
いよいよ本格的な夏を迎えて、うちのワンコも
暑いらしく、部屋の中では廊下などの割と涼しい
場所を選んで横になっている。
そりゃ、あんな毛皮に包まれていれば当然
かもしれない。
というわけで、先日トリミングへ行ったついで
にペットショップで見つけて買ってきた「冷却
ジェルマット」。
冷蔵庫で冷やさなくても触った感じは確かに
ヒンヤリしていて、目の前でお客さんが次々に
買っていく。
高いものでもないし、それじゃということで、
買ってみた。
どんな理由でヒンヤリするかというと、特に変
わったことをやってるわけではなく、ごく普通の
熱は高いところから低いところへ流れるという
自然の原理を利用しているだけ。
中に入っている冷却ジェルの主成分は「水」。
たとえば熱いお湯を放置して時間が経つと当然
室温まで温度が下がるわけだが、室温が25℃
なら最終的にそのお湯も25℃まで下がる。
人間の体温はだいたい36℃だから25℃の冷却
ジェルさえも冷たく感じるというわけ。
ただし、冷却ジェルに触れ続けていると次第に
体温に近づいて「ひんやり」感じなくなるということ
でもある。
いつまでもヒンヤリするわけではないが、それでも
何もないよりはずっと涼感を得られるエコな商品
ではある。
しかしながら、うちワンコにはこの良さがなかなか
伝わらず、怪しんで全く使ってくれないw。
どうやって使ってもらおうか。
暑いらしく、部屋の中では廊下などの割と涼しい
場所を選んで横になっている。
そりゃ、あんな毛皮に包まれていれば当然
かもしれない。
というわけで、先日トリミングへ行ったついで
にペットショップで見つけて買ってきた「冷却
ジェルマット」。
冷蔵庫で冷やさなくても触った感じは確かに
ヒンヤリしていて、目の前でお客さんが次々に
買っていく。
高いものでもないし、それじゃということで、
買ってみた。
どんな理由でヒンヤリするかというと、特に変
わったことをやってるわけではなく、ごく普通の
熱は高いところから低いところへ流れるという
自然の原理を利用しているだけ。
中に入っている冷却ジェルの主成分は「水」。
たとえば熱いお湯を放置して時間が経つと当然
室温まで温度が下がるわけだが、室温が25℃
なら最終的にそのお湯も25℃まで下がる。
人間の体温はだいたい36℃だから25℃の冷却
ジェルさえも冷たく感じるというわけ。
ただし、冷却ジェルに触れ続けていると次第に
体温に近づいて「ひんやり」感じなくなるということ
でもある。
いつまでもヒンヤリするわけではないが、それでも
何もないよりはずっと涼感を得られるエコな商品
ではある。
しかしながら、うちワンコにはこの良さがなかなか
伝わらず、怪しんで全く使ってくれないw。
どうやって使ってもらおうか。
ヒンヤリする理由は人には分かってもワンコには
・・・のようで^^;私にはなるほどという感じ。
私は猛暑では「熱冷シート」を使ったりします。
でも慣れさせるのは案外簡単かもしれません。
新しいカバーに違和感を感じて使用しない仔は、
その仔の匂いのついたタオルなどをその上に敷いて
あげると安心してすぐに慣れてくれると思います。
また飼い主さんが気持ち良さそうにアピールしたら、
使いたくなるかなと考えたり、今はワンコを飼って
いないので恐らくですが(汗)、ぜひ味わってくれることを願います。
出てきてますね。
なるほど、匂いをつけてあげれば
使ってくれるかもですね。
ただ、表面のアルミシートの感触に
違和感を覚えそうな気がちょっと
しますが。
とりあえず地道になれてもらいますw。