goo blog サービス終了のお知らせ 

聖玲の陶芸日記

工房での出来事や陶芸に関する情報などを書いていきます。

明野工房薪割りと整備

2021-04-04 20:30:36 | 陶芸教室日記

薪割りに明野工房に行ってきました。途中、一宮御坂ではももの花が満開、ピンクの絨毯になっていました。

工房に着くと、すぐ片付け、落ち葉焼き。

薪割りを始めましたが、薪割り機の調子が悪く帰ることに。早い時間なので、コロナで行けなかったサントリー登美の丘ワイナリーに久しぶりに行ってきました。

何故だか様子が違っていました。見晴らしは前のまま綺麗です。曇って山々はあまり見ることはできませんでしたが、春を満喫してきました。


久しぶりの伊豆工房

2021-03-29 09:00:12 | 陶芸教室日記

昨日は朝から軽トラで伊豆の工房に行ってきました。母が車をやめ、使わなくなった。そんな時芸大生がアトリエとして貸して欲しいとの事で内覧会。いたく喜んでくれた。帰り道、日曜日だということを忘れ、熱海への近道を案内した。渋滞だ。30分が3時間かかってしまった。

久しぶりの海、広くて大きい。疲れた1日だ。今朝、重い体を動かし長竹工房に向かった。

雲と桜、朝日。長竹は美しい❣️しばらく眺めて身体が軽くなり、工房へ。痛みそうな完熟みかんをジュースにした。鳥さんたち、今年はすくなくてごめん。ジュースは冷凍庫へ。


ローフード和食コース講習会に行ってきました

2021-03-26 03:18:23 | 陶芸教室日記

特別講習で、和食のフルコースを習ってきました。

豪華でした。これ全部野菜果物で出来ています。

 

アペタイザー(オードブル)3種から始まって

サラダと松花弁当、中身も最高!笹の葉寿司は笹の香りがバッチリ!卵そぼろは豆腐まさきその味。

デザートはカシスをアガーで固めて、バナナとブルーベリースムージー、豆乳ホイップとミント、乾燥フルーツティー。参加した4人と校長先生であっという間に作り上げました。美味しかった!その味にする工夫がよくわかった。そぼろ弁当の卵は豆腐とニユートリシナル、ウコン。まさにその味になる。驚きです。

帰りはドライブがてらお花見しました。


春です

2021-03-21 15:44:20 | 陶芸教室日記

春です。昨日は天気予報は悪かったが明野工房に出かけた。天気は良かった。道すがら桜が咲いていた。運良く花見ができた。桜だけではなく木々も芽吹き出していた。今日はキッチンヒーラーの日、市役所の桜も咲いていた。ドライブでの花見もいいものだ。校長先生がハンバーガーソースを作ってくれた。ライスバーガーにしてくれた。トマトスープはドレッシングにもなる美味しさ。柚子胡椒ドレッシングとズッキーニパスタ。ドレッシングは色々変化する。コーヒーアガーは甘酒とココナッツミルク。美味しい!甘酒はまあちゃんが作ってくれたもの。サラダは畑の野菜達。このところの暖かさで野菜が一気に熟れた。もう抜かなければならない。桜の開花の速さと同じだ。


畑の野菜たち

2021-03-15 09:32:47 | 陶芸教室日記

昨日、今日といい天気で野菜たちが一気に成長してきました。おばけブロッコリー、ロマネスコ、のらぼう菜、小松菜の花、ほうれん草。

赤軸ほうれん草はやっと葉が厚くなり甘くなりました。こんなに大量‼️今日はこれから健康診断で夕方まで忙しい。配り歩けない。かなし〜!


