goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく感じたこと、違和感、雑感をなるべく書く。

気付いたことを記録する自分のためのメモ帳・備忘録・データベースのようなブログです。

なんだか違和感

2025年02月13日 |  ├ 違和感
S氏を応援していた
行動しない日本人を罵倒しているけど
叱咤もこめてた言葉だとおもってた

ただ、最近違和感をおぼえる

たんじょうびのプレゼント
寄付金
自宅の荷物整理のお願い

心臓や腎臓の具合が悪いようで体がしんどいのだろう

今この世界戦はもう次に進んでいて
外圧だけどそれでも日本の汚れた組織などの
掃除がすすんでいるは本当にうれしい

USAIDってはじめて私は聞いたぐらい知らなかったけど
そのことについても、彼はほとんど触れない

この人だけは、と思わないほうがいいのか
今は私たちにかけられた洗脳を解いているのか

変革のじゃまをしないよう、余計なことはしない
自分のことは自分で守る 健康でいる

最近ずっと晴れているのがうれしい
まるで天気と国民の感情がリンクしているようだ

トランプありがとう

追記
私が信念を貫いてないからぶれるのだろう

画面に出てくるメッセージについて

2016年02月13日 |  ├ 違和感
最近パソコンでログインすると
画面に『○○のパスワードを保存しますか?』
というメッセージが出る。



もともとこいうのは簡単に『はい』を
選択しないようにしているけど
毎回このメッセージがでて鬱陶しい。

聞いた話ではマイクロソフトが
ビックデータをうんぬん…とか。
『はい』は選ばないようにする。
なんだか怖いな。

自転車について違和感

2016年02月09日 |  ├ 違和感
自転車に乗りながら頭に浮かんだこと。
前から思っていたことだけど
自転車ってそんなに
いらないと思ってる。
それに日本の自転車って北朝鮮とかに
売ってるみたいだし
それなりのルートがあるんだろうなって。

自転車レンタルは海外では
普通らしくて
定位置に自転車がおいてあって
乗った先のまた定位置にかえす
動画をみたことがある。
確かフランスだったかな、
画期的だったのが、坂道に
細いレーンがあって、
そこに自転車の車輪をのせると
ベルトコンベアが動いて
自転車を補助するだけで
自動で坂道をあがってくれる
という仕組みがあったこと。
なのに日本は自転車は個人に売って
年代かわればまた買い替え、でしょ。

レンタルなんて仕組みをつくると
売り上げが落ちるから
やりたくないように見える。

世界と比べてみたい。
そしたら一部の業界は
戦後のまま閉鎖した感覚で
動いているのがわかるだけ
庶民の意識は変わるのにね。
というよりも
気づいてほしくないように見える。

違和感

2016年01月20日 |  ├ 違和感
ちあきなおみに興味をもっので
彼女のいろいろな動画をみた。
彼女は歌もだけど
女性としても美しくみえる。

彼女の歌を聴いているうちに
ほかの歌手が重なってみえた。
美〇ひ〇り
中〇みゆき。
ちあきなおみの二番煎じのように感じる。

本物をひきづりおろして
偽物が登場、
そんな感じがしたわ。

そういえば彼女を
おもしろおかしくものまねする
芸人もいるわ。
才能ある人を
バカにして笑いものにする。
これって逆神様なんじゃないのかしら。
ほんものよ、っていってるように
私にはみえるんだけど。

マッチポンプについて考えた。

2016年01月12日 |  ├ 違和感
消防署を見るたびに
頭にいろいろ浮かんでくる。
放火はよく在日がする。
『放火』『在日』で検索すると
普通にたくさんでてくる。

もし放火と消防関連が
マッチポンプだとしたら。
『放火』『消防』『マッチポンプ』で検索。
やっぱりあった。
消火器とかも怪しく見える。

日本では帰化一世も
日本人として報道するけど
海外では日本に帰化した人の犯罪ニュースは
コリア系ジャパニーズと
ちゃんと報道するようだ。

おそらく在日の犯罪は
ちゃんとコリアと報道しているだろう。
海外ではそれが普通のようだ。


お内裏様とお雛様の位置

2016年01月07日 |  ├ 違和感
ひな人形をネットで何気なく
みていた。
なんだかあれ、と思う。
お内裏様が左側でお雛様が右側だった。
私の幼いころの記憶では
右がお内裏様
左がお雛様
だったように思うんだけど。

どっちが正しいんだろうか。

個人的には
右がお内裏様がしっくりくる。
どちらかというと
人は右側に目がいきやすい。
そこに女性が位置するのは
日本的ではない気がする。
昔の女性は内助の功だから。
賢いイメージ。

