【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

ゆとりやアソビがなく「無駄」が多い

2019-03-15 19:12:19 | ライフハック
かつて更新していたエンジニアライフのネタの残骸

支離滅裂ですw

---

オトナこそ「ゆとり、アソビ」が必要なのは間違いないのだが、現代人に絶対的に不足している。

ゆとりやアソビがなく無駄が多い

そこの境界線は?

定義は保留。「時と場合による」そして人によって違うので

パーソナルコンサルが必要

---

瞑想(静かな時間)、休む、眠る

 →スマホchkを筆頭に無駄がこれらを駆逐している

よって現代人の生産性が低い

---
もっと大きな話

テーゼ:「ゆとり、アソビ」は「瞑想(静かな時間)、休む、眠る」の邪魔をしないはず。

どちらも必要。両立「すべき

ということは、「ゆとり、アソビ」は無駄から昇華するということ?

スマホchkでもそのコンテンツによる。。

余裕が無を食ってんならいいのよ。そうあるべき、そうしなよってこと。

たとえば睡眠

深いほどに「無」に近づく。そして「有」意義になっていく。

浅いと寝ても寝ても疲れが取れず眠いままで時間の「無」駄ということに


---

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無と無駄について | トップ | 無駄論 »

ライフハック」カテゴリの最新記事