今日で10月が終わります。
早いですね!
さて、柚子坊(アゲハ蝶の幼虫)の羽化を
書いたのは去年の秋でした。
今年は柚子坊ではなく
ツマグロヒョウモンが羽化しました。
と書いても
ほとんどの方がご存じないでしょう。
私も2~3日前に知ったばかりです。
ツマグロヒョウモンは蝶で
幼虫がスミレやパンジーを食べます。
私はスミレが好きで庭はスミレだらけ状態。
以前から赤と黒のとげとげの幼虫が発生し
あまりのグロテスクさから
蛾の幼虫と思い込んでいました。
(もちろん処分)
ところがネットで蝶だと分かり
今年は赤黒とげとげが
うろうろしていても無視。
アゲハの好きなスキミアと違って
スミレはいくらでも生えているので。
昨日、桔梗の鉢植えを動かすと
ぽとっと赤い血のような液体が落ちました。
「ぎょぎょ!何!これは!」
桔梗をよく見ると
蝶が止まっているではありませんか!

葉をめくってみると

空になったサナギがあり
羽化の直後のようです。
赤い液体は羽化の時の体液だと気づきました。
体液が曲がった翅を伸ばし
余った物が排泄されるそうです。
しばらくすると
蝶は姿を消していました。
やれやれ無事に飛んで行ったのね・・・
早いですね!
さて、柚子坊(アゲハ蝶の幼虫)の羽化を
書いたのは去年の秋でした。
今年は柚子坊ではなく
ツマグロヒョウモンが羽化しました。
と書いても
ほとんどの方がご存じないでしょう。
私も2~3日前に知ったばかりです。
ツマグロヒョウモンは蝶で
幼虫がスミレやパンジーを食べます。
私はスミレが好きで庭はスミレだらけ状態。
以前から赤と黒のとげとげの幼虫が発生し
あまりのグロテスクさから
蛾の幼虫と思い込んでいました。
(もちろん処分)
ところがネットで蝶だと分かり
今年は赤黒とげとげが
うろうろしていても無視。
アゲハの好きなスキミアと違って
スミレはいくらでも生えているので。
昨日、桔梗の鉢植えを動かすと
ぽとっと赤い血のような液体が落ちました。
「ぎょぎょ!何!これは!」
桔梗をよく見ると
蝶が止まっているではありませんか!

葉をめくってみると

空になったサナギがあり
羽化の直後のようです。
赤い液体は羽化の時の体液だと気づきました。
体液が曲がった翅を伸ばし
余った物が排泄されるそうです。
しばらくすると
蝶は姿を消していました。
やれやれ無事に飛んで行ったのね・・・