goo blog サービス終了のお知らせ 

音々の足跡

日々の暮らしで感じたもの、見たもの、集めたもの・・・

SheとMy Way

2025年08月19日 | 日記
私が好きなテレビ番組の一つが「街角ピアノ」

特に海外編が面白いです。

先日はアルゼンチンのブエノスアイレスでした。

クラシックな駅に置かれたピアノを

様々な国の方が弾かれていて

ある曲が耳に残りました。

曲名は「忘れじの面影」シャルル•アズナヴールと

画面に出ていました。

シャルル•アズナヴールと言えば

フランスのシャンソン歌手?とかすかな記憶が•••

早速、スマホで検索すると

思いもかけない画面が出てきました。

何と映画「ノッティングヒルの恋人」です。

ジュリア•ロバーツとヒュー•グラントが

出演したロマンチックな作品で

「She」という主題歌として使われていました。

以前のブログでも書きましたが

映画を見ていたのに全く記憶がなかったです。

歌手は違っても曲の内容はほとんど変わりなく

彼女への愛が歌われています。



そこで思い出したのが「My Way」です。

フランク・シナトラの世界的なヒット曲で

日本でもたびたびカバーされています。

この曲がフランスのシャンソンだったと

ご存知の方は少ないと思います。

原曲は

いつものように、いつものようにと

倦怠期の男が二人の生活をぐちる内容です。

決してポール•アンカが作詞したような

人生を高らかに肯定する曲ではありません。

私がこのことを知ったのは

題名も忘れたフランス映画から。

聞き慣れた「My Way」が流れてきて

なげく歌詞が画面に現れた時はビックリしました。

作詞をされたフランスの方は

改変された歌詞を知って

さぞかし驚かれたことでしょう!

こんな事は世界中でざらにある事なんですかね?

そう言えば「上を向いて歩こう」が

「sukiyaki」になっていましたね!














蝉の時間

2025年08月12日 | 生き物
このところの雨で猛暑が一休みですが

お元気ですか?



先日、蝉の抜け殻を見かけました。

種類は分かりませんが

長い年月の地中暮らしから

地上に出てきて羽化をしたあかしです。



以前から気になっていたのは

蝉の幼虫は地中にいて

今が何年目かということが

どうして分かるのだろう•••

調べてみると

まだ解明されていないことが多く

諸説あるそうです。

「幼虫には体内時計があり土壌の温度や湿度の変化を

周期的な合図として数えている」

また

「幼虫が吸っている樹液の糖度や成分が

季節により変わるので体内時計で数えている」

いずれにしても地上に出る時期を感じて

羽化しているそうです。

種類によって地中にいる期間が違い

一番早く鳴き出すクマゼミが4〜5年

アブラゼミやミンミンゼミは2〜5年

現れるのが遅いツクツクホウシは1〜2年。

地上に出てからは1週間から1ヶ月の命です。

時にうるさく聞こえる鳴き声は

雄の雌へのアピール

あれっ?蝉が鳴いていないと気がつくと

季節は秋に変わっています。







翡翠の勾玉

2025年08月04日 | 天然石
今週後半は雨が降り

暑さが一段落しそうです。

それまで熱中症にならないように

気をつけましょう!

さて、これから機会があれば

行ってみたい所の一つが

新潟県の糸魚川です。

良質の翡翠の産地で

そこから海へと流れた翡翠が

打上げられて拾えるのが

翡翠海岸です。

テレビでもよく紹介されていて

自分で作った道具を使い

海に入って採取する人や

ひたすら海岸を歩いて拾う人•••

初心者は他の石と間違えるので

難しいそうです。

これはミネラルショーで購入した

糸魚川翡翠の勾玉です。



こちらは緑が美しく



こちらは青みがかっています。

世界でも翡翠が採れる地域は少なく

代表的なのがミャンマー

これはミャンマー産



通販で買った勾玉です。

縄文時代から装身具として使われていて

現在も流通している勾玉。

握って古代からのパワーを感じられたら

良いのだけど•••





天才ピアニスト

2025年07月28日 | 日記
暑い!としか言えない毎日ですが

お元気ですか?

皆さんはエアコンを終日使っていますか?

我が家のエアコンは十数年目になるので

一日の内、少しだけ止めています。

今、故障すると、とんでもないことになるので•••
 
さて、録画したテレビ番組を見ていたら

天才ピアニストと紹介された少女が

ピアノを弾き始めました。

幼い姿から想像も出来ない

ジャズの心地よいメロディが流れ出してビックリ!

現在、十三歳の古里 愛さんです。



(写真はネットからお借りしました)

何と米国のジャズの名門校の

バークリー音楽大学のオーディションを

史上最年少の十二歳で合格されたそうです。

弾かれている姿を見ていると

誰かに似ているな〜

そう!私の推し ピアニストの牛田智大さんです。



彼はクラシック日本人ピアニストとして

史上最年少の十二歳でデビューされています。

牛田さんがデビューされた頃の一瞬の表情と

古里さんの表情が重なって

こんな形で似ることもあるんだ•••

クラシックとジャズ、世界は違いますが

いつか共演されないかな〜と思います。








ネッククーラー

2025年07月21日 | 雑貨
毎日、暑い日が続きますが

食料品の買物はどうされていますか?

私は一週間に一度の宅配利用と

週に何回か近くのスーパーへ行っています。

近いですが車ではなく徒歩なので

暑さが応えます。

それで買ってしまったネッククーラー。

スカーフタイプのはすでに購入していましたが



イマイチ涼しくない•••

もっぱら衿の無い服の日除けと

冷房の寒さ対策に使っています。

こちらのネッククーラーは一昨年位から

知っていましたが



形が可愛くないし重いし

本当に効果があるのと半信半疑でした。

でも今年の暑さに耐えきれず買いに行くと

値段も数百円から二千円近くと幅があり

ほどほどの価格のを買ってみました。

冷蔵庫で冷やしてから首にはめる?と

涼しい!!!

ですが、しばらくすると感覚が慣れてくるのか

あまり涼しさを感じなくなります。

高価格商品でしたら効果が続くのかしら?

でも、近場の外出くらいは涼しいので

皆さんも一度お試しあれ!