goo blog サービス終了のお知らせ 

【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

保守限界!

2008-03-08 05:41:16 | IT土方(マジメ)
結局、ITインフラってのは、保守切れがくるんだよ、いつかは。
ハードにもくるしソフトにも保守切れはくる。

と、いうことは、ゼッタイにいつかはリプレイスしなければならない。それは自明。
しかもそれは、家みたいに何十年スパンではない。オイラの経験則からいうと、5年。つまり、リース切れをもってリプレイス、みたいな。

と、いうことは、
そもそも、きっちりメンテナンスフリーに近い優秀なシステムをつくったとしても、だ。その寿命は老朽化ではなくて、ベンダに握られてるってことでしょ。

これがさ、なんかムカつくというか、違和感があるというか。。
何がムカつくかって「思うツボ」だからだよ。


だって最近、保守切れだからリプレイス、とかいって客は納得すんのか?

ぜんっぜん費用対効果だせないまま、もうリプレイス? また見積もり○億?とかさ、
とかく経営層への説得は、面倒だ。


それとさ、ゼッタイさ、SIer側の甘えの温床になってるから。いくら頑張ってシステムつくってみたところで5年で入れ替えられちゃうし、というモチベーションが働いたら、良い「品」はできねーわなーそりゃ。

家だってビルだって、5年で建て替えるっていう前提だったらプレハブにしね?
あるいは、いかに安くするかを考えるよな。

ということは、システム開発が安かろう悪かろうになってきて、オイラたちIT土方とかPGとかにカネがめぐってこなくなるこの悪循環の原因は、ベンダーにある。と、断定してよいみたいだな。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「テクニカル・バイト」ウェ... | トップ | 使いずらいヤツ、撲滅! »

IT土方(マジメ)」カテゴリの最新記事