エテ公のきまぐれ日記

日々の出来事を風の吹くまま、気の向いたときにあるものでやるぞぉ!(^-^)

夏物の片付け その1(ブタちゃん)

2011-11-05 07:03:52 | 暮らし

夏になると活躍していたアースノーマット蚊とりのブタちゃんです(笑)
なぜか豚の形をしているものを良く見かけるが、「なんで豚なんだ?」と思うはず・・・
??(゜Q。)??
昔のタイプの蚊取り線香(いわゆる渦巻き型)を入れる形にブタのがあるというのが理由だそうで、なぜ昔のタイプが、ブタの形か?
理由を調べると、いくつかの説に分かれているようだが二つの説が有力で
1.昭和20代以降の常滑発祥説
 愛知の常滑が発祥。養豚業者が豚に止まる蚊に困り、最初は土管(円筒形の筒)の中に蚊取り線香を入れて使っていた。しかし土管は口が広すぎるので、煙が拡散するため少しずつ口を縮めていくうちに形が豚に似てしまい、「せっかくだから」とばかりに豚の形にして常滑焼のお土産にした。それが大ヒットして広まった。時期としては昭和20年~30年頃。
2.江戸時代末期発祥説
東京新宿区内の武家屋敷跡から江戸時代末期の「蚊取り豚」が出土。大きさは長さ35センチ・直径23センチと大きめ。蚊取り線香そのもの発明は明治に入ってから(1886年)なので、杉の葉などをいぶして蚊を追い払っていたが豚というよりむしろ猪に似ていた・・・
江戸時代はブタじゃなく猪??とは信じられない話でそこまで調べた所でギブアップ・・・f^-^;
我が家のブタちゃんは常滑焼が発祥かぁ?
それとも江戸時代の猪が発祥かぁ??
謎が尽きません・・・(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする