goo blog サービス終了のお知らせ 

【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

佳境に入ると

2007-12-31 05:25:35 | IT土方(マネージメントの質の低下)
PJが佳境にはいっていたり、くすぶりはじめたりするとね、まるで落下傘のようにひゅんひゅん新メンバーが「落ちて」くるわけだ。

PMの上の上層部がさ、まさに「かき集めて」くるんだ。
PJ報告を真に受けてさ、「なに! テストでヒトが足りない! じゃあ安い要員集めるぞ、いいな?!」
みたいな感じでPMに有無もいわさずかき集め。。ってこともある。

実際は、その上層部が頼んだ2次請けのSIerが、さらにどこぞのウマのホネをかき集めるわけだが。。
「至急!」になると、相手もアヤしい会社だったりすんだよなあ。だってそりゃそうでしょう。そういうオーダに即座に対応できる会社なんて。。

ここで、要員の質は問われないわけね。だいたい、そうやってかき集めたところで生産性なんて上がんないんだよね。そんでPMが、助けてもらおうと思って、「新規要員が使えません。。」なんて上層部に言おうもんなら「テメーがヒトが欲しいっていったんじゃねーか!」と一喝される。
でもさ、猫の手も借りたい、とまでは言ってないわけだ。誰でもいいってわけじゃないんだよ。

まァ単価が安いとどんどん質も落ちてゆくのは、そもそもアタリマエだよな。

PMはいつでもヒトがほしい。いつでも「デキる」ヒトならほしい。いつでも「主体的に!柔軟に!」動けるヒトならばほしい。もちろん安い単価で。

イメージとしては、「スーパーマンのPM補佐」って感じ。