goo blog サービス終了のお知らせ 

精子提供ボランティア・精子バンクまこと

関東を中心に精子提供のボランティアを行っています。国立大学院生20代O型精子バンクドナー。お気軽にお問い合わせ下さい。

提供精子の人工授精、妊娠率5% 凍結で受精機能低下か

2019-01-14 23:53:22 | 性や妊娠にまつわる雑学やニュース
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7R5WKYL7RULBJ00V.html

夫の精子で妊娠できなかった夫婦が、やむを得ず他人の精子を使う人工授精(AID)による妊娠率は5%にとどまることがわかった。兵庫医科大のチームが2015年までの10年間に国内で行われたAID約3万2千件を分析した。チームは、より妊娠率の高い技術を使えるよう議論するべきだと指摘している。

なかなかいろいろなところで問題点は山積みなのだと感じます。世の中で必要とされる限りやれることを考えてやっていきたいと思います。

射精にはなぜ時間がかかるのか?

2019-01-14 12:29:40 | 性や妊娠にまつわる雑学やニュース
興味深い記事を見つけました。

子孫を残すためなら精子を膣内に送り込めばいいだけなのになぜ、時間を書けるように「設計」されたのか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/11/post-11225_1.php

その答えのヒントは男性器の形状にあるそうです。2003年の研究では、模擬的に模型とコーンシロップ(精液の代わり)を使った実験において、男性器の先端部分の横に張り出した部分が膣内に入れてあったコーンシロップを掻き出す役割があったことが確認されたそうです。

つまり、セックスにおける前後運動は射精前に他の男性の精子を排除し、自分の精子を一番乗りで卵子に届ける役割を果たしているのかもしれないそうです。
また、これは続けてセックスすることが男性にとって苦痛になる理由を説明するかもしれないとされています。続けてセックスしてしまえば、自分が送り込んだ精子を掻き出してしまうかもしれないからです。

何気ない身体の構造や行動に隠れた意味があるのは面白いです。

精子バンクで、親になった女性たち。「今行動しなければ、母親になるチャンスはないかもしれない」

2019-01-13 23:34:08 | 性や妊娠にまつわる雑学やニュース
-キャリアを優先してきた女性にとって、精子バンクが現実的な選択肢になっている

https://m.huffingtonpost.jp/2018/12/25/women-haaving-kids-with-sperm-donors_a_23626999/?ec_carp=7946016215008619961

金銭的なこと、子どもの将来のこと、考えなくてはならないことはたくさんあります。

慶応病院、精子ドナー確保できず 出自公表への懸念背景

2018-10-23 02:38:03 | 性や妊娠にまつわる雑学やニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00000046-asahi-soci

病院での精子提供が難しくなるかもしれないというニュースです。時代の変化と共に考えなくてはいけないことが増えていきます。

私自身としては子どもの親を知る権利は大切にしたいと思っています。

ヒトiPSから卵子「手前」の細胞 不妊症の解明へ道

2018-10-08 03:43:38 | 性や妊娠にまつわる雑学やニュース
ヒトのips細胞から卵子の手前の細胞を作ることに成功したそうです。
この研究が進んで少しでも、不妊症に悩む方の悩みが解決したらいいな。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9M3HGRL9MPLBJ006.html