goo blog サービス終了のお知らせ 

たつ部屋

~Diary&Favorite~

仙人温泉までの道中。。。

2012-04-07 01:50:13 | その他
東御・上田の観光名所を調べて行ってみた…

くるみの里

道の駅があると必ず立ち寄る習慣ありです

海野宿



江戸時代の中山道と北陸道を結ぶ北国街道の宿駅として開設
「日本の道100選」「重要伝統的構造物保存地区」に選定される歴史的な街並みです

200mほど続く間に、飲食店・雑貨屋が数件と資料館・玩具館などなど。。。

特に面白味もない道を散策した中で買ったのは、ここちゃんが夢中になったビー玉だけ



続いて向かった先は上田城

真田家の出城で、大河ドラマ「江」を見ていた私は、ここで秀忠を返り討ちにしたのか~などと感慨にふけていました


その周辺の真田家資料館にも立ち寄り、少し歴史のお勉強もした道中でした。。。

久米島最終日。。。

2012-03-31 23:52:08 | その他
帰宅便は夜便なので、最終日も観光です

まずは「畳石」

干潮時刻にいくと、溶岩が冷え固まったときにできる石が、カメの甲羅のように並んでいる光景が見れます
県指定の天然記念物で、ここからの海もキレイでした

その隣に、「ウミガメ館」という施設が
入場料300円…
展示されてるのは、アカウミガメ・アオウミガメ・タイマイのみ
一般の人は10分もあれば十分な大きさの施設に、1時間ほどいれたのは何でかな(笑)


続いて、「鳥の口」

トクジム自然公園内にあり、鳥のくちばしのような形をしている事が名前の由来
そのまんまです

続いて、「五枝の松」

樹齢250年余りの琉球松で、枝が上に伸びずに地面に這う姿が素晴らしいのだとか

最後は、「ハテの浜」ツアーへ
久米島の東側、奥武島・オーハ島の沖合に浮かぶ長さ7㎞の砂浜
(オーハ島は市橋被告が逃亡していた無人島…)



ここちゃん、砂遊びや波の少ないとこで、水をバシャバシャしたりして楽しそうに遊んでました
今のところ、海に対しての恐怖心とかはなさそうですね


色んな久米島の観光スポットを紹介してきましたが、行ってないとこの方が少ないんじゃないかな
規模は小さいですね~
町は少々寂れた感じで、住むにはちょっと…というのが正直な感想ですね

でも、ダイビングはすごいポテンシャルを持った海だと思うので、また訪れたいとは思ってます

久米島初日。。。

2012-03-31 22:49:41 | その他
3/20~3/22まで久米島へ
もちろんダイビング目的ですが、移動日はバタバタするので島内観光へ

那覇空港から乗り継ぐこと30分…

離島航路なので超小型機です


久米島は楽天のキャンプ地でも知られていますね



レンタカーを借りて、まずは「おばけ坂」へ…

所沢の西武球場の近くにも同じようなスポットがありますね
車のギアをニュートラルに入れると上っているように見えるのに下るという視覚のトリック
所沢よりも完成度は高いですね


続いて、「ミーフガー」

子宝に恵まれない女性が拝むとご利益があるのだとか…

続いて、「具志川城跡」

15世紀の琉球王朝の城跡
城壁が残ってるだけで、特に面白味はありません

続いて、「タチジャミ自然公園」

約250段の階段の途中に「アンマーグスク(天宮城)」

足場の悪い道を抜けると、目の前にタチジャミが聳えます
立神とも言われるその岩は大きく、存在感がありますね


続いて、「久米島の久米仙」

島観光に泡盛酒造に立ち寄るのは、定番になりつつあります(笑)
田舎道の運転は妻担当ですので、存分に試飲を楽しませていただきました(笑)

続いて、向かったのは「比屋定バンタ」。。。
天気が良ければ、絶景を望める展望台でしたが、あいにくの天候だったのでスルーして…

初日の最終目的地は「バーデハウス久米島」

海洋深層水を使った温浴施設です
関東には豊島園の庭の湯を同じ感じの施設ですね
ここちゃんも水着に着替えて、バーデプールでいっぱい遊ばせました



今回の宿泊先は、「日本の渚百選」に選ばれるビーチの前に立つイーフビーチホテル



口コミなどを参考に決めましたが、大浴場やレストランからの眺めは最高で、癒しの時間を過ごすことができました
久米島という町を見た感じ、ここのホテルが間違いないと思いますね

