goo blog サービス終了のお知らせ 

【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

1月11日(金)のつぶやき

2013-01-12 02:00:03 | メルマガ移行

[再録]やるべきこと。 dlvr.it/2mq4Bz from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]人生においてちょっとした損は積極的にとりにゆくべき。目先のちょっとした得を貪欲にゲットしてしまうから、未来の大きな得を失ってゆく。現代は、デジタルから離れアナログな生活をしているだけで少しずつ損をとれる、何と生きやすい世の中であろう(20101014)


【ひとり公論】[格言・名言]大部分の人は、成功は考え方を操縦することによってもたらされるということを信じようとしない D.J.シュワルツ


【ひとり公論】[格言・名言]リーダーシップがすぐれているかどうかのテストはどのように解雇の問題を扱うかということにあります。ジョン・S


[再録]※長文※ リリースした瞬間から「次期システム」 dlvr.it/2mzCFV from goo【IT公論】


そそくさと動く: 昔、家長は家でどっかと座って動かなかったらしいが、それではダメ。人間は進化しないと。オレは家の中でそそくさそそくさと動いているけど、昔はそれはよくない(「父親として」「威... amba.to/Vs5q5Q from アメブロ



1月10日(木)のつぶやき

2013-01-11 01:59:42 | メルマガ移行

[再録][重要]「よりよく生きる」の消去法と、天職 dlvr.it/2mXqkm from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]人生においてちょっとした損は積極的にとりにゆくべきだと思っています。目先のちょっとした損をケチってちょっとした得を貪欲にゲットしてゆくことにより、未来の大きな得を失ってゆく。(20101014)


【ひとり公論】[格言・名言]人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。フリードリヒ・フォン・シラー


【ひとり公論】[格言・名言]裏切られた恨みは、これを他人に語るな。その悔しさを噛みしめてゆく処から、はじめて人生の智慧は生まれる。森信三


[再録]地道な記録まで責任もてませんよ dlvr.it/2mhhyk from goo【IT公論】


場末の新興ラーメン屋論: いわゆる「場末のスナック」がツブれた後に、そこにラーメン屋を開く若者が増えてきた。城南地区。それはそれですばらしいと思う。でも、なんでその場末のスナックはツブれた... amba.to/ZLuCXV from アメブロ



1月9日(水)のつぶやき

2013-01-10 02:00:53 | メルマガ移行

[再録]やっぱトイレですよ dlvr.it/2mGMJG from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]成功するためのスキルはすべて大人になってから身につけることが可能。人生は逆転可能。(20121013)


【ひとり公論】[格言・名言]「ヤル気が出たからヤル」のではなく「ヤルからヤル気が出る」私たちの心はそういう構造をしているのです。池谷裕二


【ひとり公論】[格言・名言]私は何ものにも囚われたくない。囚われるということの一面には、みずから亡びるということが暗示されているように思われる。宮城道雄


[再録]人の上に「立たない」ということ。 dlvr.it/2mPznV from goo【IT公論】


サイアクのラーメン屋@大井町: ラ・ズンバだったかな。塩ラーメン頼んで数分したら、店主が、タレ?とネギを丼にいれていきなりテーブルに「ドーン!」丼をね、けっこう無礼に、デカい音を立てて置く... amba.to/WNsvfH from アメブロ



1月8日(火)のつぶやき

2013-01-09 02:03:16 | メルマガ移行

[引用]梅原猛さん dlvr.it/2lzwbm from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


マクロビマクロビいってるやつはホント、言い訳が多いよなあ。自分へのごほうびのときだけは好きなものを食べる、とかな。勝手なmyルールばっか。マクロビ「風」な。そのクセエラそうで、周りに対して上からだし、知識ばっかりひけらかす。社会にとって有害ですらある。


【ひとり公論】[my格言]時間が長く感じる、とかいうけどさ、そういうときは実際長いんじゃないの? 物理的な時間にとらわれすぎてない?(20121011)


【ひとり公論】[格言・名言]『お金を持っている人間は施すべきだ』という思い込みは、その人自身の潜在意識的には『自分はお金を持っていない。豊かではない』ということになります。麻生 秀男 


【ひとり公論】[格言・名言]気力のある人に見えるチャンスが、気力のない人には見えない。加藤諦三


[再録]自分基準をキビしく dlvr.it/2m79LK from goo【IT公論】


XXX @銀座一丁目 こういう店に騙されてはいけない: ※再録にあたり、店名はそれほど重要じゃないので伏字にした。XXX @銀座一丁目 こういう店に騙されてはいけない真面目で寡黙なそば屋の... amba.to/VBElKM from アメブロ



