goo blog サービス終了のお知らせ 

音々の足跡

日々の暮らしで感じたもの、見たもの、集めたもの・・・

自然に囲まれて・・・

2015年06月14日 | 生き物
我が家の周りは緑が多く

雀より鶯がよく鳴いていると

たびたび書いていますが

今日は「特許許可局」が聞こえてきました。

ホトトギスです。

初めて聞きました。

何十年も昔、修学旅行中に

軽井沢で迎えた朝に聞いて以来です。

鳥達も開発で森が小さくなった環境に

適応しているんでしょうね。

自然に囲まれているとこんな事も起こります。



庭に干していた寝具に止まっているクワガタ?

足が引っかかり

外してあげるのが大変でした・・・








ミツバチ

2015年05月18日 | 生き物
先日

近所の公園を通り過ぎようとした時のことです。

薄紫色の小花が満開だったので

立ち止まって見ていると

花の間に何やら動く物がいます。

何とミツバチが蜜を吸っていたのです。

目が慣れてくると

一匹だけではなく何匹も・・・



(日傘を差しながら写したので影が邪魔していますが)

働き蜂の寿命は約三十日

一匹の蜂が一生涯で集める蜜は

ティースプーン一杯程ですって。

蜂蜜を頂く時は感謝しましょう!


カタツムリ 3

2014年06月16日 | 生き物

お休み中のカタツムリを見つけました。

雨が止み、隠れようと登ってきたようで

殻の口に膜を張って次の雨を待っています。

002

暑さや寒さが厳しい時も

こんな感じで眠っているんでしょうね。


カタツムリ 2

2014年06月11日 | 生き物

梅雨の頃に姿をよく見るカタツムリ。

晴れる日は紫陽花の葉の裏や

鉢の裏に隠れていて、雨が降ると出てきます。

002

ナメクジに近い生き物ですが

殻があるだけで

気持ち悪くないのが不思議です。


揚羽蝶 サナギ

2013年10月20日 | 生き物

昨日、庭掃除をしていて

引っかかっていた枯葉を拾おうとしたら

蝶のサナギでした。

おそらく行方不明になった揚羽蝶でしょう。

場所があまり良くなかったので

雨に濡れにくく目立たない所に移しましたが

お節介だったかしら・・・

来春の羽化まで無事にすごして欲しいですね。

002

もう1匹はどこにいるのかな~