石垣島旅行~最終日観光~

2012-03-03 00:58:58 | その他
帰りの便は18時と遅くしたので、最終日もレンタカーで島内観光



今回宿泊したフサキリゾートヴィレッジの客室は全てコテージタイプで、そこらへんを歩き回るここちゃんにピッタリの宿でした
子供がいるファミリーに良いですね


宿を後にし、目指すは川平湾

その途中でたまたま立ち寄った雑貨屋さん「Shelluk」


サンゴでできた間接照明で、二人ともテンションが上がってしまい衝動買いしてしましました
安いものでなかったけど、買っておいて良かったなと思ってます


そして、目的地に到着
天候にも恵まれ、この日はここちゃんの海デビューを祝福してくれてるような陽気でした

靴を脱がせて砂浜に降ろそうとすると、初めは嫌がって降りようとしませんでしたが…
次第に砂浜の感触にも慣れて、一歩一歩足元を確認しながら歩いていました
自分から海にも入っていこうとする、怖いもの知らずのここちゃん

両親お気に入りの、この川平湾が最初の海だなんて贅沢過ぎます

完全に子供の撮影会状態で、親バカ全開でした



物心付いたら、またここに遊びに戻ってこよ~ね~

石垣島旅行~観光初日~

2012-03-03 00:28:07 | その他
到着初日…まずはレンタカーで島の北部にある「明石食堂」へ
以前に石垣に来た時にも訪れた良い印象のお店

お目当てはソーキそば

八重山そばや野菜そばといったメニューもありますが、ここに来たら文句なしでソーキそばを頼むべき
上にのるソーキはトロットロで無歯顎でも食べれるほど柔らかいんです


その後は、ドライブしながら南下~

途中、島田紳助が経営するTOMURUという喫茶店を発見

食べた直後なので、表で記念撮影だけして立ち去る。。。


目的地…ロッテのキャンプが行われてる市営球場到着


井口とのツーショット狙いでしたが、練習終了まで長すぎて待てずに断念。。。


次の目的地…請福酒造

妻が運転してくれたので、車を気にせずに試飲
ここで30度を超える色んな泡盛を飲んでたら、かなり良い気分に
後で、「ズルい」と妻に怒られる。。。


初日最後の目的地…具志堅用高記念館

館内にトロフィーとか色んな展示物があるそうだが、入り口で「入館料400円」という表示を見て…
そこまで興味ないよね~と言いながら後にする。。。




早朝4時出発の疲れもあったので、そのまま宿に移動しゆっくり過ごしました

クリスマスパーリー☆

2011-12-25 06:02:04 | その他
24日…当初はママ友宅で3家族合同でクリスマスパーティをする予定でしたが、そのママが子宮外妊娠で緊急手術・入院することになり延期という形に

しかしながら、飲みモードになっていたので、ウチで2家族で小さくやる事にしちゃいました

チーズフォンデュに…パエリアに…エビちり…
そして、シャンパン…豪華です

子供達にもかわいくデコレーション
ここちゃんはウィンナーにしか食い付かなかったけど


センス抜群かわいい
トナカイさんのケーキまで買ってきてくれてました
K村さん、いつもありがとうございます

夜中の2時過ぎまで、ビール・ワイン・ウィスキーetc…

ホントに楽しく飲んだ~
今回は残念だったけど、来年は3家族そろって盛大にやりたいっすね~

結婚披露パァ~リィ~☆

2011-12-07 00:29:53 | その他
大学のバスケ部の後輩の披露宴にお呼ばれしました
場所は池袋サンシャイン59階の「AUXAMIS59」というフレンチレストラン

ハワイでの挙式の写真でお出迎え~

会場からの眺望
晴れててとっても気持ち良かったですね



ここちゃんもおめかししました

なんでも掴み食べしたがるこの時期に、白い洋服は危険です(笑)


1.5次会形式のアットホームな雰囲気って良いですね
新郎新婦とも終始ニコニコしてて、幸せな気持ちになりました~

2人ともバスケ部だった事もあり、男子部・女子部とも全員集合してました
こんな風に集まる事なんて、同窓会でもOB会でもないんじゃないかな…
2人の人柄の良さがうかがえますよね~


