goo blog サービス終了のお知らせ 

株式投資で人生を楽しむ方法

大きく儲けるのは諦め、株で細々と運用してじわっと人生を豊かにする投資方法を模索する

SANYOのGOPANは欠陥商品だった!

2013-01-23 19:52:01 | Weblog

今はもうなくなったサンヨー電機のホームベーカリー、

米粒からパンが作れるという触れ込みで

一時期もてはやされたが、

一年半前に購入したものが今や

米粒を粉砕する過程で内容物が

飛び跳ねてしまう欠陥が明らかになった。

もちろん私が購入したものだけかもしれないと

思ってネットの口コミを探してみたら、

当初から似たような問題があったようだ。

消えてしまった会社なのでだれも責任を取る人が

いないということなんだろうが、

45千円もはたいた立場としては何とも面白くない。

これで修理代を何万円も請求されるとしたら、

新たに買い換えたほうがいいということになるだろう。

PANASONICもそのほうが売り上げが増えるから

いいと思っているだろうな。

本当につまらん買い物をさせられた。

当初は日本のコメ余り解消、農業振興策を支援するものと

して大いに期待したのだが、期待外れに終わってしまったようだ。

とても残念だし、許せない思いが残る。


超金融緩和で史上最高値に迫るNY市場の不思議

2013-01-20 18:29:20 | Weblog

不思議というか、異常とも思えるのだが

誰も異を唱えない。

そんな株高が続くのなら、

金融緩和なんかやめて

預金者に利息払ったら

どうかと思うのだけど

株式相場参加者のためだけの利益を

第一に考えているのか

金融緩和で株式相場が上昇すれば

それで世の中すべて良しとして

いるかの感がある。

東京だって同じようなもんだ。

まず預金金利を引き上げて

物価が上昇しても影響ないようにしてくれれば

何も文句ない(預金者にとっては)

のであるが、先に物価を上げようとする

というのがどうもよく理解できない。

電気料金、灯油代、生鮮食料品価格は

これまでに2%以上すでに上昇しているのではないか

どんどん暮らし向きを悪くすることを

目標にしているのではないかと

思うのだ。

これにだれも文句言わない不思議。

鈍感な国民と言わざるを得ない。投資家も

儲かれば何も文句ないということか。

なんかおかしいぞ。

私のような少数派の意見は

熱狂の中でかき消されてしまうのが

バブルの歴史だ。


アップル株,JAL株下落

2013-01-15 19:35:35 | Weblog

個別にみるとさまざまな理由で

下落しているメガらが見られる。

アップルは日本株への影響が大きいものと

予想される。市場全体への影響については

ないとは言えず、上昇ムードに影を落とすことは

間違いないだろう。

JALはB787機の燃料漏れだけではなく、

ANAに比較して優遇されていた是正措置が

終了されたからということ。

ここで買う気は、多少の押しがあっても起きてこない。

力任せに買い上げる参加者が勝利する相場だ。

虫っけらのような投資家はお呼びではない。

業績回復して大儲けした企業はたんまりと税金を払い

雇用も増やして社会貢献してほしい。

意外と料簡の狭い会社が多いのかもしれない。

 


押し目買いのチャンスか?!

2013-01-15 16:46:33 | Weblog

今日も仕事なくて出かけず相場を眺めていた。

11000円を目前に足踏み。どうも明日以降も

為替が弱含みになると、伸び悩むことだろう。

ただし、個別の銘柄見るとどれを買うか迷ってしまう。

買いたい株はじりじり上げ続けているのだから

半ばあきらめ感が強い。

40銘柄のうち評価損のあるのは9銘柄

評価益はどんどん膨らむ。

主力銘柄ほどでないにしろ、つれ高で

毎日値を上げていく。買いたい銘柄も同じだ。

どんどん手の届かないところへ向かっていくようだ。

さりとて、いつまでも上げ相場が続くものでもあるまい。

いずれ安倍政権の化けの皮もはがれる。

その準備を怠らないようにしよう。

それはいつのことかまったくわからんが。


デジャヴ=いつか見た光景とトラウマ

2013-01-14 23:21:22 | Weblog

小泉郵政選挙のころ、

あれよあれよと上がる相場に

いつかは上げ止まって下げに転じるものと

踏んでいたところがまったく裏切られて

手の届かないところに行ってしまった。

今、同じ光景が展開しようとしている。

あの時の悔しさは、リーマンショックで

溜飲を下げたが、儲けるチャンスを失ったことは

変わりない。

それがトラウマになっている。

今も優待株は仕込んだことは仕込んだが

大型株は軽々と飛ぶように値を飛ばしている。

買う対象を間違えたということだ。

今回も指をくわえてみているだけのことになりそうだ。

 