1月7日(月)のつぶやき

2013-01-08 02:01:10 | メルマガ移行

[再録][引用]蓮沼門三からの伝言 dlvr.it/2lkS13 from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]流行は廃れるが文化は残る。(20121012)


【ひとり公論】[格言・名言]夫婦のうち人間としてエライほうが、相手をコトバによって直そうとしないで、相手の不完全さをそのまま黙って背負ってゆく。夫婦関係というものは、結局どちらかが、こうした心の態度を確立する外ないようですね。森信三


【ひとり公論】[格言・名言]ある朝、目を覚ましたら、何ひとつ変わったことがなかった―それがもしほんとうなら、このはじまりもまた、「変身」のはじまりと同じ緊迫、同じ鬼気を帯びるはずなのではないか。古井由吉


[再録]「イインチョ」タイプ dlvr.it/2lsZ2P from goo【IT公論】


今年の抱負(嘘 独りサク飯アクティビティの振り返り: 21世紀にはいってからずっと、新しいタイプの「独りサク飯」をおっかけている。結果的にはそう思う。たぶん、これからもそうなんだろう。いち... amba.to/Zx9lRq from アメブロ



1月6日(日)のつぶやき

2013-01-07 01:59:45 | メルマガ移行

(ちょっと遅)紅白をみて思ったこと: とある人の、脳に蓄積された過去の「パターン」ね、無数にあるんだろうけど、それに合致しない人種が出てくるじゃない、必ず。目立つよね。んーたとえばヒップホ... amba.to/VqH4qh from アメブロ


[再録][安岡正篤]引用 dlvr.it/2lWz2K from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]「宵越しのカネを持たない」という生き方を是とするヒトがまだいるのだとすれば、それこそが現代においては資本主義社会システムにいいようにヤられているということだ。まずは、宵越しにカネを使わない忍耐力を持つことからだよ。(20090914)


【ひとり公論】[格言・名言]混乱というのは、明白な場所に連れて行ってくれる列車の終着駅から1つ手前の停車駅だ。アラン・コーエン


【ひとり公論】[格言・名言]誰も足を踏み入れていない所へ乗り出そうとする気持ちそのものが、すでに独創なんですよね。川口淳一郎


[再録]自分のことは小さく小さく言おうぜ dlvr.it/2lddD4 from goo【IT公論】


ボクらは犠牲者: ぼくらは犠牲者だ。(アトピーの)食生活や生活環境の急激な変化(特に空気の汚れ)の犠牲者だ。でもね、僕らをサンプル、実験台にして、次の世代は、ジャンクフードや汚れた空気など... amba.to/Wjihma from アメブロ



1月5日(土)のつぶやき

2013-01-06 01:59:44 | メルマガ移行

[再録]20071026 スーツケース dlvr.it/2lJWnr from はてな【ひとり公論】


Eテレの「日本人は何を考えてきたのか」ってヤツみてるけど、やっぱNHKはサヨクだよなあ。でもNHKは「それなりのリテラシー」をもって見れば、良き情報は得られる。だから、目を背けるわけにはいかんなあ。民放はほぼ全滅だけどな。


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]洗脳されている「周辺」に安易に流されてしまうと、確固たる 「個」の確立はできません。(20071012)


【ひとり公論】[格言・名言]突破できる人間とできない人間との違いは、ようするに自分にはまだ経験がないというときに、そこを避けて通るか「とりあえず入ってみよう。何かあるかもしれない」と思うかの違いである。大前研一


基本的に坊主の世界は腐っている。のだから、それに憤るんじゃなくて、アイツらの組織は腐ってるからしょうがない、と考えときゃいいんだよ。憤るのは馬鹿らしい。だってもう1000年近く腐ってるんだから。


築地きつねやにて、10分弱並んで、さあ肉豆腐でも食べよっかなと注文しようとした瞬間!「お客さん並んでましたっけ 列のいちばん後ろから並んでください!」と煙たい目で。明らかなるいやがらせ。人で選んでる。衆人環視の中で、なんでああいうことができるのか。。やはり築地全体がDQN。。


まあきつねやなんぞ市場移転とともに消えてなくなってしまうから別にいいが。


備忘 ここ数年で泣けた唄シリーズ HANABI(Mr.Children)


備忘 泣ける唄シリーズ「ここ数年で」を外したらたくさんあるわな  tomorrow never knows Mr.Children


備忘 泣ける唄シリーズ Hello,AgainとTime goes gyとあいのうた(スワロウテイル)