末永くお幸せに~

川越祭り☆

2011-10-15 23:44:07 | その他
川越祭りに行ってきました
中学生ん時以来かな…
毎年、人混みを嫌っては避けていましたから

ここちゃんにも雰囲気を味わってもらいたいからと、行ってみたものの本川越駅から中央通りにかけて人で溢れかえっていて動けない
ベビーカーで来なくて正解だった~

そして、お目当ての曳っかわせ

山車が四ツ角などで他町の山車に出会うと、お互いに囃子台の正面を向けて競いあう
勝ち負けはないが、囃子が入り乱れ、曳き方衆の提灯が乱舞する光景は迫力満点でした

見てはすぐに蔵里に移動…
K村親子と飲んで飲んで楽しかった~

来年もまた行きたいな

九州旅行(4~5日目)

2011-08-25 23:37:54 | その他
九州に行った際に必ずやりたい事…

それは…

「うなぎのせいろむし」を食べる事
昨年GWに初めて食べて以来、あの味が忘れられません

そんなわけで、昨年に続き、柳川にアクセスしやすいO渕先生宅にお邪魔することになったわけです。。。

今回は計2軒行きました

久留米にある「富松」
昨年も連れて行ってもらい、せいろ蒸しにハマるきっかけになった店です
今回は、食べる直前にここちゃん愚図りあやしていたら、冷めてしまったので少し残念な味になってしまいました


2軒目は柳川にある「本吉屋」
せいろ蒸し発祥のお店らしいです
うなぎ屋なのに待ち順の名簿がなく、ラーメン屋のように並んでる人から通すという変わったお店…
注文した特せいろは、うなぎが米の中にもはさまっているという贅沢な一品
大満足です


4日目…
甲子園(帝京戦)見たり、うなぎ屋で並んだりと、時間がなくなってしまったので、近場の佐賀観光をすることに
事前に聞いた噂どおり、高い建物は少なく、見渡しの良い景色が広がっていました


行った先は吉野ヶ里歴史公園
弥生時代の竪穴住居や高床倉庫などの建物が発掘調査を元に復元されています

物見やぐらからの眺め…
遮るものが何もなく見晴らし良好
色々と体験プログラムとかもあったので、小学校の自由研究とかに役立ったりするのかな
ここちゃんが大きくなったら勉強になるかもね~~

続いて立ち寄った場所は山茶花の湯

良い感じの看板だったので入りたいって言ったのが、これがまた大正解
お湯良し・眺め良し・施設良し

何もないと思われがちの佐賀県ですが、また来たいと思えるトコも発見できたので大収穫ですね

その夜、佐賀に住むS益先生を呼び出して飲み行き、これまた楽しい時間を過ごさせていただきました


・・・・・・・・・・・

最終日はあいにくの大雨で、そのまま福岡空港まで送ってもらい、羽田に帰りました
機内では爆睡のここちゃん…
羽田からの帰りのバスの中では愚図りまくり、最後の最後に大変な思いをして旅を終えました

九州旅行(3日目)

2011-08-22 02:20:44 | その他
3日目は朝ランへ
宿で自転車を貸りて、一人はここちゃんを抱っこ紐で自転車をこぎ、一人が走る。。。

前日の観光のおかげで、迷うことなくお互いに3~4km程度走れました
由布院の町は軽井沢と雰囲気が近い感じがするので、走ってても気持ちよかったですよ



チェックアウト後も自転車を借りてサイクリングへ
「道の駅ゆふいん」まで6~7kmくらいだったので観光名所を回りながら目指してみることにしました…
この計画、地図では高低差まで分からないのが誤算で、行きはひたすら上り坂
歩く・走るの登りと違い自転車はかなりしんどい…
しかも炎天下…
しかもママチャリ…
しかもここちゃんという重り付き…

3人とも汗だくになりながら到着
買い物する意欲もなくなり、ひたすらクーラーの効いた休憩所で涼んでから戻りました

帰りは全て下り坂で、絶景を堪能しながら駆け下りました
違う道でしたが、1時間以上かかった行きの所要時間の5分の1くらいだったかも
車のありがたみを感じたサイクリングで、相方には今日はトレーニングの日??と攻められました