ビーガンローフードのパーティー

2021-03-12 05:05:02 | 陶芸教室日記

ローフード1級の卒業検定のパーティー。器に悩み、料理に悩みやっと決まって器を並べてみた。

一人分は

メニューはウェルカムドリンクのスムージー、アベタイダー(オードブル)7品、サラダ。メインは大豆ミートを使ったハンバーガー。スープ。デザート2種。先ずは

これで初めて私はメインとデザートを作りに行きました。

メインとデザートは撮り忘れ、、食べ終わると校長先生からローフードの簡単講義、私は料理が終わってホッとしていたが何人かは必死にメモを取っていた。すごい!私は流され1級を取ることで頭がいっぱいだったが、みんな真剣に吸収しようとしている。3週間の体験がとても効果があったのだ。もうちょっと勉強しよう!参加してくれた方々に感謝します。3週間のデトックス資料を出していただき、ほんとにありがとう!この後校長先生を送って帰ってくると全て片付いていました。感謝感謝の一日でした。

 


畑仕事

2021-03-09 02:49:36 | 陶芸教室日記

此のところ友人たちが種まき、苗づくりにお手伝いに来てくれている。可愛い芽がたくさん出てきてうれしくてたまらない。小さいポットに小さい種を植えていく。私一人ではめんどくさくバラマキにする。するとできるのは10分の1くらい、今年は何百個とできそうだ。畑に耕運機をかけるのも楽しい。次々植える種類が増えてくる。昨年はできなかったが今年はワクワク!こんなめんどくさい作業を嫌がらずに手伝ってくれる友人たちに感謝。勉強中のローフードの試食までやってくれる。コロナでできないランチづくりが楽しくてたまらない。

パンもローに合わせて砂糖やバター類を使わず作るようになった。スムージーはチアシードを使って栄養をプラス。デザートのチョコケーキはナッツ類とアボカド、メイプル、ココアパウダーで作る。今回は私の好きなメニュー。ローフードではないがカマトロの漬けのおちゃ漬け。菊芋のニンジンソース掛け。ノラボウ菜の炒め物

 

今回は校長先生はいろいろ発展したメニューを教えてくれる。タコスの材料を変えればデザートになる。今週には卒業試験のパーティーがある。昨日は食器のセッチングで大忙し。なかったグラスの制作も楽しかった。メニューもやっと決まった。ワクワクの一週間!


発芽した苗を畑に❣️

2021-03-06 03:57:45 | 陶芸教室日記

発芽した苗たちを畑に植えています。大量にできた苗、早いかなと思いつつ畑に植えてみました。大丈夫そうなので、明日も雨が降るということでまた植えました。万が一のため、ビニールをかけてあげました。サラダがたくさん食べれる様にロメイン、サニー、サンチェを3畝植えてみました。


明野工房

2021-02-24 01:48:56 | 陶芸教室日記

晴天の日、今年の薪窯のために薪業者と打ち合わせに明野工房に行きました。

富士山、甲斐駒ヶ岳が雪をかぶって綺麗❣️風がありましたが、暖かく爽やかでした。工房からは八ヶ岳が綺麗に見えました。久しぶりに登美の丘ワイナリーに行こうとしたら、コロナで閉まっていました。残念。


ローフードビーガン用のパン

2021-02-19 03:28:38 | 陶芸教室日記

ローフードに夢中の今日この頃。午後からはビーガンに。その料理に合うパンを試作する日々。クルミや胡麻、大豆など雑穀を入れて、スキンミルクやバター類を使わないで焼くと膨らみが悪く重いパンになる。若い頃を思い出しながら毎日焼いている。                 

楽しい!緊急事態宣言で、暇なはずだが忙しい。農作業も春に向けて準備が始まった。一年中青菜がいる。今は花芽の旬。のらぼう菜もとれ始めた。小松菜の花芽は今が旬。柔らかくて甘い。茹でるのは15秒くらい。午前中は生でいただく。畑をやっているものの特権。稽古が無いが楽しく過ごせている。ローフードのお陰。午前中だけ生野菜と果物だけ。私はスムージーにしていただいている。初めて3か月、6キロ減。しかし145もあった血圧は110平均に。朝の目覚めも体も軽い。下腹が小さくなってズボンのウエストが緩くなった。午前中500ccくらいのスムージーだけで。お昼からは今までどうり。取り立て野菜は生でいただけることが分かった。ブロッコリーや菜の花をサラダで食べる。市販のドレッシングやマヨネーズを使わなくなった。ブレンダーがあればカレーやチョコレートケーキ、チーズケーキ、フルーツプリンはあっという間。朝食づくりは2分。