにも気付けるんだと思うけど。 ちっちゃいなぁ。 先日、NHKで「働く」ことについての討論会をしていた。 昨日、上司と「CS」「ES」について話した。 「働く」って実は、「働かせていただいている」んだとは思うんだけど。 今の若い人は、「個性」とか「やりがい」とか“西洋の価値観”で育てられて来てるから、 「働く」環境、場、条件があるということが“当たり前”になっているんだなぁ、 だから、「成長させてくれない」「自分に合ってない」とかいう理由が成り立つんだろうな、 と、思った。 その場で自分が周りに社会に貢献できることを一生懸命する、という感覚はなく、 周りから得ることが主になっているような感じ。 入社3年以内に辞める人が、35%ということだけど、 成長させてくれない、自分が活躍できない、という理由は、 本人の「向上心」に会社が応えていないのが悪い、となるらしい。 入社3年で、どれだけ会社、社会に貢献できてるの? んー、“えらい人”が多い。 就職活動かできる環境すら与えられてて、自分は合わないような職種に付いている人がいるから その恩恵を受けることができてて、、、 って、全てが自分につながっているんだけど。 そういう感謝の気持ちって、ないように感じた。 香山リカさんが、 「たかが“仕事”」とおっしゃっていた。 それも、あっていると思う。 自分を成長させる機会って、たくさんある。 会社だけにそれを求めるのはおかしい。 根本的に、感謝かなければ、人の下にたつことができなければ、 知恵は得られない、成長はできない。 水は、高いところから低いところへ流れるから。 今までは受け取っていただけのところから、 人へ奉仕できるようになるのが、社会人だと思う。 なので、お客様満足度、社員満足度の「CS」「ES」は当たり前の話。 お客様満足のために社員が犠牲になるのはおかしいし、 社員の満足のためにお客様に我慢させるのもおかしい。 しかも、お互いが満足しなければ、続かないのは当たり前。 ちなみに、一般的に言うところの“本当の”「自由」「平等」はないらしい。 本当の「自由」はないのは当たり前だし、 それぞれの環境・立場にあった「平等」があるだけで、それは全体から見たら「平等」ではない。 (言いまわしがむずかしいけど) 人類にとっての「自由」「平等」って何か、それって「働く」ことの位置づけにもつながるかも。 で、“私の認めてほしい”は、どこの不満からくるのかな?
お久しぶりです。 2007-06-24 23:28:45 | Weblog 5日間、富山へ出張に行ってきました。 カタログを作成するための撮影なんだけど、 いつもスケジュール通りにいかない。 今回は、届くべきものが届かず、1日何もしない日があった。 もったいない! 自分たちだけでなく、カメラマン、その助手の方、スタイリスト、 たくさんの方の時間を無駄にしている。 でも、そういうことに気付かない。 申し訳ないと思ってない。 お金を払っているから、払えばいいと思っているのかな? 一緒に仕事をしていて、悲しい。 写真に気持ちって乗ると思うんだけど。 でも、私もイライラを入れてしまったかも。 切り替えができにくい。。。 すみません。
はなす 2007-06-21 23:58:39 | Weblog 今、一緒に仕事をしている子が一回り下なんだけど、 上手に周りとコミュニケーションをとっている。 自分の意見を通すときとか、反対意見に対する反論とか。 かなり、見習わないと…。 『話す』ことって、かなりの優先改善事項。 あ、『はなす』って『離す』もだ。
浅草寺 2007-06-20 13:29:52 | Weblog いまさらですが、18日に浅草寺に参拝させていただきました。 夜でも、たくさんの方がいらっしゃってて、自然に参拝していて、とてもよい雰囲気でした。 宝蔵門が、一部改修終了して幕を外していて、綺麗でしたよ。
環境を整える 2007-06-17 17:20:16 | Weblog チャレンジし続けようとする心を維持するための仕組み・環境をつくる。 目標に到達するまで歩みを止めさえしなければ、 成功は文字通り「時間の問題」となるのだから。 今日、朝のニュースで、横浜の中田市長が環境問題についても、 「みんな(環境問題に関して)何かできないか、という意識はある。 だから、そのための“仕組み”を作ってあげればいい。」 とおっしゃていた。 実際、ゴミをなんと15種類に分別してだすことによって、焼却炉からでる二酸化酸素の排出量を減らすことができたり、市役所からの排出量も減らせた、とのこと。 (数字は忘れましたが、かなりの量でしたよ。) 今現在うまくいってるとか、うまくいっていないかは実は それほど大きな問題ではなく、どんな環境であっても黙々と歩み続ける精神こそ重要です。 チャレンジしようと思っても、人間の心は非常に弱い。 (私は、弱いというよりないかもしれない…) そこで必要になってくるのがー、意志力に頼るのではなく、チャレンジし続けようとする心を維持してくれる“環境”を整えること。 日常の忙しさや気分の波に左右されずに、決めたことを推進していける「仕組み」が必要です。
リスク 2007-06-16 00:36:34 | Weblog 【 リスクをとらない人がリスクをとっている 】 「急速に変化する今日の世界では、リスクをとらない人こそが リスクをとっているんです。リスクをとらない人は、 どんどん遅れをとっているわけですから」 これは、ビジネス本 『金持ち父さんの起業する前に読む本 -ビッグビジネスで成功するための10のレッスン (単行本)』 (ロバート・キヨサキ (著), シャロン・レクター (著), 白根 美保子 (翻訳)) からの言葉ですが、普段の人生にも言えますね~。 リスクをとってこなかったから、甘い人生になっている、、、かも。
天岩戸開き 2007-06-15 23:12:09 | Weblog 今、『日月神示』のガイド本を読んでいます。 古事記記載の天岩戸開きは、 神々が天照大神をだまして開いたので、 本当の神様がお出でになられた訳ではないとのこと。 そして今、本当の“天岩戸開き”の時期だそう。 みんなが、楽しく食べて踊って、明るく日々を過ごすことが開くことになるのかな。 誤解を招きやすい文章かな。 何が「明るい」のか、「楽しく食べる」とはどういうことか、考えてくださいませ。
気を使う 2007-06-13 23:18:26 | Weblog 周りに気を使っていて、それで一日疲れてしまう。 家に帰ってもぐったりしてしまって、パワーが出ない。 相手も疲れてしまっているみたい。 相手にも気を使わせてしまっているんだろうな。 んー。