goo blog サービス終了のお知らせ 

はまっこLife

横浜在住のKENです
横浜に纏わること、趣味など綴っています

サファイア・プリンセス

2006-09-28 | Diary
晴れの日限定の自転車通勤も慣れてきて、今日も清清しかったです。
いつもの道を通り、赤レンガ倉庫を通り越したところで巨大な船が目に入りました

調べたところ、「サファイア・プリンセス」という船名で、これまで日本に寄港した客船の中で「ダイヤモンド・プリンセス」と並び最大の客船だそうです。


 サファイア・プリンセス 逆光でちょっとみにくいですが・・・

サファイア・プリンセス(Sapphire Princess)
 船籍:バミューダ
 総トン数:116,000トン
 全長:290m 全幅:37.5m
 建造 三菱重工業長崎造船所(2004年)
 旅客定員:2,670名
 運航会社:プリンセス・クルーズ社
 (アメリカ カリフォルニア州サンタクラリタ)

*ちなみに、「飛鳥2」は
 船籍:日本(横浜)
 総トン数:約51,000トン
 全長:241m 全幅:29.6m
 旅客定員:720名


この大型客船の入港に伴いイベントが開催されているようです。
今夜19時には出港してしまうので、仕事帰りにまた写真を撮りに行きたいと思います。


マッスルシアター 解体

2006-09-25 | Diary
自転車通勤途中・・・
いつもの道順で、みなとみらいのパシフィコ横を通り
万葉の湯を通り過ぎ、赤レンガ倉庫を越えたら

いつも見えるはずの「MUSCLE THEATER」が見えず鉄筋だけの姿に。

筋肉(マッスル)ミュージカルが公演されていたシアターが2006年9月3日に閉館。
次回は、東京だそうです。

 

このミュージカル、一度妻と一緒に見に行ったことがあります。
この辺りでは名物だったので、なくなると寂しいもんですね。


元町 ~ 山下公園 散歩

2006-09-24 | Diary
天気が良いので散歩がてら元町のチャーミングセールへ行ってきました。
外に出たとたん空気が心地よく感じ、空も青く綺麗で絶好の散歩日和だと思いました。
JR石川町駅を降り、まずはVIE DE FRANCEでブッレクファースト。
嫁さんはここのパンがお気に入りなのです。

 
 元町の「チャーミングセール」                        午前中なのにすごい人混みです

朝食も済み、まず向かったのがREGAL元町店。
買うつもりは無かったのですが、思いのほか安くて購入してしまいました
その後は、キタムラFOXEYなど見つつ元町を通し抜け、今度はBARNEYS NEWYORKへ行ってみたら、なんとベビー用品を発見。
お洒落で値段も手頃なのでつい買ってしまいそうになりましたが、昨日bebeにてマントを購入したのばかりなので今日は我慢しました。
でも、近いうちに買いに行きそう (^^;


 横浜のバーニーズニューヨーク

BARNEYS NEWYORKをあとにして、山下公園へ行ってみると、ファミリー・カップル・犬の散歩・カメラマンなどなど多くの人で賑わっていました。
空も綺麗でマリンタワーもいつもより高く見えたような気がします。羽を休めるカモメも気持ちがよさそうです

  

  

石川町から元町、山下公園とのんびりウィンドウショッピングを楽しみながら約3時間ほど歩きました。
妊婦には少々きついかなと思ったけど陽気が良かったので楽しいひとときだったようです。

横浜のIKEA

2006-09-20 | Diary
今日は、午後から会社を休んで嫁さんと一緒に妊婦検診に行って来ました。
お腹の赤ちゃんはいたって順調
今回も特に問題はありませんでした (^^)

診察が終わり、港北ニュータウンに新しくオープンしたIKEAに行って来ました。
産婦人科から IKEA までは車で10分程度。
わりと近かったです。

第三京浜の港北ICから港北ニュータウン方面(あざみの・荏田方面)へ向かうと
すぐにでかいIKEAの看板が見えます。



迷うことなくIKEAに到着、駐車場へ入ると駐車スペースは相当広く(大きく)かなりの台数が停められます。
それでも、休日は満車になるのかな?
HPにも「混雑を避けてオフピーク時間の平日の夕方にご来店されるのはいかがですか?」と記載されていますし (^^;

駐車場から店内へ


一通り店内を廻ってみて、
印象としてはとにかく広かった
そして、値段は安いものが多かったけれど、安すぎるものはチープなものが多い気がしました。
それでも、中には質の良いものですごく安いものもありました。
我が家では、リビングテーブルを検討中。
今度は、じっくりいろんなものを見てきます。


