goo blog サービス終了のお知らせ 

精子提供ボランティア・精子バンクまこと

関東を中心に精子提供のボランティアを行っています。国立大学院生20代O型精子バンクドナー。お気軽にお問い合わせ下さい。

医療現場で注目される精液

2018-08-27 03:14:55 | 性や妊娠にまつわる雑学やニュース
血液や尿と同じように精液も健康を測る指標として有用ではないかと言われているようです。医学の進歩は目覚ましいものがあると実感します。

男性の「精液」が医療検査で注目されている理由
http://bunshun.jp/articles/-/8696?page=1

郵送での提供

2018-08-24 02:28:03 | 精子提供について
暑い日が続きますね。

面談をして提供を受けられることになった場合、基本的には対面での提供を想定しておりますが、お時間が合わない場合は郵送でのご提供も可能です。さまざまな可能性は残しておきたいと考えています。

提供で生まれる子どもの数の制限

2018-08-16 08:55:03 | 精子提供について
ほとんど可能性はありませんが、同じ提供者から生まれた子ども同士が結婚して、子どもが生まれた場合、遺伝疾患などのリスクが高まります。

このようなリスクを避けるために、日本産婦人科学会では、ドナー1人から生まれる子どもは5人までと定められています。

私はこの産婦人科学会の取り決めに従って子どもが5人生まれた場合、活動を取りやめるつもりでいます。