goo blog サービス終了のお知らせ 

非日常戦記

普通ではない、いっぷう変わった生活ができたらどんな良いことか。そんな願望を持っていきましょう。

ブルターレ ハンドルグリップ

2008-04-25 22:34:37 | Weblog
バイクを購入して早2年が経過した。
これといったトラブルもなくやって来ましたが、
それなりに、消耗品?かな、傷んできたところが
でてきました。走るのには影響ないけど、気になり出すと
どうにもならないよね。
バイク屋のお兄さんには、「外車に乗るなら大らかな気持ちで
乗らなきゃ」とか言われたりして・・・
今回換えてみたいのは、アクセルグリップ。と言っても二個で
一セットだから、クラッチ側も換わっちゃうんだけどね。
まあ、とにかくアクセルグリップの端っこが切れてしまったのですよ。
MOMOのグリップに換えます・・・つづく

ブルターレと充電器

2007-10-24 21:43:05 | Weblog
 涼しくなってきました。気を抜くとバイクに乗ってなかったりします。
 それはさておき、バイク購入から一年あまり、バッテリーの心配が、
さらに増してきました。一度バッテリーを上げてしまったのもあるけれど
二週間乗らなかっただけで、電圧低下であります。
 毎週、エンジンだけはかけていたのですが、実はこれ、意味がない行為
だったりします。(エンジン回転数4000以下だと電気は貯まらない)
それどこらか、アイドリング状態だけだと、逆に電気を使ってしまうこと
もあるらしいのです。
 それらの理由から、充電器購入に踏み切りました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
DAYTONA製 トリクル充電器 定価¥9345
 トリクル充電:自己放電を補い、常に電池容量を維持する機能。

 フル充電には6~7時間ほど掛かったけれど、走るのに支障ない80%
までなら1時間でOKです。
 これでひとまずは安心です。
 国産車だったらここまでしなくてもいいのかな?

HR-V車検(3回目)

2007-09-05 23:20:37 | Weblog
HR-V 3ドア MT 赤 走行距離84000㎞

 2000年に購入して7年。
 これといったトラブルもなく、ここまできた。
 そう言ってしまったら書くことは無くなってしまうね。
 でも、気になるところは出てきている。
 それは見た目。
 赤ゆえに色褪せが目立つようになってきたんだ。
 フロントバンパーやリアバンパーの樹脂の部分が、ピンク
ぽくなり、クリアーも落ちてきている。
 赤と黄色は紫外線に弱いとは言われてたけど、買うときは
そんなに重要視しなかった。
 自分の欲しい色を選んじゃった。(でも本当は青が良かった
のは秘密)
 営業の方に聞いたら、シルバーとパール系が色褪せには強い
との事。
 意外と白もあまり強くないみたい。黒は汚れや傷が目立つしね。
 機械的にはまだまだ壊れそうにないみたいだから、しばらくは
乗り続けたいけど、なんらかのケアは考えないとね。

 検査項目の明細を見たけど、消耗品関係は特に指示しないと
換えられちゃうから、お金を抑えたい人は言っておかないと。
 俺はめんどくさがりだから、全部やって言ってしまうけど。
 友人でトヨタ車に乗っている人がいるけど、ディーラーで換えるな
と言ったのに換えたと怒っていたのを思い出したので書いてみました。

最終請求金額 133,000円でした。 お金が貯まりません。


ブルターレ 12ヶ月点検

2007-07-02 23:24:04 | Weblog
 購入から早1一年が経過してしまった。
走行距離2000kmちょい、全然乗れてない。ちょっぴり反省。

 プラグが一本白く焼けていた事とバッテリーが少し弱っていたとの
こと。
 プラグのほうは全然気づかなかったけど、変えてもらったら加速が
スムーズになった気がする。気のせいかもしれないけど・・・
それとプラグを外すのに地獄のようにめんどくさかったとバイク屋さん
に言われた。あえて、深くつっこまなかったけど、きっと色々とパーツ
を外さないといかんのだろう。
 バッテリーは一回パーキング位置でキーを抜いてしまって、あげてしまった
からしょうがないかな。(パーキング位置で尾灯が点灯、何故?)