吉野家の牛丼復活祭に行って来ました

2006-09-18 | Diary
吉野家の牛丼復活祭ということで、昼過ぎに最寄の吉野家へ行って来ました。
すでに、駐車場まで行列が出来ていましたが、これはお弁当待ちの列で、店内で食事の人はすぐに案内されました。
久しぶりの吉野家の牛丼
値段は並で390円ということで100円高いけれど美味しかったです。
この日、牛丼を食べた方には手ぬぐいがプレゼントされました。
9月18日限りの復活祭だそうですが、次に牛丼を食べれる日はそんなに遠くなさそうです。


  

牛丼復活祭の手ぬぐい。(会計のときに貰いました)
  

IXY DIGITAL 800IS のスイッチカラーモードで撮影。(色を変えて遊んでみました)
  


後輩の結婚式に出席

2006-09-18 | Diary
後輩の結婚式が新浦安オリエンタルホテルにて挙行されるので行ってまいりました。

挙式は3時からのため、2時にはホテルに到着できるように自宅を出発 =3
横浜から新浦安まで、首都高湾岸線を利用すれば概ね1時間程度という計算で、更に余裕を持って出発したため、思いのほか早く到着してしまいました
まだ、チェックインできる時間ではないため翌日行く予定にしていた新浦安のベビーザらスへ。
ホテルから新浦安駅を通り過ぎ数分で到着。
この辺りの街並みはとてもお洒落で良い環境の街だなと思いました。
さて、ベビーザらス新浦安店は、店内のレイアウトは横浜店と似ていてショッピングがしやすかったです。さらに連休のためか普段からなのかわかりませんがスタッフが多く商品説明も親切で好感がもてました
横浜店はスタッフが少ない気がします(-_-)

ベビーザらスを見て、近くのマクドナルドで軽く食事をして、適当な時間になったのでホテルへ行きチェックイン。
スーツに着替えてチャペルへ移動。

 チャペル

ここのホテルはアトリウムウェデゥングとなっていて、列席者だけでなく宿泊者等も挙式を見ることができます。
結婚式はいつみても良いもんで自分たちまで幸せな気分になってきます
挙式が終わり、続いて披露宴会場へ。
テーブル数は全部で9卓と結構人数が多く立派な披露宴会場。
披露宴自体もとても素適で、料理も美味しく、新郎新婦と写真を撮るチャンスもあり、なかなか良い披露宴でした

新郎の顔が常時にやけていて、幸せが伝わってきました。
「緊張してないのかなぁ?」と余計な心配をしつつ、ひょっとして自分もそうだったのかな・・・など考えてしまいました(^^;

盛大な披露宴も終わり、テンションはそのままで2次会へ。
会場は新浦安駅近くのレストラン。ここでも、また大盛り上が
ただ、披露宴で一通り食事を済ませていたので、2次会では飲んでばかり(^^;
途中、恒例?のゲームで盛り上がり置時計をゲット
3次会は、ホテルの部屋で飲みのを買ってきて飲んでいました。
15名くらいいたかな。。。
深夜まで飲んで、嫁さんも疲れてきたということで自分たちは途中で撤収。
とっても楽しかったけれどかなり疲れました。。。

後輩よ、お幸せに!



後輩の結婚式

2006-09-16 | Diary
明日は2つ年下の後輩(男)の結婚式に招待されているので、嫁さんと一緒に新浦安へ行ってきます。
挙式・披露宴を行うホテルは千葉の新浦安オリエンタルホテル
家からで1時間くらいで着くと思うけれど、3連休中のため道が混むかもしれないので早めに出発の予定。
とりあえず準備は整っているので今日はもう寝るだけです。

まぁ、準備と言ってもスーツと宿泊セットとデジカメくらいですが・・・
デジカメは、披露宴ではPanasonicのLumix DMC-FZ30、2次会は身軽にCanon IXY DIGITAL 800IS を使用するつもりです。
両機種とも手ぶれ補正付きだから上手く写せると思うけれど、披露宴会場や2次会場は演出で場内が暗くなることがあるので被写体ブレには注意しなければ。
ISO感度を上げればブレずに撮れるかもしれませんが、この両機種は感度を上げるとノイズがでるので、なんとか上手く撮りたいものです。

結婚式に出席するのは、昨年大阪で招待されて以来なので久しぶり。
嫁さんは、教会式(アトリウムウェディング)と2次会に出席。
妊婦なのでほどほどに付き合って、楽しんで来たいと思います。


また、新浦安にはベビーザラス新浦安店があるので、翌日(月曜日)行く予定です。
何か掘り出し物があればラッキーです

コールドストーンクリーマリー

2006-09-10 | Diary
このところ、嫁さんから「コールドストーンクリーマリーのアイスが食べたい」とよく言われます。
自由が丘とか六本木などにあるようなのですが、アイスを食べにわざわざ行くのもしんどいし、妊婦なので甘いものを制限していたためあまり相手にはしていませんでした。

  が!