東京大雪、北京空気重度汚染

2013-01-14 20:17:32 | Weblog

明日の出勤は憂鬱だという人は多いだろう。

私も田舎に出かける用事があるのだが、先延ばしに

するか思案中。

大雪の中に突っ込んでいくこともなかろうに。

一方の北京は大気が大汚染、昼でも車は

ライトをつけて走っているらしい。

空気が汚れて健康被害も大きいことだろう。

国全体が環境問題そっちのけで

拝金主義に走っているわけだから

自業自得なのだが、

一方的に被害をこうむっているだけの人には

同情を禁じ得ない。

責任ある立場の人が結局最後まで安全なところで

難を逃れるというのはどこの国も同じだ。

東京大空襲だって皇居とか霞が関とか国会議事堂は

爆撃の対象にならず、一般市民の居住地を狙ったというのは

アメリカの戦術というにしても、

責任者同士で殺し合いをしてほしかったと思う。

原発にしても官邸にいる人が被ばくしたとか、

東京電力の代表者がそろって被ばくしたとしたら、

まだ国民感情は多少はおさまったかもしれない。

いつでもどこでも責任の重い連中は

うまい汁は自分らで吸い取り、被害は

弱いものに押し付け、最後までぬくぬくと

したところで頬かむりを続ける。

13億人も人口がいれば健康被害で

1億人くらい死滅して減っても構わんと思って

いるのかもしれない。


明日は予備校株暴落!

2013-01-14 19:44:14 | Weblog

孫への贈与税をなくすとかいうので

暴騰した教育関連株は

今朝の日経新聞記事で

落胆、大暴落必至だろう。

相続税を引き上げて

孫への生前贈与の減税で

高齢富裕層から若年世代へ所得移転を

図って、消費拡大を図ろうということなんだろうが

なかなか難しいことだ。

贈与するほうは60歳以上

受け取るほうは20歳以上の子や孫に限定されると、

教育関連会社の収益が拡大する余地はない。

ぬか喜びで買いあがったはいいが、

当てが外れて暴落でご愁傷様だ。

アベノミクスではこんなことが出てくるんだろうな。

企業の給与総額を上げたら法人税を減税というのも

眉唾だ。昔の自民党が戻ってきただけ

と気づかされるだけのことかもしれない。


NY株安でも気にしない強気相場との付き合い方

2013-01-09 14:00:26 | Weblog

予備校株が爆上げ。孫への教育贈与を非課税にする?

循環物色ということなんだろうが。

何を考えているんだろう。

ここで振り回されてはいけない。

評価益がどんどん膨らむが

まったくうれしくない。

むしろ何も買えなくなる

楽しみがどんどん奪われてしまう感じ。

こんな相場いずれは終わるよと

高をくくっている間に

どんどん上がって行って、

我慢しきれずに自分も

買いに行くところで相場は終わる。

いつか見た光景だ。

悔しいが、わずかしか仕込めなかった

自分の不明を恥じるほかない。

持ち株の中では

コロワイド・アドバンスクリエイト・ニチイ学館

が目立ってあげている。

これで良しとするか。重ねて言うが

含みが増えたところで、手放す気がないので

飛び上がって喜ぶようなものではない。


NY市場は株安円高で東京は続落=押し目買いの絶好機か?

2013-01-09 00:59:19 | Weblog

あまり早とちりしないほうがいいだろう。

乗り遅れたとほぞ噛んでた人は

これは飛びつかなくてよかったと思い、

様子見を決め込むか

飛び乗った人は慌てて放り出すか

まあこれはまだだろうが、

あまり強い押し目買いは起こらないだろう。

これからまだ買える銘柄はあるはず

騰落レイシオが80くらいまで下がってきたところで

仕込むことにしようか。


新年はコロワイドのおせちとカニセット

2013-01-08 18:15:25 | Weblog

年間4万円をいただくので、使い切れない分で

おせちとカニセットを初めて注文した。

2万円と1万円、まあまあというより

十分満足すべきものというべきだろう。

おせちはなかなか上品なお味で結構。

カニもものはいいし、ちゃんと味わえる。

おせちなどは、かまぼこ・まめ・きんとんなど

簡単なものを並べただけみたいなものもあるが、

一つ一つがよくできたものばかり。

来年も使うかどうかわからないが、ほかのものも

試して結局ここのが一番ということになるかもしれない。

 


