初ヤマメ
2006-06-25 | 釣り

今日は天気も良くて、気温も暑くもなく寒くなく、それに意外な
ほど虫もいなくて抜群の釣り日和。
ちょっと寝坊したために近場の札幌湖&余市川へ。
で、やっと今年初めて、ヤマメの顔を見ることが出来た。
皆15~20センチと小ぶりだが久々に元気な美しい姿が
見れてうれしい。
ただ、どうもまだ水温が低いのか魚の活性が低い気がする。
見える魚は釣れないとはよく言ったもので、まったくその通り。
川を覗くと、いつになくたくさんの魚が見えるのに、ルアーや
フライに反応してくれる思いやりのある魚?が、極端に少ない。
釣れるには釣れたが、ちょっとストレスがたまる状況w。
まあ、贅沢は言えないかなw。
緑に輝く山々とマイナスイオンたっぷりの清流を堪能できただけでも
よしとしなきゃね。
ただ、今日は1匹だけ不可抗力で殺生をしてしまったのが残念。
完全キャッチ&リリースを心がけていたのだが、針の掛かりが悪かった
らしく、ショックでお亡くなりになってしまった・・・。
しょうがないので自宅に招待して、いい焼き加減で美味しく頂いた。
それにしても生きた魚の写真は難しい。
動くし、あまり時間をかけると魚が弱ってしまうから、なかなか
いい写真が撮れないのである。
いろいろと釣りのサイトを見るが皆、綺麗な魚の写真をのせている。
修行が足りないのだ。
それにはまず、たくさん釣らなきゃw。
ほど虫もいなくて抜群の釣り日和。
ちょっと寝坊したために近場の札幌湖&余市川へ。
で、やっと今年初めて、ヤマメの顔を見ることが出来た。
皆15~20センチと小ぶりだが久々に元気な美しい姿が
見れてうれしい。
ただ、どうもまだ水温が低いのか魚の活性が低い気がする。
見える魚は釣れないとはよく言ったもので、まったくその通り。
川を覗くと、いつになくたくさんの魚が見えるのに、ルアーや
フライに反応してくれる思いやりのある魚?が、極端に少ない。
釣れるには釣れたが、ちょっとストレスがたまる状況w。
まあ、贅沢は言えないかなw。
緑に輝く山々とマイナスイオンたっぷりの清流を堪能できただけでも
よしとしなきゃね。
ただ、今日は1匹だけ不可抗力で殺生をしてしまったのが残念。
完全キャッチ&リリースを心がけていたのだが、針の掛かりが悪かった
らしく、ショックでお亡くなりになってしまった・・・。
しょうがないので自宅に招待して、いい焼き加減で美味しく頂いた。
それにしても生きた魚の写真は難しい。
動くし、あまり時間をかけると魚が弱ってしまうから、なかなか
いい写真が撮れないのである。
いろいろと釣りのサイトを見るが皆、綺麗な魚の写真をのせている。
修行が足りないのだ。
それにはまず、たくさん釣らなきゃw。
コンクリートの上でアセかいてました。
アカハラも30cmを超えるとなかなかいいファイトをしますね。
最近は、あまりにルアー、フライが魚にシカトされるので、餌釣りの
誘惑に負けそうですw。