![]() | インターネット不動産経営 勝つための11のセオリーさくらパブリッシングこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 「江戸・東京」歴史人物散歩 徳川家康から西郷隆盛まで、ゆかりの地を歩くPHP研究所このアイテムの詳細を見る |
■Amazonからの引用です。
■出版社 / 著者からの内容紹介
「ウォーキングするなら知識も身につくコースを歩きたい」。そんなあなたにピッタリなのが本書だ。
江戸期に活躍した歴史人物ゆかりのコースを掲載しているので、ページをめくる度に、日頃見慣れた町が江戸情緒溢れる山の手や下町に早替り。
例えば神楽坂。筑土八幡神社の近くには、四代将軍家綱のためにつくられた隠れ家風の大御殿があった。脳脊髄膜炎を患い成長の遅れた家綱を隠すためにつくられたらしい。次は両国。両国3丁目の松坂町公園は赤穂浪士が討ち入りした吉良邸の一部があったところ。またJR有楽町駅中央口を出た辺りは、時代劇ドラマのモデルとなった大岡忠相(ただすけ)が活躍した南町奉行所のあったところ。では桜吹雪で有名な遠山の金さんこと、遠山景元(かげもと)がいた北町奉行所はどこか。それは本書を読んでのお楽しみ。
地図とイラスト満載の便利なポケットガイドブック。読んで歩けば健康志向と知的好奇心が満たされる一冊。
■内容(「BOOK」データベースより)
「どうせ歩くなら歴史のことも勉強したい」。そんなあなたにピッタリなのが本書だ。ページをめくるごとに見慣れた町が江戸情緒溢れる山の手や下町に早替り。JR有楽町駅中央口を出た辺りは、大岡忠相が活躍した南町奉行所のあったところ。舗道に石碑が見つかるはず。では遠山景元がいた北町奉行所はどこか。それは本書を読んでのお楽しみ。読んで歩けば知識も増える一冊。
![]() | 江戸・東京散歩35選 のんびり、ゆったり歴史情緒を楽しもう PHP文庫PHP研究所このアイテムの詳細を見る |
■Amazonからの引用です。
■出版社/著者からの内容紹介
歴史情緒あふれる江戸・東京をのんびり歩いてみませんか。都内各所を80回以上歴訪した著者がお奨めする、特選散歩コースを徹底紹介。
散歩をする人にとって、歴史情緒が残る江戸・東京は、歩くたびに新たな驚きと発見が目白押しの、まさにウォーキングコースの宝庫だ。両国・深川など「江戸情緒」を満喫できるコースはもちろんのこと、丸の内・新宿など高層ビルが立ち並ぶ場所も、歴史を辿りながら歩いてみるといつもとは違った趣を感じることができる。
本書は、半日で歩ける江戸・東京の散歩コースを厳選して紹介するポケット散歩ガイドだ。著者は都内を80回以上歴訪した、「江戸を歩く会」会長とそのメンバー二人で、紹介している35のコースは、3人が選びに選び抜いたものばかり。
例えば世田谷を散策するコースは、テーマを「井伊直弼と吉田松陰」に設定し、世田谷八幡宮→井伊直弼の墓→招福殿→世田谷城址跡→代官屋敷→郷土資料館→松陰神社といった二人が生きた足跡を辿ったもので、単に歩くだけでなく知識向上にも役立つのが本書の特長だ。初心者だけでなく通にもお奨めの一冊。