
光害の自宅で琴座・夏の大三角といるか座を撮影しました
梅雨の晴れ間に光害の自宅で琴座・夏の大三角といるか座を撮影しました。 6月16日、梅雨の中休みで晴れました。日課の夕方のウォーキング中に空を見て撮影するか検討しました。入浴してか...
今夏に観察・撮影してみたい重星を掲載しました
今夏に20cmドブソニアン望遠鏡で観察・撮影してみたい重星(連星含む)を掲載しました。 6月18日曇りのち雨。梅雨の中休みが終わりまた雨です。本日(6/18)雨の降り出す前の午前...

昨年(2019年)の木星と土星を載せました
今年の惑星シーズン前に昨年(2019年)の木星と土星を載せました。 6月18日夜も雨。惑星シーズン前に昨年20cmドブソニアン望遠鏡で撮影した木星と土星を載せることにしました。...

6/21部分日食のコースを確認しました
自宅庭で6/21部分日食のコースを確認しました。 6月19日雨のち夕方曇り。17時10分頃晴...

地上の星(黄なウリ初物)収穫して撮影しました
離れた畑へ行って地上の星(黄なウリ初物)収穫して撮影しました。 6月20日晴れ時々曇り。...

部分日食、曇り空でわずかに観察できました
本日(6/21)の部分日食、曇り空でわずかに観察できました。 6月21日晴れのち曇り。自宅は...

8年前の金環日食と金星の太陽面通過を載せました
今回(6/21)の部分日食はうまく観られませんでしたので、8年前(2012年)の金環日食と金...
極軸望遠鏡のない赤道儀の極軸合わせについて書きました
昨日(6/21)の部分日食の時に使用した極軸望遠鏡のない赤道儀の極軸合わせについて書きました。(少し専門的な内容で恐縮です) 6月22日夜、曇り。6/21昼から部分日食準備でT社...

地上の星(紅オクラ・緑ゴーヤ・カボチャ等の夏野菜)を撮影しました
自宅庭と離れた畑の地上の星(紅オクラ・緑ゴーヤ・カボチャ等の夏野菜)を撮影しました。...

雲間の三日月の地球照を撮影しました
梅雨空の中で雲間の三日月の地球照を撮影しました。 6月24日夕暮れ、曇り一時晴れ。日課の夕方のウォーキングに出掛けようと玄関先へ出ました。すると、曇っていると思っていた空から三日...