新星空の友

収穫した地上の星(トマトと黄なウリ)を載せました

 もう一度、収穫した地上の星(トマトと黄なウリ)を載せました。
 8月6日晴れ。色付き途中で収穫して置いておいた大玉トマトが真っ赤になりました。今朝、庭畑へ植えた黄なウリ3個もはぜて完熟になっていましたので、収穫しました。
 大玉トマトは我が家の食事で何度も食べています。ミニトマトよりも大玉トマトの完熟したものの方が甘いです。果肉の口当たりが大玉の方が良いです。
 自宅庭の黄なウリは今年初めての収穫です。夕食後、早速1個試食しました。果肉は今迄に食べたものより硬いです。しかし、味は甘いです。捨てずに家族で完食しました。
 今年はトマト栽培は順調でしたが、黄なウリは順調ではありませんでした。離れた畑で栽培した黄なウリは完熟までいかず、半分以上捨てました。
 野菜づくりは難しいです。毎年同じように栽培しても工業製品よりも変動要因が多いです。自然相手ですから、そううまくはいきません。

 尚、ミニ冬瓜は連日のように収穫しています。これまでに118個収穫しました。我が家だけでは食べ切れず、もらってくれる親戚・知人や近所の人に配っています。
 冬瓜の料理の仕方を知らない人が意外と多いです。昔、家で食べたことのある人は冬瓜をもらってくれます。
 7月に我が家の冬瓜料理を写真記録しました。片栗粉でとろみを付けて醤油味で煮た料理です。味噌汁の中へ入れても食べます。おいしいです。

 撮影した写真2コマを添付します。

①色付いた大玉トマトと庭の完熟黄なウリ
2021年8月6日撮影

②冬瓜料理   2021年7月26日撮影







 

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「趣味」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事