 あと言われたのが、リアタイヤ交換する時はナット?の締め付けがものすごい
力で締めてあるので、それを壊してしまうかもよ、との事。
 なんでも、国産車は締め付けトルクが150Nmが最高らしいが、アグスタに
おいては、220Nm~250Nmらしくものすごい力らしい。個人で締めるのは
無理かもしれない。

そんなわけで、取り敢えず費用は8400円でした。

下部のホタル祭り

2007-06-10 09:16:48 | Weblog
 山梨の下部で年一回やっているホタル祭りに行ってきました。
祭り自体は田舎のこぢんまりとした感じ、出店が20軒ぐらいかな。
演歌歌手を呼んだりちょっとした余興?
まあ、ホタルを見るんだからあまり派手でも困るかな。
 あいにくの雨だったので、みれないかも、とは思っていたけど
結構見えました。19時ぐらいから20時半までいて、20時ぐらい
が一番たくさん見えました。緑色の光、人工的ではないのに思いの外
強い光。幻想的にゆっくりと舞う姿。葉の裏でじっと光るモノ。
雨でも一ブロックで5分の間に10匹は確認出来たのだから、天気の
いい日だったと思うと・・・ちょっと残念だったかな。
来年も行ってみたい、晴れるといいな。

ブルターレフレームキャップ2

2007-03-15 22:02:15 | Weblog
ようやく届きました。注文から一ヶ月あまり、長かった。
思わず、用意しておいたお金使ってしまったよ。
今回のパーツ詳細
 メーカー:MOTO CORSE
 商品名:Frame Protection Cap Set
 商品コード:MCDBT0018A(アルミ製)
 定価:¥19,800
 備考:材質がチタン製のものもある。そうすると一万円UP!

左右のフレームにある穴に装着。ナットつきボルトにさらに六角ボルトで
固定するという変わった取り付け方。俺はそう思った。
お店で取り付けて貰ったけど、ナットつきのほうには焼き付き防止用の溶剤?
を塗って貰って、六角の方はネジロックで処理。
取り付け所要時間は10分程度だったかな。
これでどの程度、転倒時ダメージが軽減されるかは判らないが、まあ、やれる
ことはやっておかないとな。
あっ、そうそう大きさは縦40mm横30mmくらいね。

ブルターレフレームキャップ

2007-02-21 22:32:33 | Weblog
友人がバイクで転倒した。修理代はかなりの額いったようだ。
そういうこともあり、俺も転倒時に少しでもダメージを軽減できるようにと、
フレームに取り付けるキャップを注文した。チタン製とアルミ製があるのだが
一万円ほど金額が違うので、今回はアルミの安い方にしてみた。
ちなみに19800円が定価だ。これでどれだけ効果があるかわからないが
付けないよりはいいだろう。

・・・まだ届いていないのは秘密だ。3週間経過

ブルターレ 車高調整ロッド交換最終章

2007-01-12 22:31:17 | Weblog
身の周りがばたばたしていたので、更新が遅れました。

42000円の車高調整ロッド、工賃込みで5万円でちょっとお釣り。
バイク屋のお兄さんに「高っ!」って言われたのは秘密だ。
純正のロッドより21mm短くなるとのことで、シート高でいうと50mm
ぐらいは下がった感じ。これだけ金掛けて変わらなかったらどうしようかと
思っていたが、まずは安心。
これほどシートを下げると、後ろからみた感じがおとなしくなったように見える。
(後ろに跳ね上がったスタイルだから)
持ち主以外は判らないと思うがね。
そして、ロッド交換に伴い、フロントのバランスを取ってもらうため、
フロントフォークを7mmほど下げてもらった。
まだ遠くまで走ってはいないので、感想はまた後日。
又、タンデムの予定もあったり、なかったり

ブルターレ 車高調整ロッド交換前

2006-12-29 21:20:41 | Weblog
ごらんの通り、足つきがきついので、HAMMERの車高調整ロッドに交換
してみたいと思う。ロッド部で2.1mm下がるという話なので、どうなるか
次回更新をお楽しみに・・・て、交換はもうしてきたんだけれど、写真をまだ
撮ってないので、待っていただきたい。