乗り遅れたと感じている人はどのくらいいるだろう

2013-01-08 18:03:58 | Weblog

今日の下げで乗り遅れたと焦っていた人は

押し目を拾うかと狙っているかもしれないし、

すでに飛び乗った人は、いきなり下げて

泡を食っているかもしれない。

目下の関心は3月の優待獲得なのだけど

これまでの上がりようは、優待なんか

考えずに、目をつむって買ってしまえば

キャピタルゲインがとれるとも

思いたくなる。

優待投資家は、株価が低位安定が

もっともいいことなのである。

あまり上がりすぎると、追加投資が

不可能になる。

偉く上がっているけど、売る気になれない。

コロワイドなんか、コストの倍まで来ているけど

とても売れない。売るともう買えなくなってしまう。

あまりメリットのない優待株を権利月の最終売買日までに

売り切る方針で、優待ポートフォリオの改善に努めたい。

追加はあきらめることだ。ちょっと迷いが残るが。


ミスタードーナッツ福袋売り切れ

2013-01-08 17:55:36 | Weblog

このサイトで福袋を進める記事があったので

今朝お店に電話して、在庫を確認して

夕方家内に買いに行かせたら、

もうすでに売り切れ。

市内のほかの店にも電話して

確認したが、すでに売り切れ。

来年までのお預けか。

ドトールのコーヒー50袋

2000円も勧める人がいるが、

優待のコーヒーを消化するのに

精いっぱいなので見送りか。

衣類などの福袋にはあまり興味がない。

 


地球環境変動が不経済をもたらす

2013-01-06 00:07:56 | Weblog

というと、誤解されるかもしれない。

逆に、環境変動のおかげで、

ぼろ儲けしている人もいるだろう。

大地震もそうだが、温暖化のおかげで

想像もしなかった仕事が出てきて

そのために財政を食うということがある。

原発の除染、水害・雪害の後処理

世の中の不幸を食い物にするビジネス

といっては身もふたもないが

地球温暖化で北極海の海氷が

減ってきて北極海航路を使うことで

運送経費を節減する動きがある。

これはまだいいほうだが、

原発事故などは不経済もいいことだろう。

事故対応する企業は特需で潤うが

国民にとっては全く不経済な話だ。

戦争特需と同じだ。

変化というのはある人にとっては

不幸な結果をもたらす一方で

勿怪の幸いを得る人もある。

原発再稼働してハッピーなひともいるだろうが

テロのターゲットにもなりかねないことで

軍備増強もしなければならない。

まあ、社会が存続していくということは

成長だけのためにお金を使うだけではない、

無駄なことにもたくさん資金を投入しなければならない

ということのようだ。

効率一辺倒ではいかない、それが世の中を生き抜く

ポイントのようだ。出し抜くことを考える人には

ためになる話だと思うが。


アベノミクスの化けの皮はいつはがれるか

2013-01-05 18:14:24 | Weblog

超金融緩和で円安株高・公共事業で需要喚起が

アベノミクスの中身のようだが、果たしてどこまで

ワークするか。確かに当分の間といっても3か月くらいは

持つかもしれない。

現に貿易収支が悪化して、これも円安の要因だが

このツケはどこに行くのだろう。企業収益の悪化や

個人所得の減少、物価上昇をもたらすことになる。

資源価格が上昇して、さらに円安になると

その負担は倍加する。

かつて、プラザ合意の後の円高で輸入価格が低下するとともに

原油価格が10ドル/バーレルまで低下したことで

大幅なコスト削減が実現したことは忘れられているようだ。

私は当時米国に駐在していたが、日本国債を買っていれば

米ドルベースでは円高ドル安でものすごい利回りになると

実感した。逆に高利回りの米国国債を買っていた日本の機関

投資家は円高で枕を並べて討ち死にした。

今度は逆だ。

いつまでも外人投資家が株や債券を買うと思ってはいけない

円安が続けばマイナス利回りになることになり

売り浴びせられることになるだろう。

アベノミクスは、輸入コストの増加に悲鳴を上げる

経済界に対して、減税や補助金などで救済措置を

取ることだろうが、庶民に対しては物価上昇の目的が

果たされたいるのだからと気にすることはないだろう。

物価目標というのは上昇を抑えるためには有効かもしれないが

上昇させる場合には選択的に目標設定しないと

エライことになるということに気づいていないか、

気づかないふりをしてるようだ。

悪い物価上昇があることを無視してはいけない。


相場は必ずオーバーシュートする

2013-01-04 21:42:14 | Weblog

もうすでに過熱しているような感がする

相場つきだが、行くところまでいかないと

終わらない。

まだ相場の始まりという向きもあるかもしれないが

勢いは当分続くのだろう。

ありったけの資金をぶち込んでいれば

ともかく、少ししか仕込んでいないので

指をくわえてみるほかない。

願わくば1銘柄1000万円評価損の塩漬け株を

少しでも穴埋めできればいいと思うほかない。