バンドの楽器の位置が頭に浮かぶ。

奥にドラム
右にギター
左にベース
中央にボーカル

ボーカルを除くと
ギターに注目が行きやすい。

でも音楽の要になるのはベース。
あとドラム。

ある薬局を見て不思議に思う。

2016年01月05日 |  ├ 違和感
人通りも少なくて
近くに病院もない
ひなびた薬局がある。
昭和にタイムスリップしたような
佇まい。

そこを通りたびに
いつも見ているけれど
お客がはいっているところを
みたことがない。

でも電気もついているし
中にいる人も小奇麗にしている。

なぜつぶれないんだろう。
どうやって収入を得ているんだろう。
違和感をおぼえる。。

この怒りをどこかにぶつけたい

2015年12月29日 |  ├ 違和感
昨日から気分が悪い。
これは夢なのかしら。
安部首相をこれからは売国奴って
呼んでもいいんじゃないかしら。

私たちの税金をそんなことに
使うのね。

モヤモヤした気分で
年を越すことになりそう。
年越しどころじゃない。
安部首相のやってることは
結局また子供や孫の代に、
重荷を背負わすことよね。

日本の敵は日本人なんだって
あまり言いたくなかったわ。

気持ちの大掃除するのに
どっかのデモに参加して
大声だして文句言いたい。
腹から声だすと
すっきりすると思うわ。

ばかやろう
って。

そしたら、これから趣味は、と聞かれたら
デモに参加することですって答えるのも悪くない。

テレビ番組の笑い声

2015年12月26日 |  ├ 違和感
夫がお笑いの番組をつけていたので
何気なく傍で聞いていた。

久しぶりにテレビをつけると
観客の拍手や笑い声が不自然に感じた。

笑いや拍手も何パターンか組み合わせては
いるけれど、人工的でわざとらしい。
だって、全くおもしろくないのに
どっと笑いがおきるなんて不自然だわ。

同じようことをラジオを聞いても感じる。
誘い笑いをする人、苦手。
だいたい引いて聞いている。

世の中的に求めていない人
なんじゃないかな。

これで商売してるの?と疑いたくなるお店

2015年11月28日 |  ├ 違和感
何か所か商店街に行った。
いくつか並んだお店の中で
ある二つの八百屋に驚く。

二軒とも、店が汚い。
商売をしてはだめなんじゃないか
と思うぐらい。

店先には新鮮(だとおもってるけど)な
野菜をならべているけど
すぐ後ろにみえる店内は
一目見て汚いとわかる。

ひとつのお店は、ダンボールや
発泡スチロールの箱が
山済みになっていて
その奥からお店の人が
出入りしている。
よくはいれるなあ、と感心する。

もうひとつのお店は
立地がいいのに
あまりに汚いので
ほとんど客は入っていない。
値段を書いた紙や
それを貼ったあとのテープが
ちぎれたりしたまま
いたるところにある。
葉もの野菜の外側の葉っぱは
床やお店の脇に
落ちたまま。
それなのに店が潰れないなんて。
不自然極まりないわ。

たぶん
おそらく
この二軒のご主人は
脳に何らかの障害があるんじゃ
ないかと、私はみている。

一時期テレビで片付けられない
人のものすごく汚い部屋とか
番組で取り上げてた。

ネットで調べたら
ADHDとか、発達障害の可能性が
あるらしい。納得。

でも、町のレベルが下がるから
目につく場所に店を構えるのは
控えてほしい。


イスラム国という呼び方

2015年11月19日 |  ├ 違和感
ニュースでよく使う
『過激派組織「イスラム国」』
という言葉に違和感を憶える。
イスラム教をイメージさせて
いるように感じる。
風評被害もあると思う。

ISILとか、ダーイッシュという
呼び方を最近よく聞く。
一部の過激派のことを指していて
敬虔なムスリムと区別した
表現だと理解してる。

簡単に『イスラム』という
言葉を使うのは控えるべきよ。

生理的に無理

2015年11月13日 |  ├ 違和感
ときどき、キツい、
と思うポスターや表紙の写真がある。

①選挙や党のポスター
②郵便局に貼ってある松仁志のポスター

なんていうか、、
生理的にうけつけない。
選挙のポスターの議員は、よくみると
整形してるな人もいる。
目が不自然は二重だったり。
してもこのレベルなのね、と思う。。

最近きつい、と思ったのが
この本の表紙の人物。

左の人、誰だか知らない。
この表紙で売れるんだろうか。
生き方は顔に出るっていうけど。。

生理的に無理。