goo blog サービス終了のお知らせ 

非日常戦記

普通ではない、いっぷう変わった生活ができたらどんな良いことか。そんな願望を持っていきましょう。

MOMO HELMET①改

2008-07-28 23:24:41 | Weblog
 MOMOとは、モトーリモーダの略だったんですね。
知りませんでした。無知ってやーね。

・・・と思ったら、それは販売店の名称でモレッティー・モンツァから
が正しい。MOMOを作ったジャンピエロ・モレッティーの名前からきて
いるという話。

 今まで使っていたヘルメットが古くなり、傷みもひどくなってきたので
買い換えをしました。8年ぐらい使っていたかなー

 MOMO DEVIL MODEL
 このヘルメットは、チンガードが取れてジェットスタイルにもなるのが
魅力です。変える変えないは別として、選べるっていうのはいい事ですね。
 横上部にある排気口が羽の形っていうのがお気に入りです。
内容:ヘルメット
   ヘルメット袋
   MOMO商品カタログ
   MOMOステッカー
   登録カード            ¥52290

 使用した感想は次回って事で、お願いします。

ブルターレにサイドバッグ

2008-07-25 23:24:47 | Weblog
 地球、日本の裏側、ブラジルでは気温11℃だというのに、
今日も今日とて暑いですね。

 以前に書くと言ってそのままになっていたので、今更ながら書きます。

 ブルターレのタンクは樹脂製なので、普通のマグネット式のタンクバッグ
は付きません。吸盤式のものもありますが、あまり好みのものは見つかりません
でした。種類も少なかったですし。
 
 そこで、荷物を運ぶ為にはどうするか?

 答えの一つがこれです。
 ROUGH&ROADのサイドバッグ。ゴムバンドをシートの下に通して
留め金を使って取り付ける。
 左右共に付けることも出来ますが、通常はこれで充分だと思います。
 合羽に地図、お土産ぐらいは入ります。

 注意点はブルターレの形状的に平行に取り付けられませんので、バッグが
遊んでしまう。そこで補助的に、タンデムステップにヒモを通し、固定する。
 ゴムバンドはシート下に無理矢理挟んでいるのでロックが外れにくくなる。
 ボディに傷が付きやすいので接触面には保護シートを貼る、です。

 個人的にはあまり荷物を背負いたくないので、こうなりました。

赤HR-Vとカラーワックス

2008-07-22 23:16:40 | Weblog
 仕事場に冷房の無い皆さん、こんばんわ。
「私の所にも無いので心配するな」
 水分はちゃんと取りましょうねー

 いよいよ車につや消し赤部分が出てきました。
 これ以上の悪化はなんとか食い止めたい。
 (塗り替えろっていうのは無しで)

 13年ほど前に乗っていた赤インテグラの時に、ホルツの
カラーワックスを使った事があります。その時も今ほどでは
ないにしろ色褪せが起こっていて、使った事があるのですが
結構色が復活した記憶があります。
ので、今回も購入、使用してみたのですが、納得がいく結果
が得られませんでした。
それではメーカーを替えてみたらどうかな?
SOFT99のカラーワックス。
 ホルツが乾く前に拭くタイプであるのに対し、こちらは乾いて
から拭き取るタイプ。99のほうが使用感は楽という印象です。
効果もほんのりですが、色がもどったような気もします。
ワックスなのでいずれは元に戻ってしまうのでしょうが、マメに
手入れしてやれば、色褪せ進行を遅らる事ができるかも知れない。
もう少し、経過をみたいと思います。今のところ、好感触

ブルターレ ウインカーナット

2008-07-21 22:29:21 | Weblog
 梅雨が明けましたね。原油高で車の数は少なめですが、
道にはバイクが溢れています。(気がします)

 とある理由があってバイク屋に立ち寄ると、頼んでおいた
ナットが届いていました。

 さて、代替品との差はどうかなー?

 値段が4つで1890円、1つあたり472.5円
 4個入りで販売なのかな。代替品が290円だから
 差額が182.5円。この差だとやっぱり純正がいいと
思います。後は耐久性の問題だけど、これは時間が経たないと
判らないですね。

HR-V 走行距離10万㎞突破

2008-07-21 00:45:14 | Weblog
 物はどうして、消耗し壊れるのでしょうね。
まあ、そうでならなければ、世の中というものは回っていかない
のでしょうけど、切なくつらいです。

 10万㎞を超えたという事で、エンジン部で使用している
タイミングベルト一式を交換しなくてはなりません。
 永く乗るには、早め早めの対処を!です。
 最近は、アイドリング中にコトコトと異音がすることがあります。
(原因はコンプレッサーのベルト辺りかな?)

 そんな訳で、見積もりを出して貰いました。
 内容は以下の通り

 ベルトキット、タイミング        ¥3465
 テンショナーCOMP、タイミングベルト ¥3297
 オイルシール              ¥409
 ウォターポンプCOMP         ¥8872
 サーモスタットASSY         ¥1785
 パッキンセット、ヘッドカバー      ¥3034
 ベルトA.C.ジェネレーター        ¥2047
 ベルトA/C              ¥2100
 ベルト、パワステポンプ         ¥2100
 プーリーASSY.A/Cアイドラー   ¥2625
 ステー、アイドラープーリー       ¥703
 ラジエター液              ¥4410
 工賃                  ¥36120

