今日は『一人用シナリオ』について。
そもそも・・・。
ブログでお世話になっている『連邦0079』さんの記事で『一人用ifシナリオ』が設定されれば、『cpu戦』が充実してインカムが稼げる・・・という面白い記事がありました。
・・・で、コメしたのですが、長文になりそうだったのでこっちに詳細を書く事にしたのがこの記事です。
『ifシナリオ』とは『もし、ランバ・ラル隊がWB隊を撃破していたら・・・』とか、実際のガンダム世界では実現しなかった展開をゲームで再現したものです。
これらは『ギレンの野望』なんかもそうですが、勝ち続けて行く事で展開が広がるシステム。
アケゲのビルダーには連コ要(それはそれでインカム稼げる?!)で困難かと思いましたが、よく考えたらICカードに勝フラグを記録できるから無問題。
小まめに『一人用シナリオモード・バーウプ』とかすれば『塊』の著者の方のようなcpu厨の方も益々投資してくれそうです。
私は当初『if機体』反対派でしたが、追加新カード(プロモやクロニクルでも良いので)で『ラル専用ゲルググ』や『キャスバル専用ガンダム』等出して、『一定のシナリオモードをクリアする事が使用条件』みたいにすれば、更に利用促進できるんじゃないでしょうか。
『ガルマ専用ゲルググ』等はクロニクルトレカにあったので、メーカー側にも少しヤル気がありそうですし。
更に、シナリオ毎にも勝利条件が違う内容にすれば益々プレイをやり込みたくなるかもです。
例えば
【連邦側】
『敵の補給艦を叩け』では敵・補給艦『パブア』を撃墜できれば勝利。
『マチルダ救出作戦』では画面下から上へ移動し画面外へ脱出するミデアを撃破されなければ勝利。
『外人部隊(漫画『機動戦士ガンダム戦記』1巻・第2話)』では、制限時間内に半壊(HP1/3程度)したビックトレーを守りきれば勝利。
【ジオン側】
『テキサスの攻防』ではガンダムを撃破できれば勝利。
『熱砂の攻防戦』ではシャトルを攻撃されなければ勝利。
『震える山(前編)』では量産型ガンタンクを全機撃破すれば勝利。
シナリオによっては別ゲーみたいになるので、新鮮で良いかもです。
バ○ナムさんには是非採用して欲しいものです。
(^-^)
そもそも・・・。
ブログでお世話になっている『連邦0079』さんの記事で『一人用ifシナリオ』が設定されれば、『cpu戦』が充実してインカムが稼げる・・・という面白い記事がありました。
・・・で、コメしたのですが、長文になりそうだったのでこっちに詳細を書く事にしたのがこの記事です。
『ifシナリオ』とは『もし、ランバ・ラル隊がWB隊を撃破していたら・・・』とか、実際のガンダム世界では実現しなかった展開をゲームで再現したものです。
これらは『ギレンの野望』なんかもそうですが、勝ち続けて行く事で展開が広がるシステム。
アケゲのビルダーには連コ要(それはそれでインカム稼げる?!)で困難かと思いましたが、よく考えたらICカードに勝フラグを記録できるから無問題。
小まめに『一人用シナリオモード・バーウプ』とかすれば『塊』の著者の方のようなcpu厨の方も益々投資してくれそうです。
私は当初『if機体』反対派でしたが、追加新カード(プロモやクロニクルでも良いので)で『ラル専用ゲルググ』や『キャスバル専用ガンダム』等出して、『一定のシナリオモードをクリアする事が使用条件』みたいにすれば、更に利用促進できるんじゃないでしょうか。
『ガルマ専用ゲルググ』等はクロニクルトレカにあったので、メーカー側にも少しヤル気がありそうですし。
更に、シナリオ毎にも勝利条件が違う内容にすれば益々プレイをやり込みたくなるかもです。
例えば
【連邦側】
『敵の補給艦を叩け』では敵・補給艦『パブア』を撃墜できれば勝利。
『マチルダ救出作戦』では画面下から上へ移動し画面外へ脱出するミデアを撃破されなければ勝利。
『外人部隊(漫画『機動戦士ガンダム戦記』1巻・第2話)』では、制限時間内に半壊(HP1/3程度)したビックトレーを守りきれば勝利。
【ジオン側】
『テキサスの攻防』ではガンダムを撃破できれば勝利。
『熱砂の攻防戦』ではシャトルを攻撃されなければ勝利。
『震える山(前編)』では量産型ガンタンクを全機撃破すれば勝利。
シナリオによっては別ゲーみたいになるので、新鮮で良いかもです。
バ○ナムさんには是非採用して欲しいものです。
(^-^)