2月28日(月)
こんばんは。
2月も今日で終わり・・
まさか、こんな長期に会社を休む事になろうとは、思ってもみなかった。
ただ、大人しくしていれば日常生活に大きな支障は無いので、来月からはカラダに負担のない程度に、
2〜3思いついた事を実行していこうと思う。
その第一弾として初めて「メルカリ」を利用して、ある研修用テキストを購入した。
身を結ぶかどうか分からないが、現在塩漬けになっている資格を今後に活かせるか
そのテキストが出品者から届いたら、再度読んで研究してみようと思っている。
2月27日(日)
妻と、野洲市内に新しくオープンしたラーメン屋へ食事に出かけた。

11時開店なのに10時40分頃に着いてしまったので、ご覧の通り。
この「麺屋 豊」は、情報によると滋賀県草津市駒井沢町から移転して来たらしい。
以前、此処は別のラーメン屋が営業していた。
潰れたわけではなく、むしろその店は野洲でも超人気店だったのだが、突然閉店してしまい、
なんと、東京は駒込に新たな店を出したので、皆でビックリしていた。
食べログを見ていると、並み居る強豪店の中で善戦しているようだ。
ちなみに、その店の名前は「ラーメン 奏(かなで)」という。


「麺屋 豊」の売りは、自家製麺と和風ちゃんぽん。
営業開始と同時に入店して

先に食券を買う。

女性店主に案内されて、奥のカウンター席へ

テーブル席はなく、パーテーションできちんと仕切られたLのカウンター8席のみ。
妻によると、「ラーメン 奏」時代とほとんど変わってないとのこと。

ちゃんぽんではなく、あえて注文した店主こだわりの「魚介醤油ラーメン」¥800が、そう待たずに運ばれて来た。
黄金の魚介スープに分厚いチャーシューと煮卵が食欲をそそるが、先ずはスープをひと口。
最初の印象こそ

このラーメンスープの味に似てるなと思ったが、次第に味の深みというか濃厚さが舌に伝わってきて
これは、今まで私が食べた魚介系スープの中では一番だ。
麺はストレートの太麺、おそらく「ちゃんぽん」用と同じ麺だと思う。
基本、太麺は好きなのだが、この魚介系スープならもう少し細い麺でも食べてみたいな・・・

妻は、期間限定の「豚骨ちゃんぽん」¥890
煮卵はトッピングだが、野菜は某店よりそこそこ乗っている(器が小さめだが・・)
ちょっと味見する。
この豚骨スープも美味い❗️
魚介スープも良かったが、次は断然コッチを頼む。
店もあっという間に満員になって、外にも数人並んでいる。
これはいい店が、また野洲に出来た。
ラーメン激戦区というほどでは無いにしても、野洲市にはあの「来来亭」本店をはじめ
街の規模の割には、なかなか美味しいラーメン屋が多い。
実は、「麺屋 豊」のすぐ近くに鶏白湯を売りにした、これまたお気に入りのラーメン屋があるので
また機会があれば、紹介したいと思う。

化学調味料や人工甘味料、各種添加物を否定する訳ではないが、天然素材だけで作られたものは
味が優しくて、後味がスッキリしているのが良いね。
スープも飲まなきゃもったいない。
とてもDr.には聞かせられないが(笑)
麺屋 豊
皆さんの参考になれば幸いです。