あるブログでCOLD STONE CREAMERYが横浜ランドマークタワーにあるということを突き止めました。
(HPの店舗案内にもちゃんと載っていましたがどうして知らなかったのかな・・・?)
とにかく、どうしても行きたいという本人の強い要望により本日行ってまいりました。

夕方、まずは横浜駅に出て、YCATからマルイ秋のビッグバザールを開催しているパシフィコ横浜へシャトルバスで移動。(無料)
少しだけ、バザールの会場を見てみましたが特に目に付いた品もなく短時間で退場。
いつもは、出口付近でオロナミンCの試飲サービスを行っているのですが、最終日の夕刻ということもあって既に終了していました。 残念
しかし、突然あるスタッフの前に列が出来始めました。
オロナミンCの試飲サービス再開か?と思ってとりあえず並びながら何かな?と思っていたら
レッドブル(RedBull)の試飲サービスでした。
存在は知っていたけれど飲んだことはなかったのでちょうどいい機会(^^)
ということで、そのまま並んで1本いただきました。
 *結構強い栄養ドリンクのため妊婦や子供には配布していませんでした。
飲んだ感想は、炭酸飲料で味は飲みやすかったですが、養分が強いのか250mlの量が多く感じました。

ちなみにレッドブル(Red Bull)は、タイで開発されたスタミナドリンクで、国際的にはオーストリア資本の会社が輸出販売を行うことで有名。糖分が多く、他にタウリン、グルクロノラクトン、ビタミンB群、コーヒー一杯と同じ量のカフェインを含む(80mg)。カフェインを含むため、タイ国内外で多量に服用した場合の危険性が指摘されている(ただ、多量の摂取をしなければとくに問題はない)。なお、日本で販売されているものに関しては、薬事法などによる規制のためタウリンが配合されておらず、炭酸飲料として販売されている。 また糖分の多さを解消したシュガー・フリー版は、海外では2003年に発売されている。レッドブルは100カ国以上に輸出され、栄養ドリンクとしては世界最大のシェアを持つといわれる。2005年には全世界で24億本(250ml缶に限る)が消費された(内、2億6000万本はイギリスで消費)。 日本では2005年12月、初めてクラブやバーに登場。その後の2006年4月より、関東・関西地区のコンビニエンスストア・セブンイレブンでの販売を皮切りにファミリーマート (2006年6月~) や一部のエクソンモービルのガソリンスタンドでも販売されるようになった。 スポーツ関連のスポンサーとして登場することが多く、赤い雄牛が頭を下げて向かい合っているところをデザインした、独特の商標は有名である。タイでは、海外にもっとも知られたタイ・ブランドとして、ビジネスの分野で取り上げられることがある。だそうです。


さて、ようやく目的のランドマークタワーへ移動。
COLD STONE CREAMERY はすぐに発見できました。(行列が出来ていましたから・・・)
ここから約20分という看板のあたりから並んだのですが、わりと早かったように感じます。
オーダーしたのは「チョコレート デヴォーション」「ロマンシング ザ チーズケーキ」
ワッフルコーン(+50円)にしましたが、チョコレートについたワッフル(+100円)も美味しそうでした。
 

感想としては、自分のオーダーした「チョコレート ヴォーション」はかなり甘かったです。
嫁さんがオーダーした「ロマンシング ザ チーズケーキ」の方が好みでした。

念願の叶った嫁さんはとても満足げだったので良かったかな(^^)


折畳自転車購入

2006-09-10 | Diary
ずーっと欲しいと思っていた自転車をやっと購入しました。
JEEPの折畳自転車です

一時は、弟から譲ってもらった折畳自転車で済ませようと思ったけれど、即タイヤがバーストしてしまい再度購入を検討。
SPORTS AUTHORITYセキチュードン・キホーテホームズ楽天などで色々探し悩んだ結果、ドンキホーテで売っていた自転車を購入。
クロスバイクの方が早く快適に走れるのですが、今回は見た目で選定しました。
一応、ギヤもついているし、欲しいと思ったモノの方が楽しく乗れるのではないかということで最終的にこの自転車にしました。

早速、10km程走ってみましたが、
当然のことながら以前所有していたクロスバイクの方が速いしこぎ易いですね(^^;
しかし、ゆっくりと街並みを見渡しながら、楽しんで走る分にはちょうど良い自転車です。
それに、クロスバイクほど推進性(?)がないので、そこそこ付加もあり運動としてはこちらの方が消費カロリーが大きいです。
ダイエットとまでいかないけれど、健康維持に良いのではないかと思います。



日産の本社ビル みなとみらいに建設

2006-09-08 | Diary
みなとみらいに建設予定の日産本社ビルですが
規模が縮小されたようです

当初は、33階建て地下2階(高さ150m)のビルを2010年までに建設すると報道されていましたが、最終的には22階建て地下2階(高さ99.9m)着工2007年1月で完成は2009年らしいです。

当初計画(150m)のビルを期待していたのですが残念ですね。


 当初計画 高さ150メートル

 建築計画 高さ99.9メートル

 建築計画のおしらせ