goo blog サービス終了のお知らせ 

シャロスタ ブログ

Sh@llow Style Web blog版
釣れないときでも"釣り"は楽し♪

ツインクル、フック、and アブ避け

2009年07月21日 22時43分14秒 | タックル
先日、Angler's Shop Chase!さんで渓流ミノーイング用品を購入してきました。

まずはルアー…tacklehouseさんのツインクル、60mmのシンキング、カラーはシルバー・ブラック/レッド。実は7/19の朝三時間釣行で尺ヤマメをGet済みです。

お次はSHIMOTSUKEの「アブ寄らず」…アブ、ブヨ、ブユに効果のある虫よけです。渓流で釣っていて、目の前をブヨがチラチラするとかなり集中力が落ちますよね(^^ゞそんな時はコレ♪中身はハッカ油みたいです。

最後はITO.CRAFTの換えフック、エキスパートトレブルフックです。蝦夷と山夷の標準フックですが、強さと貫通力を両立したフックだと思います。本数が多いのもイイですね…そのぶん値段にも反映されていると思いますが…ん?!Dコンフックより割安なのかな(^^ゞ

でぶたんじぐ

2009年07月18日 20時30分47秒 | タックル
そろそろ、青物の準備も…ということで、Angler's Shop Chase!さんでメタルジグを購入してきました。

HOT'Sのデブタンジグ120gと150gです。カラーは120gがホロイワシ、150gホロシルバーです。ジャーク後の疾走をおさえ、"ステイ"状況が作りやすいように設計されたジグのようです。

いつも行く海は根掛りしにくいところですが、今思うと、1つずつではちょっと心細いかな~と(^^;)また後で違うカラーを買うことにしましょ♪

レザーワレット

2009年07月16日 22時00分27秒 | タックル
財布じゃないです…(^^ゞワイズカスタムさんのレザーワレット・ルアーケースLです。

大事なミノー、特にバルサ製やウッド製ミノーはプラケースじゃ可愛そう…ムートンで優しく包んであげたい♪ってことで(^^;)何よりトラウトは「趣(o-mo-mu-ki)」が大事ですからね(^^)

外側と中板はレザー製、中のムートンもイイ感じです。たぶん本物のムートンかな(^^;)このムートン、フックへの絡みも少なく取り出しもスムーズにできそうな感じで、片側に8本~10本はミノーを入れられそうです。

レザー製にしては比較的リーズナブルですね~この商品もAngler's Shop Chase!さんで調達してきました。

ちなみに先日購入したSimmsのGuide Vestの胸ポケットにピッタリおさまり鱒♪

SIMMS Fishing Hat

2009年07月15日 22時27分05秒 | タックル
前日とのSIMMS続きで…(^^ゞ

だいぶ前にAngler's Shop Chase!さんでSIMMSのFishing Hatタンカラーを購入しました。

マイクロファイバーのキャップを秋田解禁前に調達し、使ってみた感じ比較的暑くない感じがしたので、コレも買ってみました。と言っても、コレはマイクロファイバーではありませんが…(^^ゞ

マイクロファイバーのロングビルのモノもありますが、デザイン的にちょっと…ということで、このFishing Hat…カラーもこのタンの方がイイ感じです。

既に何回か使いましたが、ロングビルでも日焼けの量は変わらないようです(^^;)

Simms Guide Vest

2009年07月14日 23時00分59秒 | タックル
先日、Angler's Shop Chase!さんで渓流用のベストを新調してしまいました(^^;)

SIMMSのガイドベストです。

今まで渓流用のベストはFoxFireのメッシュのモノを使用していましたが、櫻鱒用ではSimmsのG3ベストを使っていて、そのポケットの配置等が使いやすく、渓流シーズンになった時にちょっと違和感が…。それでもFoxFireのモノは3シーズン使ったのカナ…でも、でも今回思い切って新調しちゃいました(^^;)

今まで使っていたFoxFireのは、Gijieベストのベースになっているモデルです。胸から縦に大きなポケットが配置されているデザインで、ポケットにマジックテープがついていて、開け閉めはすごくイイです…でも、Lサイズくらいのボックスを2個持ち歩くスタイルならイイのかもしれませんが、自分的には小分けしてMサイズ2個とSサイズ2個とか持ち歩きたいので…(^^;)今まで無理矢理持ち歩いていましたので、違和感は否めません…(--;)

G3とほぼ同じ感じで、無理なくルアーケースを配置できるのがイイですね。決してルアーローテーションを早くしたいワケではありませんが、自分のリズムはやっぱり大事にしたいです。

強いて言うなら、メッシュじゃないので熱さが気になります…(^^;