【ひとり公論】[格言・名言]みんなでパクリ合わなきゃダメなんです。佐藤正遠



1月4日(金)のつぶやき

2013-01-05 01:59:11 | メルマガ移行

[再録][長文]「布教の精神」(ボランティア批判) dlvr.it/2l2jTb from はてな【ひとり公論】


今やってんのかわからんけどNHKの「クローズアップ現代」とかああいう特集ものね。ひとつの社会の出来事を深く掘り下げるって感じの。あれがいちばん愚民を洗脳しやすいんだよな。そしてNHKは半分洗脳目的でやってる。間違いなく。たまにうっすら「誘導」に違和感を感じてたんだよね。


いいね!はしやすいのですが一読者が積極的に書き込みするのは若干敷居が高いかと。。 RT @chichihenshu Facebookではダメ?~(・・?))ドンドンウォールに書き込みしてください!@junichi_kubota: 帰省から戻ったら致知が届いていた。今日の寝る前の読


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]ルーティンは、効率化できますが、なくならないのです。(20071012)


【ひとり公論】[格言・名言]木を植える最も良い時期は20年前である。次にいい時期は今である。(中国のことわざ)


【ひとり公論】[格言・名言]人間が生きてる以上は、どうしてもこの道を歩まなきゃならない。どうしても歩まなきゃならない道を「この道は進んでいったらいいことありますか」―そんな気持ちをもってる人間が多いがために、まだ宗教がほのぼのと燃えているんでしょうねえ。 中村天風


[再録]図書館予約システム、とか dlvr.it/2lBGHb from goo【IT公論】


今年の抱負:スマホにらめっこの会には出ない。: 去年、いろいろ飲み会に出たけど 異業種のもあり、同業のもあり、100人ぐらいのパーティもあり、2,3人もあり。。でもね、「スマホにらめっこの... amba.to/UMY1O2 from アメブロ



1月3日(木)のつぶやき

2013-01-04 02:00:33 | メルマガ移行

[再録]事故 dlvr.it/2klhLH from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


箱根駅伝往路復路をテレビでぼけーっと眺めている時間を読書とかDVD鑑賞の時間に充てると、正月に充実感が発生することに気付いたww 10時間ぐらい捻出できる。


【ひとり公論】[my格言]「大局」と「流行」とは、違うのです。(20071012)


【ひとり公論】[格言・名言]人は「今より悪くなること」と同じくらい、「今より良くなること」に対して、恐怖心を抱くようだ。山崎拓


【ひとり公論】[格言・名言]一日、練習しないと、そのぶん、きっちり下手になる。ところが、毎日やったからといって、毎日そのぶん上達するかというと、絶対にそんなことはない。つまり下手にならないために練習をするわけです。金原瑞人


「現場を取る」について dlvr.it/2kvFQT from goo【IT公論】


[再録][弩]またいた!: いつも怒ってるなあ自分。だってツボだもんな。[弩]またいた!オイラが、テレビとか、外部からの情報をほとんど遮断している、と(ネタで)いうときに、「大丈夫ですか?... amba.to/W6g7GG from アメブロ



1月2日(水)のつぶやき

2013-01-03 01:56:24 | メルマガ移行

秀才タイプの憂鬱w: オレは未だに「秀才タイプ」だと思っている。まァ「自分でいうか?」ってハナシだけども。ご多分にもれず、小学校低学年の頃は「天才」とよばれた。でも、その輝きははかないもの... amba.to/U4vwx3 from アメブロ


[再録][長文]毎日毎日同じことを続けることの効用 dlvr.it/2kSNKn from はてな【ひとり公論】


【ひとり公論】一般人カクゲニストがつくるmy格言(毎日更新、最新版のみ) archive.mag2.com/0001000176/ind…


【ひとり公論】[my格言]マズいを連発するヤツらに食を語る資格はない。(20121009)


【ひとり公論】[格言・名言]誰も信用しない人は、たいてい誰からも信用されないものである。ハロルド・マクミラン 


【ひとり公論】[格言・名言]近代の建築が人間の幸福を増しているかは疑わしい。川端康成


[引用]橘玲さん「バックオフィスという選択」 dlvr.it/2kbGqG from goo【IT公論】


ハコモノの維持: ムズカしいハナシなんだよね。。たとえば料理人だったら自分の店をつくるのが夢でしょ。夢見がちで世の中知らないデザイナーの卵は自分のショップを持ちたいのだろう。でもさ、ハコを... amba.to/10NVyGE from アメブロ