疲れながらも自転車を返す前に「由布院美術館」に立ち寄りました
人力車のお兄さんに、1年後の自分宛に手紙を投函できるんだよって聞いたので出してみようという事になったのです

約1年後…ここちゃんの2歳の誕生日の8/30に届くよう投函しました
あまりに疲れていたので、何を書いたかすでに覚えていません
来年が楽しみです



名残惜しくも由布院観光はこの日で終了。。。

残りの日は久留米に移動し、大学の同期O渕先生宅にお邪魔することになっていたので、電車の時間まではお土産を買ったりして慌しく過ごしましたね
久留米に向かう電車は行きと違うタイプのゆふいんの森号でしたが、トレーニング疲れで車内見学はほとんどせずに爆睡でした~~


ホントに楽しい町でした
また来るよ~由布院

九州旅行(2日目)

2011-08-22 01:25:10 | その他
次の日…朝早く起きて周辺をお散歩

なかなか進まなかったけど、ここちゃんも靴を履いて歩きました
宿周辺からモクモクと上がる湯煙が豊富な湧出量であることを示してますね

・・・・・・・・・・・・
2日目は別の宿に泊まる予定だったので、チェックアウト後の荷物の預け場所に悩んでいました
でも宿の人に相談したら、嫌な顔ひとつせずに荷物は次のトコに届けておくので、ゆっくり観光してて下さいって言ってくれました
由布院の宿間での連携にも関心しましたが、それよりもその心遣いに感動しました


なので、駅まで送ってもらってから、ゆっくりと散策する事ができました
まずは由布院の町並み覚えるべく…

人力車に乗りました
約30分で駅から金鱗湖まで行くコース
いやぁ~お兄さんの脚力半端ね~~っす
メインストリートから外れたとこの穴場スポットなどを案内してくれたり、景色の良いポイントで記念撮影してくれたりと、短い時間でしたが内容は濃かったですね
全国の観光地でもよく見かけますが、まず乗ってみても良いのかな~って思いました


写真は金鱗湖です
湖底には温泉と冷泉が湧いているそうで、冬でも水温が高く、秋から冬にかなりの確率で朝霧を見ることが出来るみたいです

人力車を降りた後は、ランチしたり、食べ歩き・飲み歩きしながらショッピングしたり、とにかく歩き回って由布院の町を堪能しました
地ビールも結構種類あったけど、ほとんど散策中に飲みましたね~
昼間から飲むビールに、最高の幸せを感じるのは自分だけではないはず。。。


そして、2日目にお世話になるユウベルホテルさんへ
ここは昨年オープンしたばかりで、初日とは少し違う趣向の宿です

お部屋は広くて、源泉かけ流しの露天風呂付きだったので、家族3人ゆっくりと過ごせました


歩き疲れた体を温泉で癒し、2日目終了

九州旅行(1日目)

2011-08-22 01:02:19 | その他
今年のお盆休みは貯まったマイルを使っての旅行。。。

子供が歩き始めの微妙な時期だったので、和室がある国内旅行が良いよね~とか言って温泉地に行くことが決まりました

行き先は…由布院

全国の温泉地の中でも、常に上位にランクされる場所なので前々から行ってみたかったのです



ここちゃんは初飛行機でしたが、朝も早かったせいかおとなしく寝てくれました

福岡空港に着いてから博多へ移動し、ゆっくりとランチした後に…
由布院までは「ゆふいんの森」号で向かいました



レトロな感じの車内で素敵でした
関東でいう箱根へ向かうロマンスカー的な存在ですね
アナウンスで車内から見える景色を説明してくれたり、帽子をかぶっての記念撮影などなど…
約2時間という時間でしたがあっという間でした


由布院駅を降りるとメインの通りの正面に雄大な由布岳

そして、そのまま宿へ送迎…

1泊目の宿は「泰葉」さん
由布院駅から車で10分程度のとこの鳥越地区にあるお宿で、由布院の中でもこの地域は青湯と呼ばれる全国でも珍しい湯の湧く場所とあったので決めました
いわゆる風呂自慢の宿ですね~

なので、いたって部屋は普通…
だけど、お湯はホントに素晴らしかったです

アルカリ性のとろとろのお湯には、メタケイ酸と呼ばれる成分が多量に検出されているそうで、入浴後にも化粧水を付けた後のような保湿感が持続します
夕・夜・朝と…3回入りました