 合計                  ¥70,967

 思っていたより、ちょっと高めでした。これも物価高の影響かも
しれないですね。
 それに、工賃もね・・・

 そして、当然のごとく新車を勧められたのでした。

ブルターレ 車検の残り香

2008-07-16 23:22:00 | Weblog
 夏近し、ますます暑さが増してきました。
腹立たしい限りです。

 車検も無事終了との事で、引き取りに行った時、
実は一つだけ不具合がありました。

 右後方のウインカーがもげました。乗って帰ろうと
思った時にポロッと。
 原因はウインカー固定の為のナット。このナットには
振動防止の為のゴムが付いています。
 その部分がひび割れ、裂断。遊びが大きくなってしまい
取れた、という事です。
 この部品はSS等のカウルを留めるのによく使うらしい。
 問題なのはネジ経が6mmであるという事。国産では5mm
が主流で在庫がない。
 アグスタの代理店に行けばあるかと思い、訪ねて尋ねてみたものの
「そこはあまり壊れる所じゃないから、在庫は無いな。初めて聞いた」
と言われる始末。
 隣の県まで来たのに、少しへこんでしまいました。

 結局、購入した店からの取り寄せになったのですが、その間が困るので
代替えを捜して貰いました。
 ゴム部が少し大きいですがkawasaki製で合いそうなのがありました。
 きつめではありますが、ちゃんと付けられたので、純正品の値段によっては
これでいいかもです。

 kawasaki
  ナット:92015-1700
   290円×2ヶ

ブルターレ 初車検

2008-07-01 22:22:42 | Weblog
 梅雨です。車検の季節になりました。
購入時にはよく考えなかったけれど、これから車検の度に
雨降りのリスクがつきまとう。そういう意味です。
気がつかなければ、幸せでいられたのに・・・

 さて、ブルターレの初車検です。
いままでは、250ccバイクに乗っていたので、
バイクの車検自体初めてだったりします。
車よりは安いとはいえ、お金が掛かるのは嫌ですね。
ユーザー車検とか自分で検査場に持って行って
お金を抑えるという手もありますが、お金無い、時間無い
ついでにメカ知識もないの三無主義ですから、バイク屋さんに
お任せです。各部グリスアップやワックスお手入れまでして貰う
安心コース。

車検代行料17850 
車検整備料25200
自賠責(24ヶ月)13400
重量税5000
車検印紙代1700

合計63150

物を動かすにはお金が掛かるのがしみじみ判りますね。
実際にはこれにエンジンオイルも交換してもらったので1万アップ
ぐらい掛かりました。
とにかく、これでまた二年は戦える。

 フレームにケーブルを留める

2008-05-06 08:32:05 | Weblog
ブルターレは、フレームに沿ってケーブルを這わせてあります。
それを留めるのに専用のゴムバンドをしている。
それが、ここへきて劣化、亀裂が目立ってきたのです。
大らかな気持ちでいたかったけれど、気になるものは
気になるのです。
エンジン熱のせい?ゴムの耐久性はこんなもの?
気になったら交換すればいい?車検の時に換えてくれるもの?
様々な疑問が浮かびましたが、同じバンドに交換したら
また同じ事になる。いいものがあったら捜してみよう。

写真で横になっているのが、ネコの形をしたマジックテープ
・・・これに交換、付け外し性能が2000回以上という優れもの。
縦になっているのが、今までついていたゴムバンド。左右裂傷が
いっぱい、切れるのは時間の問題です。
ttp://www.rakuten.co.jp/workbee/1074029/
さあ、耐久度はどんなものかな?

追伸:国産車やドカのモンスターなんかはタイラップバンドで留めて
   あるものが多いみたいです。まあ、目立つ所では留めてないですけどね。
   個人的に、タイラップはお洒落に感じなくて嫌なんです。 

ninja250試乗

2008-04-30 22:06:46 | Weblog
なじみのバイク屋にninja250が入ってました。
250クラスでは久々のフルカウルのバイクだったのでちょっと期待。
この店ではまだ売れてないみたいだったけど、kawasakiのほうでは
生産が間に合っていないらしい。と言うことは人気あるんだね。
ちなみにこの店でも、乗ってから決めるという方はいるという話。

で、キーを回してエンジンスタート。割とおとなしめな音だ。排ガス規制
だの、騒音規制など、色々大変だ。
シートは低めに感じる。以前乗っていたHORNET250より足つきはいい。
下半身のポジションはニーグリップとかもしやすくて好みかも。
でもね、ハンドル位置が高いから前傾になれない。いい意味でも悪い意味でも
楽な感じ。なんかビックスクーター・・・というのはいいすぎか。
走り出してみると優秀すぎる、癖が少ない。普通です。
初心者にはいいだろうな。大型に乗ってる人には物足りない感じがしたのは
しょうがないのかな。バイク屋曰く、これで練習して次ぎは大きなNinja
に乗ってとの事。なるほど納得。
個人的感想:優等生でした。

ブルターレ ハンドルグリップその2

2008-04-28 22:00:10 | Weblog
どうも、バイクに乗ろうとすると天気が悪くて結構ブルーです。

交換しました。見た目は良い感じです。でも、ちょっとビックスクーター
見たいかな?
使い心地は、まだ長距離乗っていないので判断できませんが、
バイク屋のお兄さんが、握った時滑らないかな?と心配しておりました。
滑ると滑らないようにと無意識に強く握るから、疲れるのだそうです。
まあ、そのあたりは追々判るでしょう。
今回交換したのはMOMOデザインのハンドルグリップ
名称:KOMPOSIT
   アルミ本体にグラスファイバーを巻き付けたもの
 色:黒
価格:¥23,940
備考:グラスファイバーはカーボンの次に軽くて堅い素材らしい。
   カーボングリップもあったけど、価格も一万円upで断念しました。
ttp://www.momodesignhelmet.jp/