goo blog サービス終了のお知らせ 

音々の足跡

日々の暮らしで感じたもの、見たもの、集めたもの・・・

揚羽蝶の幼虫

2013年10月02日 | 生き物

スキミアの鉢の周辺に黒っぽい砂粒状の物が

ぱらぱらと落ちていたので

よ~く見てみると

いました!揚羽蝶の幼虫が!

スキミアはミカン科の植物なので

葉もあちこち食べられています。

さあ、どうしましょう?

丸坊主にされる前に駆除するか

未来の蝶としてもてなすか・・・

002

頭を隠して枝になりきっています。

困った事に別の枝にもう一匹いました。


カマキリ 3

2013年09月04日 | 生き物

カマキリの記事が続いて恐縮ですが

‘脱皮する’ってご存知でしたか?

朝、起きるとカマキリを見るのが

日課になっているのですが

その日のカマキリは少し大きくなっていて

はねが開き気味でした。

そばに脱皮した抜け殻が落ちていたので

「なるほど・・・なるほど・・・」と

納得しました。

003

その日の翌日から姿を見せなくなりましたが

新しい体で新たな生き方が始まったのでしょうか?


カマキリ 2

2013年08月31日 | 生き物

先日、紹介したカマキリは

居場所を探していたようで

最終的には少し枯れかかった

(木全体に虫がついて弱ってしまった)

スノーベリーに落ち着きました。

自身の体色と枝の色が似ていて

保護色になるんでしょうね。

004

今日の強風で鉢がひっくり返った時にも

しっかりとしがみついていましたよ。


ヒヨドリのヒナ

2013年08月25日 | 生き物

久しぶりの大雨の朝、庭のクーラーのホースの上に

謎の物体が止まっていました。

よく見ると小鳥で、「ツィーツィー」と鳴いている体はびしょ濡れ。

すると親のヒヨドリが餌をくわえて飛んできて庭をウロウロ。

しばらくするとヒナは体が乾いたのか飛び去っていきました。

001

写真は体が少し乾いて鳥らしくなった姿です。


カマキリ 1

2013年08月23日 | 生き物

猫の額ほどの狭い庭にも様々な生き物がいます。

見ても平気な昆虫の他に

無視できないヒルやムカデ・・・

カマキリは姿は物騒ですが

動きはゆーらゆーらと揺れているようで

からかってみたくなります。

アリ?と思ってよく見ると

小さなカマキリが威嚇のポーズを

取っていることもありました。

002

写真がまずくてアメンボに見えてしまうカマキリです。