料理も美味しかったし、満足・充実の初日を終えました



2日目へ。。。

ほぼ完治♪

2011-06-26 01:47:00 | その他
水曜日に3年前に処置した左頬血管腫の定期健診を受けに杏林大学に行ってきました
エコーで大きさを計測したところ…
処置後から大きさも変わらずに良い状態であるとのこと

顔貌写真など撮られ、3年の経過を見させてくれてありがとうと言われ、今日で終わりという形になりました
(形成外科学会とかで発表されるかな~~

当時は、傷口が残るのを覚悟で、外科的切除も考えたほど頬の腫脹を繰り返していました
(卓球の球が飛び出てるような感じでしたね…)
硬化療法という最新の治療法を、杏林大学でやってると埼玉医大の先生から紹介されたのがきっかけだったのですが、振り返るとホントにありがたい縁だったのかなと。。。
歯科界でもいますが、切りたがる先生だったら、埼玉医大で切除されてた事でしょう

言葉では良い表せないくらい感謝の気持ちでいっぱいです



検診の後は、お馴染み吉祥寺の「スパ吉」というパスタ屋さんへ

ここの極旨ミートソースはやばいです
トッピング全部のせで納豆・揚げナス・温泉玉子が入ると、さらにやばいです


そして、食べ終えた後には大学の同期のIさん宅へお邪魔しました~
これまた、実は定番のコースにさせていただいてました(笑)

二人の元気なお兄ちゃん達に、ここちゃん可愛がってもらいました
どつかれたりもしてましたが、肉食女子の貫禄か、泣くこともなく果敢に立ち向かってましたね
さすがです…

今後、個性豊かなこの子供たちが、どんな風に成長していくか楽しみです

検診のついでという事はなくなりますが、ちょくちょく遊びに行かせてもらいます

GW前半(塩原温泉~鬼怒川温泉)

2011-05-12 00:06:51 | その他
GW前半の連休はマラソンをかねて温泉を満喫しました

初日、那須ガーデンアウトレットで買い物をした後に向かった旅館は、奥塩原新湯温泉の下藤屋



塩原にある温泉では珍しい硫黄泉とあったので行ってみました
もともと硫黄泉は大好きなので実にいい湯でした
群馬の沢渡温泉病院に勤務していた頃に、よく草津まで足をのばしたりと周辺の温泉施設を巡っていたのを懐かしく思います…

旬のものを使った会席料理も美味しくて、決して華やかな雰囲気ではないけれども、素朴な感じの旅館で良かったですね~~

ただ、兄が仕事で遅れて到着するので夕食の時間を遅くして欲しいと頼んでも無理だったり、マラソンがあるので早めの朝食をとお願いしても7時半が限界と言われたり、こぢんまりとした旅館のわりには融通がきかない点はイマイチな印象を受けました


2日目は鬼怒川へ移動し鬼怒川温泉ホテル


こっちは1日目とは趣向を変えて、アルカリ性単純泉で肌に潤いを与えます
ウチの親父がビュッフェ好きでもあるので、夕朝食ともに食べ放題を選択
マラソンで消費したカロリーは軽くオーバーしたことでしょう


今回は、マラソン大会の特典の入浴券でホテルニューもみぢの風呂にも入れたので、短期間に色んな種の泉質を楽しめてよかったですね~~
ご当地マラソン万歳です


最終日、空いてると思ってたので日光東照宮に向かったのですが、あまりの混雑具合に断念…
日光駅で買い物だけして帰ろうとしたトコで、相方はTBSの取材にあったみたいで、2日後くらいの朝のニュースで使われていたそうです

時間も余ってしまったので帰り道にあしかがフラワーパークに寄って帰宅しました


少し時期が早かった感じですが、散歩するのにはいい場所でした~~

チームジャージ☆

2011-01-24 02:03:26 | その他
Green Rougeでジャージを作りました
色などを話し合い、デザインはF川さんにほぼ一任…

期待通りの出来ばえに感謝です
欲しかったけどタンスの容量の都合上、フード付は断念しました

寒くてパフォーマンスが上がりにくいけど、これで少しは変わるかな
足腰強化のため、筋トレとランニングもそろそろ始めるかな


そうそう、自分を追い込むために3月にマラソン大会2つエントリーしました
やるぞぉ~