goo blog サービス終了のお知らせ 

にこにこウォーカー まだまだ進化中!

日々、前進あるのみ
色々の事にチャレンジ チャレンジ!

野菜つくり(16)悲鳴あげていた苗無事土に

2019年12月24日 | 日記
今年は気象状態が極めて
振り回され
その為に自らの身体も
ダメ-ジに遭遇し歩行困難になる
その為畑どころじゃなかった
投薬服用で問題され、
自分ではどうする事も出来ない
苛立ちで医師に頼った
原因が判り
回復するまで約21日経過
この頃要約歩行も以前と変わらず
今日も
苗と同時苛立つ心を慰め
畑に入る
苗はカラカラ解かれてしまうかな?
毎日水やりを実施
今日やっと土床へ突入
今年はラッキョウを初植えた
石垣島のラッキョウ


裏側まで撮影
以前に冬用の玉葱苗と間違え
早生用
50本中14本生き延びた
苗があまりにひどく
映していませんが名札だけ写す


ブロック側が
「石垣島ラッキョウ」初植えるける
手前が早生玉葱14本
まとめて植える
今日苗を植え付け紙が無い為
肥料袋に明記


白い苗防止の中は
大蒜少しでも早く芽が出るようにと
もみ殻を蒔く

晩生の白菜
約春先には収穫予定
その脇が
大蒜と冬用の玉葱苗
大蒜は一つ一つ分けて植え付ける
芽が首を出ていた
今までにない経験
さて、どのように野菜達の仲間と
語り合うのか観察したい
しっかりと大きくなり
少しでも温かくしてあげようよ
もみ殻を穴の中に入れる-
人間の知恵
判るかなあ
収穫時期は通常では6月~7月頃
ですが温かくゆったりと寄り添う
腰が痛み始め出したので
(腰痛ベルト着用して仕事)
15時30分で終了
畑労働時間は4時間でした
脚の痛みは有りません
明日は「春先用のキャベツ」
畝つくりをして
しっかり肥料を入れて
冬期を上手く使いたいので
トンネル栽培方法をする予定
(午前中は陽が中らず午後からしっかりと
畝づけから肥蒔いて仕事する=本日は)