Twinkle 他…

2009年07月13日 22時44分44秒 | タックル
先日、Angler's Shop Chase!さんで渓流用のミノーを購入してきました。

tacklehouseさんのツインクル、60mmのシンキング、カラーはブラウンヤマメとアユです。

使うにはちょっとだけ勇気がいる値段のミノーですが、やっぱり釣れますからね~。プラ製ルアーと違ってウッドならではの水になじむアクションは最高です♪

実は昨日の尺ヤマメ三本は、全てこのブラウンヤマメでの釣果ですv(^^)v

あとはANRE'S(Palms)のアレキサンドラHW、イトウカラーです。実は、前に紅アユカラーを持っていましたが、先日の釣行で、尺クラスのウグイに持っていかれちゃいましたから(^^;)戦力補充です。

ULUCUS BigII 45

2009年07月09日 23時00分29秒 | タックル
昨日は久々にSaltWaterでの釣りとなりましたが、ロックフィッシュをやりながらも、沖のカモメが気になって、気になって…(爆)早く青物が三陸にも周って来て欲しいものです(^^;

と、いうワケで(?)今期のジギングを睨み、Catalina 4000H用のハンドルをラウンドノブに変更してみました♪

セルテートHDカスタムのハンドルを昨年の秋にULUCUS MidAirS35とMidAirS35用Parts38Gripに変更してみたところ、ノブを違和感無く握れますし、スムーズに巻けるので、自分的にはラウンドノブが合っているみたいです。

Catalina 4000Hは標準で大型のT字ノブがついていますが、やっぱり握りにくいので、ラウンドノブに変更しようと…そこで、セルテートHDカスタムで使ってみたULUCUSのラウンドノブBigII45がイイんじゃないかと…。

でも、ULUCUSのノブは近くのショップでは扱っていないので、やっぱりネット通販か…で、先月Y・STYLEさんでCustom Wood Handle Knobを買った際にULUCUSのノブを扱えるか問い合わせたところOKとのことで、即注文しちゃいました。

このBigII45は、一体型削りだしタイプで、45ミリ約57グラムという仕様です。今回はレッドを選択してみました。早速リールに取り付け、握ってみると、なかなか良い感じです。

ちなみに、ダイワのアルミラウンドノブ(Lサイズ)は外径44mm、自重60g、価格5,775円(税込)、カラーはガンメタかブルー、もしくはダイワのパワーラウンドノブ外径44mm、自重55g、価格8,925円(税込)、カラーはブルー/シルバーの一色のみといった感じです。

嗚呼、早く青物周って来てぇ~♪(^^)

蝦夷

2009年07月04日 21時26分58秒 | タックル
明日の釣行に備え、ITO CRAFTさんのルアーをAngler's Shop Chase!さんで調達して参りました。

まずは蝦夷TYPE-2、アユカラー。7月といえば東北地方の各河川はアユの解禁ですからね(^^;)何個か持ってますが、自重があり流芯を攻めるのに重宝するルアーですね。

お次は蝦夷FIRST-MODEL、ITSカラー。これからの季節、アップで狙うときに重宝します。これも個人的に使いやすいルアーです♪

さて、明日はイイ魚が獲れるといいな~(^^)

ダブルクロス&オーシャンノッター

2009年07月03日 21時05分58秒 | タックル
昨晩、VARIVAS スーパートラウト アドバンス ダブルクロスPEに巻き替えてみました。張りがあって使いやすそうなラインですね(^^)

ついでに先日購入したOCEAN KNOTERでリーダも結束してみることに…普段は"デンシャムスビ"なんですけど…たまにはちゃんと(?)結束してみようかと…。

説明書を読みながら…あーして、こーして…で、出来ました♪(^^)以外に簡単ですね。やり直すことなく一発で出来ました。特にハーフヒッチはやり易い!ですね。スバラシイ♪

まだ不慣れなためPEの余り部分が多くなってしまいましたが、慣れれば短く出来るでしょう。器具の使い方はそれ程難しいものではありませんが、本線をどっち側にしてとか、支線をこっち側にしてとか、ちょっとはしたコツは覚える必要があります。まっ、何回か練習すればすぐでしょう(^^;)

オレボーナス

2009年07月02日 22時16分03秒 | タックル
先日Angler's Shop Chase!さんでPEラインとウェアを購入してきました。

まずはPEライン!2009年NEWモデル「VARIVAS スーパートラウト アドバンス ダブルクロス PE」の0.8号(8lb)です。これはPEラインとコシの強い新素材を拠り合わせた新発想のトラウト用PEラインで、カラーは視認性に優れたライトグリーン、ご親切にも2m毎に50cmグリーンでマーキングされています。通常のPEラインよりも強度的に劣りますが、トラウトでは十分な強さでしょう。8本拠りのPEですがお財布にも優しい感じです(^^;)

で、本当はこのPEラインだけを買いに行ったのですが、ボーナス時期ということもあり、勢いでSIMMSのリバーテック・ジップトップを買っちゃいました(^^;)、カラーはLoden/Sageです。本来はレイヤリングとして、保温性を確保するものですが、通気性にも優れているので、夏場はコレ1枚で釣りができる機能的なウェアらしいです。

さっそく次の週末にでも試してみようかと思いますv(^^)v